
最近続いている某ロックバンドの追っかけ旅の記録です( ´∀`)
■4/14(土) 栃木県宇都宮市
写真撮ってません(/--)/
実は
一昨年のBUCK-TICK武道館公演でお会いしたコスモ乗りのみん友さんがいます(^^)
武道館の駐車場にコスモが停車していたので、思わず声をかけちった(^-^ゞ
今回の栃木公演に行かれるとお聞きしたので、ライブ前にコスモとエイトでコラボ撮影会を!
と、予定しましたが諸事情により延期(TT)ザンネン
やむなくライブ会場でオフ会(^-^)
お互い BUCK-TICK & ロータリー大好き男子 (゜ロ゜)ダンシ?
末永いお付き合いをお願いしたいものですm(__)m
(備忘録)
場所 : 栃木県宇都宮市
会場 : 栃木県総合文化センター
席 : 2階席2Y列25、26番 (二階席の後ろから二列目中央)
所見 : ほぼ最後尾のため「客観的に」を心がけたがムリでちた。だって栃木公演はいつも熱いんだもん!
■4/21(土) 石川県金沢市
この日はハニーの友人も同行
いつもの早朝(未明)出発は控え、観光も一箇所だけにすることに
松本から金沢へ向かう行程ですが
長野道~上信越道~北陸道を利用するとかなりの距離感があります(←個人の感想です)
そこで一般道で岐阜県に入り東海北陸道~北陸道で
時間は同じですが、距離と高速代は約半分に(^^)
ですが「このような」エリアを通ります

以前には目の前を「クマさん親子」に横切られたことが(゜ロ゜)コエー
石川県に入り能登半島西側を南北に通る「のと里山海道」を北上(^^)
いつも過敏に意識するカメラ
今回は撮ってやったぜ<(`^´)>
そして到着(^^)
「千里浜なぎさドライブウェイ」です
意外にもこの場所、ハニーが指定したのにも「驚き」です( ゜Д゜)
砂浜を8キロに渡ってクルマで走れます(^o^)
細かい砂質のため濡れると硬化しクルマで走れるそう
大型バスも乗り入れていたのには「驚き」です(;゜0゜)
熱い日だったので混雑していました
車外温度計で小矢部辺りの内陸で28度でしたが、ここでは21度
実に爽やかな風が吹いてました(^^)
昼食は近くの回転寿司屋さんに入りましたが、ここでも「驚き」が(゜ロ゜)
回転寿司の域ではなかった(^-^)
(写真を撮ってない自分に対しても「驚き」です)
以前TVか何かで「石川県の回転寿司はレベルが高い」と言ってたのを思い出しました
そしてもう一つの「驚き」
なぎさドライブウェイで停車していると、若者に車内を覗きこまれました((((;゜Д゜)))
「あらやだ、オヤジ狩り? こわーい」
とドギマギしましたが・・・
よくよく見ると 「あっ! naoto君のお友達だ」
※naoto君とはビーナス友です
その縁で二度ほどお会いしたことがあります(^^)
それにしてもですよ!
「ビーナスライン」で「エイト」に乗っていたならば、声をかけられても納得しますが
「石川県」で、大ベストセラーの「プリウス」に乗っている「長野県人」が、「岐阜県人」に捕獲されるとは( ̄□ ̄;)!!
よく見つけてくれたね~
凄く嬉しかったですヽ( ̄▽ ̄)ノ
なんでも彼女さんと彼女さんのクルマで訪れたそう( ´∀`)ナロー

※彼女さんへ、掲載は彼氏から許可を受けていますが、不適切な際は彼氏に文句を言って下さい
大小ありましたが「驚き」のなぎさドライブウェイでした(^^)
そしてライブ会場へ♪

もともと野球場跡地だったそうで外周など面影が残っています
ツアートラック
(備忘録)
場所 : 石川県金沢市
会場 : 本多の森ホール
席 : 1階席N列30、31番(一階席の14列目ステージ向かってやや右寄り)
所見 : 一週前の栃木公演とうってかわって観客はおとなしめの印象。「小京都」とも形容される金沢、「はんなりさん」が多いのかな
■4/22(日) 長野公演
前日の石川公演から未明の帰宅で疲弊している、そしてこの日の席は端っこなるも前から5列目\(^^)/
体力を温存する必要があったので、この日は観光は無し(近場だし)
ツアートラック
若い子にも人気なようで(^^)
(備忘録)
場所 : 長野県長野市
会場 : 長野市芸術館
席 : 1階席5列2、3番(5列目 ステージ向かって最右)
所見 : 5列目だったのでメンバーと目が合う合う → 異様に盛り上がる → たいへん疲れました~
4月のBUCK-TICKのライブは計5公演
ほぼ土日が潰れました(^^ゞ
そして冬が寒くて長い信州ゆえ春の訪れを求めて花撮りにも駆け回りました
ビーナスライン冬期閉鎖解除もあったりで(^^)
体力的にかなりキツイ4月でしたが、5月からは例年のペースに戻りそう・・ かな?
以上です(^^)
最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
Posted at 2018/05/01 22:07:09 | |
トラックバック(0) | 日記