2022年10月07日
さて、MパフォのLSDはプラシーボ効果が高い気がしますが、1週間使ってみた感想を
まず、ドライでの時速60キロの回転数が今まで1300回転だったのが1200回転で走れます。
ウェットだと時速60キロでは今までもLSD入れてからも同じ1300回転で走れます。これは雨の日はブレーキLSDが介入しているのではと思っています。
カーブでの車の軌跡ですが、ドアミラー等で車の動きを観察したところ
ゆるいカーブでは導入前、導入後とも同じ
きつめのカーブでも導入前、導入後とも同じ
きつめのカーブでは、体感的にカーブの後半での背中を押す感じで後ろのタイヤの軌跡が変わっているかと思ってましたが、ほぼ一緒なので、軌跡のずれは最大2セン以内って感じだと思います。
簡単にいうと、運転している人にはカーブでの効果を感じられるけど、外から見ていると同じに乗ってるようにしか見えない。ってことです。
動き始めのブレーキの感覚はズレを感じていて、
路面が乾いていれば、動き出しは、ブレーキの干渉がまったくない感じですが、濡れていると、動き出しからちょっとブレーキの影響がある感じで、府目の日は、LSDのあるなしに関係なく今までどおりに感じます。
しかし、晴れの日は動き出しを始め、カーブでの侵入や後半の動きにはブレーキLSDの介入が少なくなっていると感じています。
LSDの導入により、アクセルワークによる車で積極的に走りたくなるようになりましたが、大事なところはちゃんとブレーキLSDが介入してくるので、安心して運転できるのが確認できました。
ブレーキLSDがよくできたので、(軽量化も兼ねて)LSDはオプション化されたのではと感じています。
MパフォLSDで楽しく入れる反面、ブレーキLSDによる危機回避のための制御が賢すぎるのを実感して、改めて、最初からよく考えられた車なんだなぁと感心しています。
MパフォLSDとブレーキLSDの組み合わせによる二刀流は、M235iの走りを考えるうえで、楽しさをより楽しくなるアイテムの確認ができました。
すごく楽しくなりますが、お値段がお値段なので、気軽に人に進められないのが欠点かなぁ。
とはいえ、円安のせいで、海外から直接買うより国内でMパフォ20%引きが一番安くなる時代がくるまとは、この先どうなっちゃうのでしょうか?
なんかパーツ欲しい虫が出てきているので、来月当たり間違ってパーツ快走で怖い。
では
Posted at 2022/10/07 22:42:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月05日
駐車するときのちゃんと止められなかったことを補足します。
お店の駐車場にバックで止めるときは、まず、止めたい駐車場を通り過ぎて、バックに入れてハンドルを切って駐車します。
M235iは一応6年乗っているので、ミラーみながら、この止め方でまっすぐに止められます。
駐車を無意識にすると駐車しているラインに対して前のタイヤとラインの距離と後ろのタイヤとラインの距離が同じでとめられたのですが、LSD入れてからだと前タイヤと駐車ラインの距離と後タイヤと駐車ラインの距離が5センチぐらいずれます。
まっすぐ止めているつもりですが、降りてから車の位置を確認するとちょっとずれます。
白線の中にはちゃんとはいってますが、まっすぐでなく0.3度ぐらい傾けて駐車しています。
このちょっとずれているのがきになっているので、今後止め方の調整をしたいと思っています。
今日は一日雨でしたので、カーブのLSDの感じをどうかなぁと思っていたのですが、晴れの日と同じでカーブの後半でちょこっとおし出す感じは健在でした。そのため、私的には乗りやすいと思って乗っていました。
ちなみに直線では、LSDの有り無しはほぼ変化は感じませんでした。
カーブは、カーブの後半のアクセルワークに違いを感じています。
細かなところではいろいろ違いは感じていますが、
一番はカーブで違いを感じています。
たぶん、1週間乗れば500キロ越えるので、「普通」になってしまいますが、今は、変化を楽しんでいます。
思いのまま、すーっと走らせられるので、楽しいです。
では
Posted at 2022/10/05 20:49:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月04日
今日のブログの要約は昨日コメントでいただいちゃいましたので
ほかに何が変化があったかというと
まず、燃費エコプロ→コンフォートで燃費がリッターあたり2キロ近く落ちました。
その分、楽しみは増えて、コンフォートモードは、ほぼ思ったギアシフトをしてくれるので、楽しさぱいぞーです。
トラクションモードは更にリッター1キロちょっと燃費が落ちました。
コンフォートもトラクションモードもアクセル踏みっぱなしでコントロールできます。楽しくアクセル踏んでいる分だけ燃費が落ちています。
そのかわり、車がおもったとおり、キビキビと動きます。その動きったらもうサイコーです。
やはり、コーナー後半にアクセルを踏んで駆動するというのは非常にたのしいです。後半の動きのストレスがなくなりました。本当にたのしい車になりました。
ハンドルやパドルはまったく同じなのに、新しい車になったかのようなワクワク感がもらえる車です。
と、駐車場で停車するときに、車が曲がりすぎて、まっすぐ止められません。意識して車の動きになれることが必要になりました。
トラクションモードでカーブを走りたい。その分直線はエコプロで燃費を
を稼がないと・・・・
諸先輩方からだいぶ遅れてしまいましたが、LSDのある生活をこれからも楽しみたいと思います。
まだ、付けてない方、うちのM235i運転してみませんか?とこの気持ち広めたい気持ち満々だったりします。
では
Posted at 2022/10/04 21:50:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月03日
まずは、エコプロで120キロ走りました。
明日はコンフォートで120キロ走ろうと思っています。
一番の感想は4つのタイヤの動きがつかみやすくなった。
4輪にうっすらかかっていたブレーキがなくなり、4輪が軽く感じる。
そのため、昨日からですが、鼻先がすーっと入ります。
そして、ぐたり坂では、今までより10キロ遅いスピードで下り始めても坂下では前よりスピードが出てしまうため、ブレーキを入れるか、ギアを入れる必要がありました。
転がり抵抗がなくなったようですが、たぶん、ブレーキLSDの予備ブレーキ分がなくなったような感覚です。
というのが第一印象で、
カーブでは、今までのカーブ後半の力が入りにくい感覚がなくなり、ちょっとだけ背中を押してくれている感覚。必要な駆動を機械的に行われている。
これだけでワクワクが止まりません。
めちゃくちゃたのしいです。
今日一日だけで諸先輩方がLSDが最初に入れるべきの意味をM235iに乗って6年経ちますがやっと理解しました。
これは楽しい装置です。
エンジンオイルだけでなくプラグまで交換したので、アクセルがシビアに反応してめちゃくちゃたのしいです。
そして、今までのちょっと窮屈だった(車の)足の動きが、ニュートラルになりました。
明日はコンフォート、明後日はトラクションモードで徐々に力をかけていきたいと思っています。
明日はどんな顔を見せてくれるか、めちゃくちゃ楽しみです。
車検で無事に帰ってきましたが、今回、プラズマダイレクト、チャージパイプ等々純正品じゃない部分の指摘を覚悟していましたが、何も言われませんでした。気になっていたカーフィルムも突破しました。次回の車検は気が楽になっています。
今日の帰り道で、BMWはM2のためにあえてLSD入れなかったのではと思うようになりました。今の状態なら結構楽しい車になってますもん。最初からこれなら、M2への浮気心はみじんもおきなかったと思います。嫁さんが車買ってなかったら、私も間違ってM2を買っていたかもしれません。
結果としては、M235iも楽しい車と思ってたのがもっと楽しい車と再認識できましたので「よし」と思っています。
では
Posted at 2022/10/03 20:59:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年10月01日
今日、車検が終わって、車をDから乗ってきました。
9月23日にDに持って行って、10月1日にDから帰ってきました。
今回は車検+LSD装着+ガソリン添加剤と盛りだくさんでした。
車検はエンジンオイルとオイルフィルター交換、エアフィルター交換、花粉フィルター交換、ワイパーブレード交換、プラグ交換と定番の交換をしましたが、
まさかのオイルパン漏れでオイルパン交換
オイルパン交換の工賃が予想よりめっちゃ高かった。パーツ代は意外にそんなに高くなかったのに・・・・
それとLSD交換の工賃が予想より工程数が多かったのでちょっと高くなりました。
純正のオープンギアのデフボックスは持って帰ってきたので、オープンギヤの分離してOS技研のLSD入れたい方がいらっしゃれば格安でお譲りします。本体だけ家に持って帰ったので、取りに来てもらう必要がありますが・・・
にしても、LSDの重量35キロ
予想より重いってボックス一式だからそうなっちゃいますよね。
Dから家へ帰る道すがら、リアが素直に動く、まさにすーっと車が動き距離はちょっとでしたが楽しい
月火の通勤で初期慣らしが終わるので、じょじょに慣らしていきたいと思っています。
と、最後にガソリン添加剤を購入して車に載せました。
明日ガソリン補給時に投入予定です。
LSDの写真欲しいといったら、まさかの紙で印刷でデータでなかったことに、Dの担当のちょっと茶目っ気を感じました。後日データをもらう予定です。その時に整備やパーツに記入しようと思ってます。
あと、ドラレコの配線のマイナスアースが外れていたので、家着いてから付けました。
今回の一番驚いたことは1週間で車検で終わったこと。前回が5週間かかりましたから、今回はちょー最速です(笑)
では
Posted at 2022/10/01 20:12:41 | |
トラックバック(0) | 日記