ビーナスラインが4/19に冬季閉鎖が解除してから、7月末時点で4回訪れています
約3ヶ月半で4回・・・
「ビーナスラインまで45分」という好条件の立地物件に住んでいる私としては、4回という数字はたいへんさみしい(;_;)
しかも7月にいたっては休日の天候も悪かったこともあり0回(/--)/
お盆を過ぎると秋めくビーナスラインゆえ、遅かった梅雨明けと同時にムラムラしてきました(^^ゞ
そこで今回は、グリーンを求めてビーナスラインの中間地点にある「三峰山」を歩いた記録です
三峰山とは私の投稿でも再三登場している好きなポイント
今年の4/19
5/11
この他に何度か通ってますが、雨天だったり霧の中だったり(T_T)
この日、三峰山展望台の駐車場に到着すると霧が流れ込んでいました
奥にいたライダーさんがカメラを構えています
私も下方を覗き込んでみましたが、その霧が幻想的な景色を演出していました( ´∀`)
駐車場から見上げると三峰山は霧に覆われていましたが、晴れるのを期待して登ってみました
駐車場から山頂までは20分
少し歩くと山頂が見えてきました
この辺りで振り返ると波打ち際まで上がってきたのがわかります
こちらが山頂、上からの景色が楽しみ♪ヽ(´▽`)/
その途中にこんな現象が(゜ロ゜)
太陽の方向に少々ガスが有り、光量が少ないのでハッキリしませんが、ブロッケン現象です
そして登頂成功!(駐車場から20分です)
こちらは東側。奥の佐久方面はクリーミーな雲海が( ゜o゜)
直ぐ近くを見下ろすと雲が漂っていますが、右から左へ流れていました
北西の松本方面にはダイナミックな雲海(^○^)
自宅を出る時ドンヨリしてましたもん(笑)
奥の稜線が美ヶ原高原の「王ヶ鼻」
裏ビーナスなら迫力の景色が観られたことでしょう
頂上には20分ほど滞在しましたが、ずいぶん霧が晴れてきました
この日は、もう1ヵ所行きたい場所があったので駐車場に戻ります
撮った本人が言うのもなんですが、背景の霧の影響からか上っているように見えますね(笑)
ビーナスラインの濃霧も晴れたよう(^^)
クドイようですが、下ってる写真です(笑)
中央付近が三峰駐車場
ビーナスラインが視界に入ると嬉しくなります( ´∀`)
たいへん遅ればせながら、2019初の緑化された三峰山♪
7月の明るい色と違いますが深緑もイイですね
続いて向かったのは八島ヶ原湿原から登る「鷲ヶ峰」です
この斜面の左側をビーナスラインが通ってます

◇これは登り口で鷲ヶ峰ではありません
結論から申しますと霧に覆われてしまい残念なトレッキングに(;_;)
記録として数枚貼付します
あの一番奥が鷲ヶ峰
到着すると霧が駆け上がってきて(゜ロ゜)
この後、一面真っ白に(/--)/
駐車場に戻る途中での1枚(^^)
その後、駐車場に戻ってハイドラを確認すると、霧の駅にみん友さんのアイコンが見えたのでご挨拶
チワワズを病院に連れて行く日だったこともあり、早々に失礼しましたが、初めてお会いするみん友さんもいらっしゃって、有意義なプチオフになりました♪ヽ(´▽`)/
以上です(^^)/
似た写真ばかりになりましたが、最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/08/11 23:39:30