• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいにろーの愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年11月27日

導電性アルミテープ貼り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
トヨタが特許も出している導電性テープで静電気除去とそれによる空力改善

空力改善についてはどうなのか分かりませんが、静電気除去の効果が欲しくてホームセンターでシートタイプの3M製導電性アルミテープを購入
2
カウルトップカバーを外すときにカバーがガシガシ当たるので車のAピラーからボンネットにかけてしっかり養生テープを貼ります。

カバーの外し方は既出の整備手帳を参考にしました。
3
目的はアルミテープによる放電以外に、ガラスとボディを電気的に繋ぐことなので、角が多く、不導体のガラスに触れる面積が大きくなるようにカット
4
ガラスとボディを脱脂してテープを貼り付けます。

ガラスはカウルトップカバーで隠れる範囲ギリギリまで貼りました。
5
あとは逆の手順でカバーを取り付けます。

カバーを留めるプラリベットは押した状態(外れる状態)ではめ込むしかありません。

ですの、差し込んだあとにボンネットを開けてエンジンルームのサイドカバーを外し、そこからAピラーの方に手を入れてピラー裏からリベットのピンを戻してあげます
6
燃費やら風切り音やらは分かりませんが、体感できたこととして、明らかに汚れがつきにくくなりました。

この時期は近くの畑などから土埃が風で運ばれて窓に付着しますが、リアウィンドウと比べて明らかにつきにくくなっています。

あと、虫がフロントガラスにぶつかってできる汚れも落ちやすくなってます。

狙い通りの効果がえられたかなと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤの保管

難易度:

wakos PAC PLUS入れてみた。

難易度: ★★

走行距離記録&ダイジェスト 2024.5月度 💬

難易度:

バッテリー補充電と維持走り

難易度:

ディーラー訪問

難易度:

自動車税 納税

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして! クルマ弄りは バランスよく、コツコツとをモットーにしています。 長く乗っていきたいです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みんなのリアクターの移設をしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 20:41:56
ステアリングホイールカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 20:51:46
スエード ステアリングカバー(編み込み) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 20:18:35

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI E型に乗ってます。 絶滅危惧種で時代錯誤の高燃費車! だがそれがいい ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
スバル インプレッサ WRX WR-Limited 2004です。 中古車を見に行って一 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation