2022年03月08日
アウディのTTに乗ってました。そう購入時
の上位モデルはTTS あとからTTRSが出てしまいましたが・・・
S3の上位モデルはRS3 結局日本では販売されませんでしたが・・・・
MINIはクーパーSですので、上位モデルはJCW
とはいえ、5ドアにはJCWの設定はありませんが・・・
そして、M235iの上位モデルはM2
と、私の人生セカンドグレードをチョイスすることが多い。
一番は、予算
二番目はちょっと離れますが、色
となります。
実は、今日、職場の方から「M2は乗らないの?」と言われて
「予算的に買えませんでした。」と答えたのですが、
その方、納得されませんでした。
なんか方程式があるんですね。
私は、ここずーっとセカンドグレードの車選びをして非常に満足しています。
そりゃM2買ってたらという妄想はしたことはありますが、M235iで充分満足しています。
たぶん、世の中、勘違いしているというかなんか妄想の方程式ができあがっていると思いますが、私は、厳選に厳選を重ねてその時、その時、車を選んでいます。不満なことは一つもないのですがねぇ。
と、車歴をみて、まぁここまでセカンドグレードで楽しんできた自分をほめてあげたい(笑)
では
Posted at 2022/03/08 21:56:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月07日
サマータイヤに履き替えて、初の通勤
握るハンドルが終始ニコニコ
ダイゴの山の中を走るときは楽しく過ぎて、涙が出てきました。
久しぶりの地面を裸足であるっているかのような感覚
サスペンションが、ホィールが軽くなったので、伸び縮みをアピールしてくれます。
ハンドルの動きがシビアになり、楽しーになりました。
エコプロではどうしてもブレーキLSDの効果
これがメカニカルのLSDになったらと想像するだけで、ニコニコしてしまいます。
あと6か月ちょっと
楽しみだなぁ
通勤でもワクワクが止まりませんし、10月のことを考えただけでもワクワクがとまりません。
では
Posted at 2022/03/07 22:06:13 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日
謎の右ミラーが移動することは、今日はおこりませんでした。
昨日はあれほど多発していたのに・・・・
継続して様子をみていこうと思ってます。
さて、こずかいが去年から減額されて、今回の板金の支出があったために、
10月にLSD購入に向けて、家計費からの補助を嫁さんに申請しました。
購入にあたってのメリットデメリット、費用対効果等の資料を作り
(仕事の1/10レベルのクオリティですが・・・)
今日、嫁さんに申請しました。
少しでも家計費から出してもらえれば、10月購入に関して気持ちが楽になります。
今回の目標は、板金費用分を出してもらえればいいなぁと思い、だしてます。
7月発注で10月装着するべく貯金がんばります。
今年もこずかいは減ったままだから、きついなぁ・・・・
では
Posted at 2022/03/06 21:17:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月06日
昨日、M235i取りに行くときに新型の2シリーズ見てきました。
横のデザインは、F22よりはBMらしいクーペデザインでかっこいいです。
リアは今風のBMで、うーん。
新型の2シリーズではM235iXのリアは好きです。
フロントは、写真では実物見てからと思ってましたが、
フロントサイドのデザインが個人的に好みでない
M240iXとM440iXの価格差を考えると想像以上の価格差
M240iは6気筒エンジンで四駆でMデファレンシャル
付きということを考えるとこの価格はうらやましい。
あとはデザインが好きかどうかですね。
LCIモデルで4シリと2シリはどうデザインがどう変わるか楽しみです。
(個人的には変わるんじゃないかと思ってます)
次は6気筒はダメと言われてますから、4気筒モデルか電動車になるかは
分かりませんが、コスパがいいモデルがあるのはありがたいです。
エンジンルームに関してはトラブル少ない気がしています。
と、新型の感想書いてみました。
では
Posted at 2022/03/06 21:08:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月05日
今日、10日ぶりにM235iが帰ってきました。
無事に板金修理が終了し、受け渡し予定時間より早くディーラーに行って、
新型2シリーズをしげしげと眺めてました。
4シリをベースにしてあるだけあって、車として見ると魅力的です。
デザインがなぁ・・・・
トランクルームも広くなっているし、新型は新型なりに進化してました。
車を受け取って
グラシアスというコーティング剤を買って
お家に帰って、タイヤ交換し、洗車して、グラシアスを使ってみました。
ここで、実は、エンジンをかけてから3分後ぐらいに右のミラーが外側に動く症状が1/2の確率でおこるようになりました。
明日は、実際にエンジンかけて何分後にミラーが動くのか確認して、ディーラーに相談しようと思います。
では
Posted at 2022/03/05 21:08:17 | |
トラックバック(0) | 日記