2023年12月08日
2週間ぐらい前の大安の日に、県内のオーディオショップにアンドロイドモニターの問い合わせをホームページ上からしました。
何も連絡がなかったので、本日大安だったので、電話してみると
取り付けはできると回答をもらいました。
ただ、アンドロイドモニターは中国製で、ネットに載っている価格に手間賃を乗せていいかと悩んでいたとのこと。
そこは、当然、ネット価格に手間賃を乗せるのは大丈夫ですと答えました。
過去に何台かアンドロイドモニターを取り付けたことがあるが、トラブルが結構あるため、メーカーに確認をしていたところだったらしいです。
(メールしてから)2週間でお急ぎですか?と聞かれたのですが、入荷まで1か月以上取り付けの順番待ちを考えると3~6か月ぐらいかかると思っていたので、まずは、取り付けを頼めるかの確認をしたかったための電話であることを伝えたら相手方も納得されてました。
アンドロイドモニターに関しては、高くても九州のお店で気になっているのがあると伝えると、それも調べるのでアドレス教えてくださいと言われて、伝えました。
アンドロイドモニターのトラブルについて結構教えていただけたので、納得しましたが、中国から直接購入は素人には難しいと感じました。直感でお店に確認のメール入れたのは正解だったなぁと思ってます。
電話しなかったら、もんもんとした日々をまだまだ送るところでした。
トラブルの話特にお店で取り付けたリアルトラブルに関しては、やはり、というところがあり、中国製製品のばくち性を感じました。というより、こんなトラブルがあるので、確認作業が結構あること書いていただければ悶々としなかったのですが・・・
たぶん、九州のお店の方のアンドロイドモニターについて直接確認してお店として納得がいったら連絡がくるのだろうなぁと思います。
これがいつになるか・・・
個人ショップはこの時間を読むのが難しい。
果報は寝て待てですね。
年明けには確認の電話入れたいと思います。
では
Posted at 2023/12/08 21:36:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月03日
土曜日大安だったので、国産Dに車の情報を得に行きました。
初めての来店にもかかわらず、丁寧な対応をしていただきました。
ただ、メンテパックの説明で
「最長で6か月5000キロでエンジンオイルは交換します・・・」
えっ、そんなに短い期間での交換なの・・・
もうこの説明でしばらく私の脳みそはフリーズしました。
家に帰ってメンテパックの内容を考察するとほとんどDの工賃にしかみえない・・・
エンジンオイルの交換サイクルでひっかかり
最後にお見送りのところで、自分の車に乗って、「ドアを閉めますね」
ガシャーン????
おもいっきりドアを閉めました。
えっなんて雑な扱い・・・・
BMWでもMINIでもアウディでもプジョーでもこんなドアの閉め方はなかった
車の説明はすごくよかったのですが、メンテパックで私が勝手にひっかかり
最後のドアの閉め方で、なんだかなぁという気持ちになりました。
車はよかったのですが、最後にひっかかりができ、なんとなく興ざめしました。
たった一つのことですが、私にはなんだかなぁと感じる出来事だったので、
ドアを閉めるまでは、試乗にこようと思っていたのに、なんかいいかなぁという気持ちに変わってしまいました。
8年ぐらい前に同じDで試乗したときも、営業の人の対応でなんだかなぁだったのですが、まさか、また、なんだかなぁという印象を受けてしまいました。
車はいいだけにもったいないです。
まっふつうはそんなとこ気にしないのですが、ねぇ。
この車って決まっていないときは、営業さんで決まる(私の場合)ので、このなんだかなぁは、順位が下がってしまう感覚ですね。
では
Posted at 2023/12/03 20:33:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日
前回も書いたような書かなかったようだったので、
今Dにパーツを注文すると2週間でドイツから届きます。
物流状況が改善され、ドイツにパーツがあっても順調にパーツが入って
くるようになったそうです。
前は1か月から3週間かかっていたのに、日本に在庫がなくても
対応できるようになってしまったようです。
Dによくウェアとか小物が置いてありますが、あれは定期的に展示され
新作が出ると本部に回収され、回転しているみたいです。
回収直前で購入できると定価よりはお安く購入できるみたいです。
実は、今回の折りたたみ傘ですが、あれば2年前の商品でたまたま回収
忘れしていた商品だったので、気持ちよく値引きした金額で購入できました。
小物の展示品は年2回ぐらいの新商品情報を確認しながら旧商品をお安く
買うのが私にはあってます。
新商品がでるたびにかわいくない金額になっていくので、車のパーツより
先に購入する人は減ってしまうのではと勝手に思っています。
まっそんなもんですよね。
二度書きしていたらごめんなさい。
実は、最近、内装のカーボン化は「左取って」を交換したら、センターパネル
はまだ交換しなくてもいいかなぁと思うようになってきました。
迷ったら、じーっとするを基本とするなら、センターパネルはもうちょっと先の交換になりそうです。
では
Posted at 2023/12/01 19:29:17 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年12月01日
Q1. コールドスタートプロテクションについて良いと思ったポイントは?
回答:コールドスタートでも油落ちが少ないこと
Q2. コールドスタートプロテクションについて推した方がイイポイントは?
回答:コールドスタートにも強いところですね。
この記事は
みんカラ:モニターキャンペーン【コールドスタートプロテクション】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/12/01 17:22:34 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用