• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N.Z@迷走中のブログ一覧

2017年09月02日 イイね!

らしくないな、、、、

らしくないな、、、、さかのぼること一カ月ちょっと前かな?
カプチーノ解体オフをやるかどうかを決めてる時だったと思います。

立ち話も何なので、食事をしながら~ってことでプリウスでお店に行くときの話。。。
道中、のんびり運転していると
TB-303さん「なに?そのエコ運転。 らしくないわ~ww」
と言われたことを結構、引きずっていました。

で、先週、、、ちょっと調べモノで、クルマの相場を観ていると、あるクルマに目が止まりました。

以前のブログ クルマ選びにおける自分なりのこだわり にあるように、何度か検討していた車両がお手頃でご近所にあるwww

つう訳で、契約して来ましたww
プリウスは下取りに出しましたので、サヨナラです。。。
何年か乗るつもりで、スタッドレスも買ったのにねww

まぁ、中古はある時に買え!が鉄則だと思ってますので、後悔はしてないですけどね。

この辺の、フラフラ心が揺れている感じが、HNの@迷走中に反映されています。
Posted at 2017/09/02 08:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2017年07月22日 イイね!

30プリウスオーナーがフィットハイブリッドに乗ってみる

30プリウスオーナーがフィットハイブリッドに乗ってみる興味があったので、親戚が乗っているフィットを1時間弱試乗させて貰いました。
あ、ホンダ車(4輪)は人生で乗ったことあるのは、2代目オデッセイと、CR-Z(MT)を少しだけ?かな。あぁ、ビートも、ちょっとだけ乗ったか。。。
基本、今までご縁は無かったですw

*これは個人的な感想ですので、その辺を踏まえてお読みください。

車両:ホンダ フィットハイブリッド4WD(2017年1月登録)

最初に乗る時には4WDって知らなかったですw
返却時に4WDなんだよね。。。って言われました。
普通に乗るだけじゃ分からないです(汗

そんな訳で、親戚宅へ行き、お借りしました。
(信頼して頂いたのか?「テキトーに乗って来て」と一人旅ww)

乗り込み、着座して、すぐ気になったのが、ハンドルのチルトを合わせると、スピードメーターの上がハンドルと重なり見切れる。(ちょっとですけどね)

走り出して、すぐ気になったのがエンジン音とロードノイズ。。。
(うちのプリウスはレグノなので、ロードノイズは仕方ないかと、、、)
エンジン音はプリウスよりも遮音材を使っていない感じですね。
エコピアEP150じゃしょうがないですね。


次にプリウスとの違いは、停止時からの発進。
フィットは5~10km/hでエンジン始動。
プリウスは10~20km/h位?(EVモードを押せば30~40km/hまではモーター走行可)

フィットは7速DCTなので、平坦路でも、かすかにシフトショックを感じます。
別に不快じゃないし、普通の人は気付かないレベルかな?

登坂路では、ギヤが2速ダウン位の感覚で、シフトダウンしました。その後、車速が一定になっても、なかなかシフトアップしないです。
エンジンが3~4000回転位を維持し続けるので、すぐシフトアップしたがる国産車のATに慣れていると、凄い違和感です。
7速DCTなので、プリウスと同じシフトパターンじゃなくて、パドルシフト(シーケンシャルシフト)の方がホンダのイメージに合いそうですが、、、、
シフトチェンジをカチカチしないのは、何度もリコール出したからかな?勝手な想像ですが)

プリウスと違ってモーターの出力が小さいので、アシストが主で、モーター走行はほぼ無いですね。
そういう意味では、ガソリン車のフィーリングのまま乗れます。
DCTなのでアクセルの追従性も良く、プリウスのいわゆる「ラバーバンドフィール」とは全然違います。
追記:ブレーキのフィーリングは、断然フィットの方が良いです。30プリウスは停止直前の不自然なフィールが嫌いです。

4WDはFFよりも100kg重いらしいので、その辺を差し引けば、良くまとまっていると思いますが
カタログ燃費は出せないでしょうね。。。(一時間の試乗では燃費もあてにならないですが、、、)

車格が違いますので、どっちが良いとは言えないですけどね~ww
Posted at 2017/07/22 21:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2017年07月19日 イイね!

今の時期から、冬支度。。。中古のスタッドレスタイヤ購入

今の時期から、冬支度。。。中古のスタッドレスタイヤ購入さて、今の時期は、需要が少ないので安く買える気がします。

30プリウスの後期ホイール付き:約34000円

ホイールサイズ:15×6j+45 PCD100/5穴
タイヤメーカー:DUNLOP WINTER MAXX WM01
タイヤサイズ:195/65R15 91Q 約9分山
製造:2016年48週

本当はトップグレードのWM02が良いのでしょうが、積雪するかどうかレベルの静岡ではWM01で十分だと判断しました。
恐らく、数年使っても距離もそんなに走らないので、溝が無くなるよりもゴムの劣化の方が早いでしょう。

初期投資は抑え目にしときましょうw
足グルマですから、、、、
思った通り後期のホイールでも前期と同じでした。色が黒いだけw
ホイールキャップがそのまま付きました(^^)v
Posted at 2017/07/19 19:42:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2017年07月16日 イイね!

同期のところに遊びに行きながら、エコランアタック!!

同期のところに遊びに行きながら、エコランアタック!!今日の燃費はコッチで、、、、

今日は、気温36℃の酷暑の中、同期とご飯食べて、レンタルカートして来ました。

行き帰りに時間があったので、高速を使わず、下道でエコランアタックしました。
ただし、エアコン28℃設定で走りました。

507.5kmのうち、15kmちょっとは昨日、街乗りで使って19km/L位でしたので
実際は、表示上は31km/L位かな?

でも、満タン法では28.6km/Lでした。6%位低めですね。まぁこんなもんか。。。
エアコンオフならカタログ燃費(JC08)の30.4km/Lは行けたかな??
Posted at 2017/07/16 21:39:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2017年07月08日 イイね!

プリウス:メンテナンス備忘録

さて、プリウスが自分のクルマになったので、それなりに管理しないと、、、、
と言う訳で、取説などから、情報を抜粋

エンジンオイル:1.5万キロもしくは12カ月毎(前回2016年9月16日:4.3万キロ)
(0W-20、5W-30、10W-30)

オイルフィルタ:1.5万キロ毎(前回2016年9月16日:4.3万キロ)

エアクリーナー:5万キロ毎(交換時期は不明だが交換されてる)

LLCクーラント:16万キロもしくは7年(一回目)、以後、8万キロもしくは4年毎

スパークプラグ:20万キロ毎

エアコンフィルタ:3万キロ毎(3.2万キロ時に交換済み)


全部、メーカーに従うと、9月にはオイル交換か?7千キロくらいの見込みかな?と思うが、、、、
オイルはハイゼットと共通の5W-30にしよう!
LLCは7年経過したけど、4.7万キロだもんな。。。。交換しなくて良いっしょw


で、最近のクルマとして、ハロゲンバルブもどうかと、、、、
奮発してLEDにするか、ハロゲンのまま白いバルブにするか、、、

Hiバルブ:HB3(60W)
Loバルブ:H11(55W)
フォグ:H11(55W)
ポジションバルブ:5W


この辺を考えておこうw
Posted at 2017/07/08 07:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記

プロフィール

「ジムニーノマド、気になる!」
何シテル?   01/30 18:30
よろしくお願いします。 基本、少数派な考えなので、選ぶクルマも個性的になりがちです。 だからこそ、中古で安く買い替えを繰り返すのですが、、、、 機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
2023.5.2 GS350からの乗り替えです。LS600hは4WDなので、あえてFRの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.2.18 ネットで、見つけて色々考えたけど安いと思い、買いました。 遠い地域だ ...
ヤマハ YZ80 ヤマハ YZ80
2020/12/20:週末の山遊び用にポチッと購入しました。 絶版車かつ2ストで、不慣れ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平日は通勤に、休日は農道スペシャルです。 4WDなので、重くて坂道で失速します。 キャリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation