2023年12月19日
とうとうチタンをぽちりました。
iPhone15pro注文しましまた。
これから36か月の支払いが待ってます。
私的には、12miniのバッテリーが弱っている。
12miniのカバーはこの前買うのに5~6店回ってやっと1つだけ
だった状態で次は、買えないなぁと思ったのに、proタイプなら
だいぶ前のモデルでもカバーを売っていた。
proありだなぁと思った。
そして、proは今回はチタンカバー
そうチタン
本当は次かその次のモデルとも思っていたのですが、年々お値段が
これでもかと上がっているので、チタン外装なら今回がチャンスかなぁ
と思ってました。
10月の15proモデルのいろいろなネタが出てましたが、CPUが高性能
になったうえに、外装がチタンなので冷却が弱いのは、ふつうに思って
ました。iPhoneはカバーつけただけでも熱がこもりやすくなっていたわけ
ですから、チタンは熱を逃がすためにファンを付けないといけないのでは
と思っていました。
まっ、私のような情弱者なら高熱で使えなくなるほどCPUをゴリゴリ使
うことはないので、問題はなしという結論にしていました。
あと、デジカメとしての能力も高く、今回の15を買うに当たっては、
チタンカバーであること、デジカメの能力が高いことのお値段を考えれば
まぁこんなもんかの値段。
私のこずかいが3段階ダウンする前なら全然平気でしたが、2月からのこ
ずかいダウン前に少しでもためておかないとその後の生活が15proのため
に生きているようになってしまう(ちょっとおおげさ)。
まっ14proで本当は探していたのですが、15proのチタンの魅力に負け
ました。
まっ自分に都合のいいように考えて、15proの選択をしました。
チタン チタン チタン
それを楽しみに待ち、36か月は楽しみます。
こずかい、下がったまんまなのなんとかならなすかなぁ。
では
Posted at 2023/12/19 20:29:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月16日
13万キロ超えたので載せてみました。
意外にへたってないです。
Posted at 2023/12/16 22:52:05 | |
トラックバック(0)
2023年12月14日
左の取っ手のカーボンパーツをDから買ってきました。
クリスマス価格で買えたのですが、マグカップをもらってくるのを忘れました。
次回のセンターパネルの時にはマグカップもらってくるの忘れないようにしよう。
今日は雨降っていたので、取り付けはまた後日。
では
Posted at 2023/12/15 16:28:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月14日
左の取ってのカーボンパーツが届いたとDから電話がありました。
やはり、2週間でドイツから日本のDに届きます。
今までの千葉からのパーツ供給とそん色ない気がしています。
だいたいドイツからだと今まで2~3か月はみないといけなかったのに、いつの間にか2週間でパーツが届く現実。
というわけで、明日、パーツを取りにいって、そのままか明後日取り付けます。
これでカーボン化は残すところセンターパネルとなります。
明日パーツ担当者の方いれば、センターの部分はCSの値段を聞いてこようと思ってます。
では
Posted at 2023/12/14 20:46:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月10日
MINIに乗っていると、ノーマルなので、ちょっと重心が高めに設定されており(単純にM235iと比べると15センチぐらい腰高な感じかな)、ぽにょぽにょ感を感じます。これって荷重移動が分かりやすく感じるようにできていると感じていて、MINIで乗っていると前に荷重がかかっているのとかが分かりやすく直感で理解できます。これって何かと一緒だなぁと思ったら、そうそうNAロードスターと一緒なんです。NAもノーマルのままだとちょっと腰高の重心感でタイヤからのインフォメーションが分かりやすく、荷重移動もこのぽにょぽにょ感で直感的に理解できます。そのため<NAの方が腰にくる情報が多すぎて、最初NA乗った時は、この情報酔いともいうべき乗ったあとの精神的な疲れが大きかったです。MINIの5ドアでは、このぽにょぽにょ感が適度に足回りの情報として入ってくるので、4つのタイヤの動きが分かりやすく、峠でのよっしゃー走るぞというより楽しくワインディングを抜けていくときにジャストの情報をくれていて、楽しさを感じていると思っています。
このぽにょぽにょ感があるのでバネレートは(日本車に比べて)それなりに高いはずなのですが、乗り心地としてはいい感じになっていると思います。
それと動の重心感なのですが、私のMINIはシフトノブの後ろ20センチぐらいが動の重心点と感じています。この前、クラブマンやクロスオーバーを乗った時に感じた動の重心点は、クラブマンがシートの腰の位置からちょっと前あたりで、クロスオーバーがシートの腰のあたりに感じてました。
FF車なので、動の重心感は例えばプジョーの207だとシフトノブあたり、TT2だとシフトノブの後ろ20センチぐらい、S3だとシートの腰の位置よりちょっと前ぐらいに感じてました。なので、MINI全般はFF車といえど動の重心感は車の真ん中に感じるようになってるんだなぁと思ってました。最近の車はブレーキトルクペダリングにより動の重心の感覚を機械的に調整しているのではと思うところがあります。ちなみに私が乗った昔のFFは動の重心感はシフトノブよりずっと前になっているものが多かったので、乗りづらいと感じていました。
フロントヘビーなのに、動の重心感はちゃんと車のまんなかになるように仕立ててくるのってすごいなぁと思う反面、めちゃくちゃ車として挙動が車の中心からの動きになるのでわかりやすくなるなぁと思っています。
ただここで好みってのがあり、私自身はシートの腰のあたりより後ろに動の重心感があるのが好きなのです。それなので、シフトノブ周辺の動の重心感だと乗っていては楽しいのですが、長く乗っていると動の重心感が自分の好みの位置にある車が欲しくなってしまうのです。っていうことをここ最近いろいろな車の試乗をしてみたりして思い出しました。
こんな自分の好みと理解できるとF55MINIは嫁さんがメインだから、箱替えは考えなくてもいいのかなぁと思うようになってます。
では
Posted at 2023/12/10 09:10:33 | |
トラックバック(0) | 日記