• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N.Z@迷走中のブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

F1最終戦、凄かった!HONDA&フェルスタッペン!!

いやぁ~、朝スマホで確認したら、フェルスタッペン(レッドブルホンダ)がワールドチャンピオン!!

ここ数年は、レース後のニュース記事しか読んでませんが、劇的な勝利でしたね!!

今年は、モータースポーツの世界選手権のタイトルは日本メーカーが大活躍でしたね
自分の分かる範囲で、、、
F1:レッドブルホンダ(マックス・フェルスタッペン)
WRC:トヨタ・ヤリス(セバスチャン・オジエ)
WEC:トヨタ・TS050(小林可夢偉ほか)

二輪だって
MOTOGP:ヤマハ(クアルタラロ)
トライアル:レプソルホンダ(トニー・ボウ)


日本のエンジンはまだまだ最先端を行ってますね!!
一応、エンジニアの端くれとしては、嬉しい限りです!!
2019年05月14日 イイね!

日産自動車、大幅減益ですって、、、、

ニュースのトピックで出ていたので日産のHPで決算発表のプレゼン表を見ましたが、、、

かなりヤバい感じでしょう(個人的な感想です)
説明資料では「3年後までに復活します。」的な内容が書いてありましたが
株式市場はそこまで待ってくれないでしょう。

で、次にヤフーの掲示板を見たら大騒ぎですね。
勝手な予想をすると。。。。

シナリオ1
株価大暴落!?

ルノーがTOBで株の買い増し!?

持ち株が50%を超えて、子会社に!?

シナリオ2
株価大暴落!?

ルノーに買収されたくないので出資先を探す

中国系自動車メーカーに助けてもらう

シナリオ3
株価大暴落!?

ルノーにも中国にも買収されたくない

ソフトバンクのヴィジョンファンドに買収され、一応、国内企業を維持


どのシナリオも外れてくれることを祈ってますが、、、、
2019年02月08日 イイね!

日産VSルノーVSフランス政府?

先ほどのニュースで、
フランス政府と日産の西川社長の会合
フランス政府が「ルノー株の一部もしくは全部を売却しても良いが、日産のCEOはルノー幹部にして」
と言う要望に、
日産は「まずは、ゴーン容疑者の件が全部片付いてからね」

と態度を保留にしたそうです。


ん~、、、過去のブログの予感的中!?

あくまで私見でしたよ。。。(^^;
さて、日産は反撃するカードをまだ隠し持っているのかな??

業績が悪くない今のうちに決着しないと、どこかに敵対的買収(TOB)されちゃいますよ。
2018年11月21日 イイね!

RE:ルノーのお財布代わりの日産自動車。。。。

一年以上前のブログのPVが急上昇w
ルノーのお財布代わりの日産自動車。。。。 」、、、ルノーじゃなくてゴーンさんのお財布代わりでしたね。

さて、日産だけなんでしょうかね??
ルノー本社も粉飾決算してるんじゃないか?と疑いたくなりますね~。
そうなったら、業界は大激震でしょうね。

逆に日産がルノーと決別出来る最期のチャンスという見方も出来るかと(^^;


とりあえず、私は5月頃に日産の株は売却しているので被害ゼロでした。
2018年08月12日 イイね!

夏休みのクルマいじり、、、DAY2

夏休みのクルマいじり、、、DAY2今日は朝から雨が降ったり止んだりで、蒸し暑いです。

結構、色んな人から
「ガレージあるから全天候型で良いよね」
って言われるんですが、確かに直射日光は無いですし
雨にも濡れませんが、エアコンがある訳では無いので限度がありますww

そんな訳で、日中は図書館に行って、新聞を読んで、気になる本を借りて読んで見ました。

自動運転って、今の技術はどの辺りなのかな?ってお勉強です。
クルマバカですので、
一通りのことは理解しておかないとね~

要約すると、自動運転って定義はSAEがレベル0~5までの6段階に区切っています。
一応、本を読みながら書いてますが、正確なモノは各自で調べて下さい。

レベル0:普通のクルマ、何の運転支援も無い
レベル1:ハンドル、加速、ブレーキのどれか一つを支援(補助)する
レベル2:部分的な自動運転、特定の条件下で、ハンドル、加速、ブレーキの複数を制御する
レベル3:部分的な自動運転、特定の条件下で、ハンドル、加速、ブレーキを制御するが
      ドライバーはいつでも操縦できる状態でなければならない
レベル4:条件なしで自動運転が出来る
レベル5:完全な自動運転、ハンドル等が一切無い


今の技術は、日産、レクサスなどが市販車でレベル2だそうです。
アウディが去年の段階でレベル3のクルマの市販準備が出来たが、
法律が世界中で整備されていないので、法律が出来た国から順次、市販だとか。。。。

レベル3からは、事故を起こした時の責任はドライバーでは無くなるそうです。
「じゃあ、メーカーが責任取るの?」ってところが決まらないので売れ無いそうですよ~

あとは、自動運転をするためには
1.高精度の地図
2.高精度の車載カメラ&センサー
3.高精度の衛星(GPS)

が最低限必要な訳で、今のカーナビの精度5~10mではダメで10~50cm位の精度が必要らしいです。

まぁ、まだ時間が掛かりそうですね。
それ以上のところは、実際に読んで下さい。。。



夕方、少し涼しくなってきたので、ロードスターをジャッキアップして、タイヤ外したところで
終わりました。。。
明日は、車高調のバネ交換したいなぁ。。。

プロフィール

「ジムニーノマド、気になる!」
何シテル?   01/30 18:30
よろしくお願いします。 基本、少数派な考えなので、選ぶクルマも個性的になりがちです。 だからこそ、中古で安く買い替えを繰り返すのですが、、、、 機...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
2023.5.2 GS350からの乗り替えです。LS600hは4WDなので、あえてFRの ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2018.2.18 ネットで、見つけて色々考えたけど安いと思い、買いました。 遠い地域だ ...
ヤマハ YZ80 ヤマハ YZ80
2020/12/20:週末の山遊び用にポチッと購入しました。 絶版車かつ2ストで、不慣れ ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
平日は通勤に、休日は農道スペシャルです。 4WDなので、重くて坂道で失速します。 キャリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation