
興味があったので、親戚が乗っているフィットを1時間弱試乗させて貰いました。
あ、ホンダ車(4輪)は人生で乗ったことあるのは、2代目オデッセイと、CR-Z(MT)を少しだけ?かな。あぁ、ビートも、ちょっとだけ乗ったか。。。
基本、今までご縁は無かったですw
*これは個人的な感想ですので、その辺を踏まえてお読みください。
車両:ホンダ フィットハイブリッド4WD(2017年1月登録)
最初に乗る時には4WDって知らなかったですw
返却時に4WDなんだよね。。。って言われました。
普通に乗るだけじゃ分からないです(汗
そんな訳で、親戚宅へ行き、お借りしました。
(信頼して頂いたのか?「テキトーに乗って来て」と一人旅ww)

乗り込み、着座して、すぐ気になったのが、ハンドルのチルトを合わせると、スピードメーターの上がハンドルと重なり見切れる。(ちょっとですけどね)
走り出して、すぐ気になったのがエンジン音とロードノイズ。。。
(うちのプリウスはレグノなので、ロードノイズは仕方ないかと、、、)
エンジン音はプリウスよりも遮音材を使っていない感じですね。
エコピアEP150じゃしょうがないですね。
次にプリウスとの違いは、停止時からの発進。
フィットは5~10km/hでエンジン始動。
プリウスは10~20km/h位?(EVモードを押せば30~40km/hまではモーター走行可)
フィットは7速DCTなので、平坦路でも、かすかにシフトショックを感じます。
別に不快じゃないし、普通の人は気付かないレベルかな?
登坂路では、ギヤが2速ダウン位の感覚で、シフトダウンしました。その後、車速が一定になっても、なかなかシフトアップしないです。
エンジンが3~4000回転位を維持し続けるので、すぐシフトアップしたがる国産車のATに慣れていると、凄い違和感です。
7速DCTなので、プリウスと同じシフトパターンじゃなくて、パドルシフト(シーケンシャルシフト)の方がホンダのイメージに合いそうですが、、、、
シフトチェンジをカチカチしないのは、何度もリコール出したからかな?勝手な想像ですが)
プリウスと違ってモーターの出力が小さいので、アシストが主で、モーター走行はほぼ無いですね。
そういう意味では、ガソリン車のフィーリングのまま乗れます。
DCTなのでアクセルの追従性も良く、プリウスのいわゆる「ラバーバンドフィール」とは全然違います。
追記:ブレーキのフィーリングは、断然フィットの方が良いです。30プリウスは停止直前の不自然なフィールが嫌いです。
4WDはFFよりも100kg重いらしいので、その辺を差し引けば、良くまとまっていると思いますが
カタログ燃費は出せないでしょうね。。。(一時間の試乗では燃費もあてにならないですが、、、)
車格が違いますので、どっちが良いとは言えないですけどね~ww
Posted at 2017/07/22 21:09:24 | |
トラックバック(0) |
プリウス | 日記