• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらくう2号のブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

驚きの 千里浜なぎさドライブウェイ (石川県) 他 1804

驚きの 千里浜なぎさドライブウェイ (石川県) 他 1804
最近続いている某ロックバンドの追っかけ旅の記録です( ´∀`)







■4/14(土) 栃木県宇都宮市

写真撮ってません(/--)/

実は
一昨年のBUCK-TICK武道館公演でお会いしたコスモ乗りのみん友さんがいます(^^)

武道館の駐車場にコスモが停車していたので、思わず声をかけちった(^-^ゞ




今回の栃木公演に行かれるとお聞きしたので、ライブ前にコスモとエイトでコラボ撮影会を!

と、予定しましたが諸事情により延期(TT)ザンネン


やむなくライブ会場でオフ会(^-^)

お互い BUCK-TICK & ロータリー大好き男子 (゜ロ゜)ダンシ?

末永いお付き合いをお願いしたいものですm(__)m


(備忘録)
場所 : 栃木県宇都宮市
会場 : 栃木県総合文化センター
席 : 2階席2Y列25、26番 (二階席の後ろから二列目中央)
所見 : ほぼ最後尾のため「客観的に」を心がけたがムリでちた。だって栃木公演はいつも熱いんだもん!





■4/21(土) 石川県金沢市

この日はハニーの友人も同行
いつもの早朝(未明)出発は控え、観光も一箇所だけにすることに


松本から金沢へ向かう行程ですが
長野道~上信越道~北陸道を利用するとかなりの距離感があります(←個人の感想です)

そこで一般道で岐阜県に入り東海北陸道~北陸道で

時間は同じですが、距離と高速代は約半分に(^^)

ですが「このような」エリアを通ります

以前には目の前を「クマさん親子」に横切られたことが(゜ロ゜)コエー





石川県に入り能登半島西側を南北に通る「のと里山海道」を北上(^^)



いつも過敏に意識するカメラ
今回は撮ってやったぜ<(`^´)>




そして到着(^^)




「千里浜なぎさドライブウェイ」です




意外にもこの場所、ハニーが指定したのにも「驚き」です( ゜Д゜)



砂浜を8キロに渡ってクルマで走れます(^o^)




細かい砂質のため濡れると硬化しクルマで走れるそう










大型バスも乗り入れていたのには「驚き」です(;゜0゜)



熱い日だったので混雑していました

車外温度計で小矢部辺りの内陸で28度でしたが、ここでは21度
実に爽やかな風が吹いてました(^^)





昼食は近くの回転寿司屋さんに入りましたが、ここでも「驚き」が(゜ロ゜)

回転寿司の域ではなかった(^-^)
(写真を撮ってない自分に対しても「驚き」です)

以前TVか何かで「石川県の回転寿司はレベルが高い」と言ってたのを思い出しました




そしてもう一つの「驚き」

なぎさドライブウェイで停車していると、若者に車内を覗きこまれました((((;゜Д゜)))

「あらやだ、オヤジ狩り? こわーい」
とドギマギしましたが・・・


よくよく見ると 「あっ! naoto君のお友達だ」
※naoto君とはビーナス友です


その縁で二度ほどお会いしたことがあります(^^)


それにしてもですよ!

「ビーナスライン」で「エイト」に乗っていたならば、声をかけられても納得しますが

「石川県」で、大ベストセラーの「プリウス」に乗っている「長野県人」が、「岐阜県人」に捕獲されるとは( ̄□ ̄;)!!

よく見つけてくれたね~

凄く嬉しかったですヽ( ̄▽ ̄)ノ


なんでも彼女さんと彼女さんのクルマで訪れたそう( ´∀`)ナロー

※彼女さんへ、掲載は彼氏から許可を受けていますが、不適切な際は彼氏に文句を言って下さい




大小ありましたが「驚き」のなぎさドライブウェイでした(^^)




そしてライブ会場へ♪

もともと野球場跡地だったそうで外周など面影が残っています


ツアートラック



(備忘録)
場所 : 石川県金沢市
会場 : 本多の森ホール
席 : 1階席N列30、31番(一階席の14列目ステージ向かってやや右寄り)
所見 : 一週前の栃木公演とうってかわって観客はおとなしめの印象。「小京都」とも形容される金沢、「はんなりさん」が多いのかな






■4/22(日) 長野公演


前日の石川公演から未明の帰宅で疲弊している、そしてこの日の席は端っこなるも前から5列目\(^^)/

体力を温存する必要があったので、この日は観光は無し(近場だし)

ツアートラック



若い子にも人気なようで(^^)




(備忘録)
場所 : 長野県長野市
会場 : 長野市芸術館
席 : 1階席5列2、3番(5列目 ステージ向かって最右)
所見 : 5列目だったのでメンバーと目が合う合う → 異様に盛り上がる → たいへん疲れました~




4月のBUCK-TICKのライブは計5公演
ほぼ土日が潰れました(^^ゞ

そして冬が寒くて長い信州ゆえ春の訪れを求めて花撮りにも駆け回りました
ビーナスライン冬期閉鎖解除もあったりで(^^)

体力的にかなりキツイ4月でしたが、5月からは例年のペースに戻りそう・・ かな?


以上です(^^)


最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m



Posted at 2018/05/01 22:07:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月24日 イイね!

ビーナスライン 昼景 4 「冬期閉鎖解除!(^^)!」 180420

ビーナスライン 昼景 4  「冬期閉鎖解除!(^^)!」 180420
ビーナスラインの冬期閉鎖が4月20日 午前11時をもって解除されました!(^^)!

昨年はゲート前で並びましたが、今年は仕事がバタバタしていて断念(´・ω・`)

しかし次の休日は「アレがある」ので行けないし~(;_;)

よって何とか仕事をやりくり 「午後からビーナス」です(^∧^)ガンバッタ




勤務地の長野市から行くとなると上田市武石から上がることに


その途中には「白樺平」があります(^^)



芽吹くのはもう少し先
でも こんなに明るい白樺平は今のうちだけ


既に2時を過ぎているので、急いで美ヶ原高原に向かいます(^^)




到着しました♪



今シーズンの眺望ファーストコンタクト(^^)v
霞んでいて見通しは最悪でしたが、嬉しくてあまり気になりません





(私の) 聖地 道の駅の駐車場


ビーナス閉鎖解除日ですが、平日のためガラガラ


相変わらず不規則なフェンスの支柱
でも妙に落ち着きます(^^ゞ




そして寄り道( ´∀`)



平地でも夏日だったこの日
ライダーさんも天空では丁度良かったでしょう(^^)




ここからビーナスラインを南下しよう走り出したところ
驚愕の光景が~((((;゜Д゜)))ハウ



標高表示板が新しくなってる( ̄□ ̄;)!!ガーン



ちなみに昨年までの方です
ここはビーナス最高位地点
「俺が一番!」的なドヤ感が好きだったんですが(;_;)

表示板の基礎脇の側溝が補修されていました
強風で表示板が揺れて損傷したのかな~( ´△`)

マニアック過ぎてドン引きされそうなので先に進みます(^-^;



標高差400mを一気に下りた先にある落合大橋



橋から見上げてみます
この急斜面の上に先ほどの美ヶ原高原が広がっています



更に南下しましたが、昨年に比べ路面上がキレイでした
スイーパーが登場したのかな( ゜o゜)

でも一部の橋台と橋桁の段差は大きくなった、かな?


そして三峰展望台の北側



停車して少し歩いてみました
昨年は残雪があった沢もご覧の通り





三峰展望台から来た道を振り返ります



※これは昨年の写真
残雪が良いアクセントでした(^^)





八島ケ原湿原まで来ました
NCロドさんのいる辺りにゲートが有り、昨年並んだのはこちらになります




正面は車山



霧の駅には誰もいなかったのでスルー
もう4時近かったですから( ´△`)ザンネン



気を取り直しいつもの場所へ♪



そして白樺湖方面へ

昨年剥がれていたアスファルトの表層がパッチされていました
でも路面のうねりは変化無し


白樺湖手前まで来ました



こちらの駐車場で折り返し

逆光でしたが儀式的に撮影




※ここから視た昨年の景色

雪どけの影響で斜面はズブズブ
「コーヒービーナス」と形容しましたが



今年は「みそ汁ビーナス(白みそネ)」





戻ります
タイトルを「昼景」としましたが、もはや「夕景」でしょうか(^^ゞ




富士見台展望台ですが、富士山を含め各アルプスも全滅でした

翌日は良かったようです( ´∀`)



この駐車場へ出入る際の段差は相変わらず(;_;)
皆さん気を付けて下さいネ~(^^)/




最後にビーナス南の横綱をバックに(^^)



今シーズンはどんな景色と出会えるかウキウキしながら帰路に♪

昨年の解除時と比べ整っていた印象の冬期閉鎖解除日のビーナスラインでした( ´∀`)


以上ですm(__)m

最後までご覧頂きありがとうございました(^_^)/


Posted at 2018/04/25 22:59:06 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月22日 イイね!

神戸 と 奈良で 新旧TOWER巡り♪ 180407-08

神戸 と 奈良で 新旧TOWER巡り♪ 180407-08
4月に入り某ロックバンドのライブツアーstart!

各地へお邪魔していますが、何かと忙しいそらくう2号
本当に「ライブだけ」の訪問になりそうな予感( ̄ー ̄)

でも、せっかく遠方を訪れるのでそれでは寂しい

今回は4/7 神戸、4/8 奈良を訪れた際のプチ観光の記録です(^^ゞ





一日目の4月7日

朝の4時に信州松本を出発、神戸に向かいました



その途中、滋賀県の彦根市でブラリ途中下車


彦根城では、ちょうど見頃を過ぎた桜に落胆(´・c_・`)



カインズホームの駐車場では満開のエイトを堪能( ´∀`)

※この模様は前投稿を参照願います





そして神戸に到着(^-^)



「メリケンパーク」です♪

この場所に「何ゆえスタバ?」と疑問に感じましたが、全く違和感はありませんでした


神戸へは何度も訪れていますが(ライブで)、ここメリケンパークは初めて(^^ゞ
(今までナニしとったんじゃ~)


「海無し県 信州」 に無いモノを撮ります( ゜o゜)



ベタに(^-^;



ファン登録させて貰っている方の投稿で度々登場するポートアイランドか、メリケンパークかで迷いましたが、象徴的なエリアがあるので今回はこちらに・・・



一つは「震災メモリアルパーク」です

震災で崩壊した護岸が保存されています


忘れてはいけない記憶をリマスターするために訪れたかった場所





もう一つ
こちらは震災を耐え抜いた「ポートタワー」


上ってみました♪


お~( ゜o゜)



地元の皆さん
最近上ったことありますか?
私は松本城の最上階に○十年上ってません(^^ゞ



昼食のため、あそこに見えるモールへ向かいました



昼食後、モール内を散策 (フードの写真は最後にひとまとめで)


一際目を惹いたディスプレイ
これチョコです。直径30センチくらい有りました

箱のサイズで料金が決まっていて、店員さんが割って箱詰めしてくれます




ライブ会場近くのホテルにチェックイン

テレビっ子なので入室後すぐにテレビをつけると(^^)V


前回(昨年)、宿でテレビを付けたら糸井選手がサヨナラ本塁打!(^^)!

その際も書きましたが、阪神対中日戦を、地上波で、試合終了まで、延々とリプレイまで、放送してくれる関西って素晴らしい(^^)




そしてライブ会場へ
(終演後の会場です)



そのライブですが・・・

サイコーでした


【ライブの備忘録】
場所 : 兵庫県神戸市
会場 : 神戸国際会館
席 : 2階R列6番7番 ステージ向かって右側のバルコニー席 ステージ中央までの距離は1階席15列目相当くらいか
所見 : 前回のアルバム同様「嫌いな曲が無い」のは珍しい。アルバム以外の曲も私好みが多く、よって時間の経過が早く感じた
宿 : ホテルヴィアマーレ神戸







二日目の4月8日

この日は奈良公演


大阪を横断し平城京へ向かいます
おっ イイね!



このインターで降りて~





「法隆寺」へやって来ました
日本初の世界文化遺産



きっかけは忘れてしまいましたが、小さな頃から城郭や神社仏閣が好きな私
小学生の時のプラモも作ったことがある「金堂」



こちらも買って貰いました(プラモを)
現存する世界最古の五重塔(^^)/



学生頃にバイクの一人旅で訪れ、一日中法隆寺にいたことがあります(^o^;)クレー



こちらは「夢殿」




帰り際、屋根の上にいたこの方と目が合い



「くう」を思い出しました(笑)

ライブ終演後は速攻で帰らないとです



ツアートラック
いつもの「土浦」ナンバー



終演後の会場



【ライブの備忘録】
場所 : 奈良県奈良市
会場 : なら100年会館
席 : Oブロックイ列10番11番(2階席向かってやや左側1列目)



最後に
今旅の二日間のフードの写真

今回は O-29 が殆ど(/--)/

ライブ終了後の遅い夕食はと言いますと

さすがに「蕎麦」でした
(県外でソバを食べるのって珍しい)


随分以前の内容で失礼しましたm(__)m

何かとバタバタしていまして・・・
昨晩(21日未明)金沢公演から戻ってきて、本日(22日)、これから長野公演に行ってきま~す(^^)/



以上ですm(__)m

最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/



Posted at 2018/04/22 13:58:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月16日 イイね!

開花をもとめて♪♪♪ 「開花も様々でございまして(^^ゞ」180406-07

開花をもとめて♪♪♪ 「開花も様々でございまして(^^ゞ」180406-07
さて前回、前々回に引き続き開花シリーズ?の第三回目です(^^)

しかし4月も既に中旬
開花で浮かれた気分も落ち着いてきました

花の景色はまだまだ追いかけますが、開花シリーズはこれで最後にしておきます(^^ゞ



今回は かなり「こじつけた」の開花の投稿内容です(^^ゞ
そして一週間以上も前の記録になりますm(__)m



最初に長野県千曲市の 「あんずの里」
(千曲と書いて「ちくま」と読みます)


通勤途中に立ち寄りました(^^)



パッと見、桃や梅の花みたい( ゜o゜)



あんず畑を含め 地区全体が美白化します



咲くタイミングは桜と重複しますが、あんずの方が若干早め ※4/6撮影



収穫が目的で剪定されるので、桃や梅と似たようなスタイルになるのでしょうか



これにて出勤です(´・c_・`)








さて翌日の4月7日♪

4月はBUCK-TICKのライブツアーが立て込んでいますが、神戸公演に向かう途中、二つの目的で彦根市に立ち寄りました(^^)


一つはみん友さんの投稿で気になっていた「彦根城」



ですが開花から一週間以上経過のため「時すでに遅し」



「道路の上」で咲き誇ってました(^^ゞ



この二日前に東北のみん友さんが訪れた時は見頃だったそう( ゜o゜)
きっと彼が枝を揺すって散らかしていったんでしょう(笑)






そして彦根市に立ち寄った「もう一つの理由」

それは・・・(^^)



満開のRX-8( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆


ツーリングシーズン開幕です\(^^)/


「滋賀組」さん主催の「春の琵琶湖ツーリング」

の、お見送りに立ち寄りました(^^ゞ



実はみんカラに登録したきっかけは、この「琵琶ツー」に参加したかったからなんです(^^)

※一昨年の「秋の琵琶ツー」です



登録後の二年間で色んな方と素敵な交流がありました( ´∀`)

恩人と言っても過言ではないツーリングですm(__)m



にも関わらず今回で三連続の欠席(/--)/ヤバイ



全てはこのバンドのせいです(;_;)ナロー




前回の秋の琵琶ツーでは京都公演
今回は神戸公演とかち合いました(TT)

ハイドラを見ながら「ガル~」です

※一昨年の「秋の琵琶ツー」です




いや、ちょっと待てよ

滋賀組の主催者が ツーリング日 と ライブ公演日 をあえて一緒にしていることはなかろうか


主催者のこのエイト
配色がワルそうだし、 いやワルいし(笑)



「んなワケないだろ!」 「謝って!」



たいへん失礼しましたm(__)m

あまりの偶然が重なり妄想が炸裂しました







しばしの談笑後、ツーリングスタート!



この種のツーリングに参加した際「ギャラリー目線で観たい」願望が有りましたが・・・

まさに出撃の様相(゜ロ゜)
道路に合流できずに滞留しているだけですが(笑)

この青ってイイ色ですな~(笑)


しかし撮ってるうちに羨ましくなってきました「ガルルル~」



この日はあいにくの荒天
そんな中、特にカッコよく見えた黒さんチーム(^^)

ビーナス友の黒いお二方もいます(^-^)
また羨ましくなってきました「ガルルルル~」


銀さんチームもステキでしたよ~( ´∀`)

奥に視えるのは琵琶湖
対岸視えないし(゜ロ゜)デカイ



次回の「秋の琵琶ツー」の開催時期

ホールツアーを終えたBUCK-TICKがライブハウスツアーを始めているかもしれません(´・c_・`)


その時は主催者に開催日の相談です(笑)
(BUCK-TICKに相談しても聞いて貰えないので)

カラーリング最高ですね!(←本当ですよ~)
その際はお願いしますm(__)m


滋賀組参謀が「了解」と手を上げてくれたような(笑)



まあ「ツーリングの日程を私の都合に」というのは冗談ですが、「秋の琵琶ツー」への期待が膨らみます( ´∀`)

※一昨年の写真です


どうか琵琶ツーとBUCK-TICKの公演日が重なりませんよ~に
あとマイエイトが故障しませんよ~に(←リアル)



「開花の解釈が甚だしい」とお叱りを受けそうですが、本投稿は以上になりますm(__)m


最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/



Posted at 2018/04/17 22:35:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月09日 イイね!

開花をもとめて♪ 「松本城 (長野県松本市)」 180403

開花をもとめて♪ 「松本城 (長野県松本市)」 180403
4月に入って風景が一変した信州松本ですが、桜撮影のロケハンをした松本城が、4/1開花宣言したとの情報が舞い込んできました( ´∀`)

ピークであろう次の休日はBUCK-TICKのライブで県外に(TT)

そんな時、午後から松本市役所に行く用事が舞い込んできたではあ~りませんか(゜ロ゜)

市役所のお隣に松本城があります( ̄ー ̄)ニヤリ

その所用をとっとと済ませた後、松本城を周回した記録です(^^)



一周目


先ずは松本城
手前の赤橋は「埋橋」

天守の「月見楼」を含め赤色が雅ですな~( ´∀`)


4/3の夕方時点で開花状態7~8分咲き



この内堀を渡ると券売所が有ります

昔この内堀に落ちたことがありますが、それほど深くはないので大丈夫です




東側の二の丸御殿跡より





こちらは北側の外堀



美ヶ原で日の出ばかり撮ってるせいか逆光好きになった私(下手っぴですが)



まだ開花しないつぼみも有りました(4/3時点)






ライトアップ時に大混雑する歩道






二周目




陽が傾いてきました






逆光の連続で恐縮です(^^ゞ





さくさくと三周目
ちなみに一周1キロほど。私の場合はウロチョロしたので1.2キロ位でしょうか


花粉なのか黄砂なのか
午後になるとアルプスが不明瞭な日が続いていました

ここのところ雨が全く降らないのもツライ(花粉症なので)


大気のご機嫌がイイとこのように視えるのですが・・・

※別日撮影



実は桜のライトアップ
開花宣言日の3日後から点灯します

開花宣言4/1、 よって点灯するのは4/4から

この日は4/3 (/--)/ガビーン


ふっ、まあイイでしょう
「お城のライトアップはエブリデー」 だし 「夕景も撮りたい」 しで、もう一周することに


日没後やっとアルプスの輪郭が視えました(^^)





そして四周目


あらら~、点灯したぞ(゜ロ゜;ノ)ノ



ライトアップは翌日からのはずでは?
前日の試験点灯でしょうか(゜ロ゜)

なんにせよラッキー(^^)v




そして安定の松本城
内堀の中庭も点灯していました( ´∀`)



最後に「逆さMJ」

松本城のライトアップは毎日点灯されます



こちらのライトアップは7時には消灯したので、やはり前日の試験点灯だったようです



「私的あるある」ですが、こんなイベント時でないと松本城って訪れません(^^ゞ

ピーク前でしたが、開花の雰囲気は味わえたかと思います(^^)


最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m

また次回も開花レポとなりますが、宜しければまたお願いします(^^)/





Posted at 2018/04/10 22:50:30 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@洗車★番長さん
やっぱボーカルの櫻井敦司と私が似てるからでしょうか。。。(/--)/サセーン」
何シテル?   05/11 04:29
そらくう2号と申します(^^) クルマとライブとワンコをこよなく愛する「オジサン」です。 カメラ片手に近場を徘徊しています。なので投稿は写真メインに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123 4567
8 91011121314
15 161718192021
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

ポータブル赤道儀を使った星景撮影にチャレンジしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 05:35:28
【聖地巡礼】小説の舞台になった宿に泊まる【松本清張】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 20:50:54
SANOVA 新作アルバム「ZIPANG」は9/4本日リリース! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/04 15:43:01

愛車一覧

トヨタ プリウス プリたん (トヨタ プリウス)
家族も使用するクルマとして2010年に購入。 通勤や旅行を含め一年に3万キロほど走る環 ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
マツダ RX-8に乗っています。一度はロータリーに乗りたくてH16年に購入、走行キロが大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation