
今日は朝から雨が降ったり止んだりで、蒸し暑いです。
結構、色んな人から
「ガレージあるから全天候型で良いよね」
って言われるんですが、確かに直射日光は無いですし
雨にも濡れませんが、
エアコンがある訳では無いので限度がありますww
そんな訳で、日中は図書館に行って、新聞を読んで、気になる本を借りて読んで見ました。
自動運転って、今の技術はどの辺りなのかな?ってお勉強です。
クルマバカですので、
一通りのことは理解しておかないとね~
要約すると、自動運転って定義はSAEがレベル0~5までの6段階に区切っています。
一応、本を読みながら書いてますが、正確なモノは各自で調べて下さい。
レベル0:普通のクルマ、何の運転支援も無い
レベル1:ハンドル、加速、ブレーキのどれか一つを支援(補助)する
レベル2:部分的な自動運転、特定の条件下で、ハンドル、加速、ブレーキの複数を制御する
レベル3:部分的な自動運転、特定の条件下で、ハンドル、加速、ブレーキを制御するが
ドライバーはいつでも操縦できる状態でなければならない
レベル4:条件なしで自動運転が出来る
レベル5:完全な自動運転、ハンドル等が一切無い
今の技術は、日産、レクサスなどが市販車でレベル2だそうです。
アウディが去年の段階でレベル3のクルマの市販準備が出来たが、
法律が世界中で整備されていないので、法律が出来た国から順次、市販だとか。。。。
レベル3からは、事故を起こした時の責任はドライバーでは無くなるそうです。
「じゃあ、メーカーが責任取るの?」ってところが決まらないので売れ無いそうですよ~
あとは、自動運転をするためには
1.高精度の地図
2.高精度の車載カメラ&センサー
3.高精度の衛星(GPS)
が最低限必要な訳で、今のカーナビの精度5~10mではダメで10~50cm位の精度が必要らしいです。
まぁ、まだ時間が掛かりそうですね。
それ以上のところは、実際に読んで下さい。。。
夕方、少し涼しくなってきたので、ロードスターをジャッキアップして、タイヤ外したところで
終わりました。。。
明日は、
車高調のバネ交換したいなぁ。。。
Posted at 2018/08/12 20:45:19 | |
トラックバック(0) |
自動車業界に対して思うこと | 日記