• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coupe-9のブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

イグニス Coupe-9 World(車底潜りの世界)

イグニス Coupe-9 World(車底潜りの世界)[イグニス ビスカス パートⅣ]
こんにちは、最近車底へ潜ってばかり、潜りついでに「底 撮」をしました。完全に露出不足でした。でも雰囲気は出たと思います。サスの仕事ぶりも中々ですね。

☆今回は前後異径タイヤでの走行です。前:633mm 後:617mmです。走った感じは、特に重くなくただ、音が凄いです、ゴーでなくてヒューンです。いいかもしれませんね。

☆下の写真が、74Rを履いた感じです。




「それでは、異径サイズ走行どうぞ!」


[休憩中、口ずさみ下さい];○×△秘密のデート(サザン)
♪夜明けの街ですれ違うのは 月のかけらと昨日の僕さ
二度と戻れない境界を超えた後で 嗚呼この胸は疼いてる♬
🎶振り向くたびに切ないけれど 君の視線を背中で受けた
連れて帰れない 黄昏に染まる家路 ああ涙隠して憂うSunday(^^♪

Posted at 2016/07/16 16:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ | クルマ
2016年07月15日 イイね!

イグニス ビスカス調査パート3

こんにちは、ビスカス調査パートⅢです。カーバカの熱が段々入って来て、エンジンでビスカスに負荷を掛けることにしました。



写真は準備の様子です。以前おもちゃと書きましたが、とんでもなかったです。「勿論おもちゃは取り消し」ビスコさんの技術は凄いですね。

☆動きとしては、スタンバイ4駆ではないですね。タイトコーナでパワーを掛ければ、後輪の駆動力を50%以上にすることも可能と思われます。

☆更に、センターデフ付きの四駆でも、センターロックを掛けない限り、前輪が空転した場合は、ビスカス4駆の方が分がありますね。(前輪の空転は、ビスカス4駆に無関係です)

「それでは、ご覧ください」

Posted at 2016/07/15 19:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ | クルマ
2016年07月14日 イイね!

フェイブリート イグニス 秘境への いざない(動画)

フェイブリート イグニスで、秘境へ行ってきました。 イグニスはまだ秘境対応でないので、コーナーの大岩でブレーキング警報を出されましたが。 親切心からと快く思っています。

☆動画は、クーペ9のDメロ付ですので、悪しからずお願いします。
☆走行感想は、流石フェイブリート イグニスですね。

「では、どうぞ!」

Posted at 2016/07/14 20:56:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダート走行(動画含む) | クルマ
2016年07月13日 イイね!

イグニス ビスカスの調査パート2(ハード編)

こんにちは、イグニスのビスカス(正式にはスズキの場合、ロータリーブレードカップリングです)調査その2(ハード編)です。色々見ても特性が分からないので、リアの片輪をジャッキUPして回してみました。

☆その前にちょっと中間報告; 勿論同じタイヤを履いてですが、駐車場で(ハンドルいっぱい切って)時速8キロ位で、周回走行をしましたが、イグニスは全く問題ないですね(このスピードでは)、しかしアクティ-アタック軽トラは、重くて動きません。

☆どこが、何が違うか;イグニスの場合は、リヤの駆動トルクが増え、ビスカスもズレ乍らオーバーステア気味に回ります。一方アクティーは、フロントへビスカスですから、前輪の回転不足が、ブレーキ現象になり、しかもフロントデフの減速比分、ビスカスの平衡が重くなる訳ですね。



ジャッキUPは今回サイドブレーキが使えないので、反対側の車輪の前後に輪留めをかけました。





[ビスカスに印をして、車輪を回してビスカスを滑らせます。]

①ファイナルは3、757 片輪接地してますから、ギヤ比は半分の1.8ですね。

②タイヤを約12kg・mで回しますから、ビスカスは7kg・mで回したことになりますね。

③回すスピードですが、私が回して1秒間に90度タイヤを回すことが出来ました。
ビスカスは1.8倍の162度/1sec 回りますね。(実際はデフの遊びで最初は回らない)


④回転数を上げるとどうなるか。
3倍のスピードでは、1.35回転/Sec 摩擦は9倍の63kg・m
♦5倍のスピードでは 2.25回転/Sec 摩擦は25倍の175kg・m
♦10倍では       4.5回転/Sec 摩擦は100倍の700kg・m

☆大部大きい数字になってきました。でもシリコンオイルの温度が上がりますから
粘度変化の少ないオイルですが、摩擦は下がってしまいます。またこれはビスカス
領域での話で、普段使う温度をあまり上げない使い方です。

☆あとハンプ領域があり、オイルの温度を120~130度以上に上げての使い方
があります。壊す恐れがあるので、緊急時以外はやめましょう。
前輪が落ちてしまった場合、後輪で下がる場合も めちゃくちゃ回転を上げてはいけません。
ビスカスは軟(やわ)なんです。

[最後に動画をご覧ください‥ なんじゃこりゃですが]

Posted at 2016/07/13 16:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車メンテ | クルマ
2016年07月11日 イイね!

イグニス、ビスカスに対する周辺の調査・考察

こんにちは、ダート用のタイヤを、試し購入で2本入れたのですが、ビスカスがどの程度まで許容してくれるのか、調べることにしました。「本当はトルセンタイプC」と行きたいところですが、ひとまず押さえて・押さえて!


純正の15インチと16インチでは、既に外径が違います。試しに購入したタイヤは、更に大きいです。もしかしたら「試し走行でも現地まで持参になるか?」
♦純正16インチ:175-60-16 外径624mm
♦純正15インチ:175-65-15 外径617mm
♦購入タイヤ  :185-65-15 外径633mm(すでにヤバイ感じがしますね)


まず肝心のビスカスとは! (回転差が出れば、発熱するわ、滑るは、燃費は落ちるわ)


[まずデーターを掲げましょう。]
♦ファイナル   :3、757
♦ホイルベース :2、435m
♦最小回転半径:4、7m

[各コーナーにおける前/後輪の内輪差を出します]
♦ホイルベースに対するコーナーRの中心角: arcSIN(ホイルベース÷コーナー半径)
例:末切り中心角: arcSIN(2、435/4、7)=31、2度
例:後輪のR(内輪差): COS31、2X4、7=4、0m


[では代表小コーナを出してみます]
記号説明 A:ビスカス1回転ズレ時の進む距離  (前輪タイヤ径は633とする)
       B:時速40K時の、1秒間のビスカスのズレる回転数 
コーナ  中心角  ジャスト後輪径  A      B
4.7R    31.2°     541mm    3.6m    3回転
10R    14.1°    614mm    18m    0.6
13R    10.8°    621mm    28m    0.4
15R    9.3°     625mm    42m    0.3
20R    7.0°     628mm    68m    0.2
30R    4.7°     630mm    112m    0.1


[考 察]
♦30R以上のコーナーだと問題ないと思われます。
♦前輪と後輪の外径差は3mmまでとしたいですね。(精々5mmまででしょう)
♦同じタイヤでも、新と減ったタイヤでは、高速は止めた方が良いですね。
♦10~20Rの連続周回もやばいかもしれません。

[次回予定]
外径633と違う径のダイヤで、実際乗って、ビスカスの温度上昇と、走りの重さを近々走行実験しますので、ご期待ください。(ここへ追加予定)
Posted at 2016/07/11 13:58:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車メンテ | クルマ

プロフィール

「ブレーキテクニックは一番大事、ハンドリングでも危機回避出来るが一般車でやれば、場合によっては横転します
後続車に迷惑かけないのもブレーキテクニックですね」
何シテル?   08/31 09:18
 coupe-9です ★私のページに興味のない方、コメントの嫌いな方はフォローはしないで下さい 本当は車は弄らないでそのまま乗るのが一番良いです、普通に乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10 1112 13 14 15 16
1718192021 2223
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

シフトロック解除の方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 23:41:18
タコメーター取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 06:46:21
エンジンルームからの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 07:25:47

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
本日納車されました 新車でこんなに安く買えるとはびっくりリヤ席窓が開かないのにもびっくり ...
日産 ジューク 日産 ジューク
展示場に安く置いてありました、ちょっと乗ってみようかなっと購入、古さは隠せないがかなり完 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック なんちゃってM (BMW 1シリーズ ハッチバック)
♦バッテリー外すとおかしくなる変な車(社外のモニターの影響?) 116iは息子に譲り増車 ...
スズキ イグニス イグッチ (スズキ イグニス)
★車は軽さだ! 可愛い車だが 中途半端な出来[下記]で尚更です(名ばかりのグリップコント ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation