• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちver.8のブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

ガレージカイト50mmワイドリアフェンダー

忘れた頃のブログです。
皆さんお元気でしょうか??

私はZ900RSもNSXもほとんど乗れていない環境になっています...
ま、その内好転するだろうと楽観視していますので
今はやれることを淡々とこなすしかないですねー。

そんな中で愛車のNA1はついに前後ワイド化となりました!



ガレージカイトの50mmワイドリアフェンダーへの変更です。
フロントは以前からスーパープライベートのワイドフェンダー。



NSXのワイドボディといえばバキバキのGT風が多いですが
前から見たときに斜めに落ちるフェンダーラインが好きなので
出来るだけ純正形状に近いものを選びました。

そもそもリアは純正のまま行く予定でしたが...



助手席側だけハミタイしてしまうのが段々嫌になってしまいまして。
日焼けで傷んだ塗装だけやり直すか、ワイド化するか悩んだ末に交換となりました。

フェンダーは14万ちょいとお値打ちですが、
昨今の社外エアロ取り付け工賃がバカ高くなっているので中々大変でした。

お金は掛かりましたが結果には満足(*´ω`*)
しかし左右でホイールの出具合が違いすぎるので
アライメント調整しないといけませんねー。
アライメントくらいでマシになればいいんですけど。
それにしても乗ってないのにお金をかけるとは何という贅沢!

頑張って乗る時間を作ります。

S1RIIで愛車の写真も撮りたいしね!
Posted at 2025/11/17 23:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSXのチューニング | 日記
2025年05月06日 イイね!

34歳のNSXプチカスタム

34歳のNSXプチカスタム

久々にNSXを弄ったのでブログ書いておきます。
今年度から転勤になって休みのパターンが変わった結果GWに休みが取れました。
20年くらい祝日も仕事という生活だったのでめっちゃ嬉しい(*´ω`*)
まぁトータルでの休みの回数は然程変わらないですし、
土日が仕事になったりもするので単純に喜べないのですが...



で、せっかく休みがあるのでいつもの模型と家のお仕事以外にNSXも...
ということで溜め込んでいた部品を装着しました。

・前期R用センターコンソール+エアコン吹き出し口
・カスタムメイド用ホワイトバイザー
・社外R風メンテナンスリッド
・ワイパーアーム自家塗装





メンテナンスリッドはステー変更が必要なのでKUSAKA工房さんから
R用ステーセットを購入して交換。
ウェザーストリップは純正から移植しました。

かれこれ15年ほど所有しているNSXですがまだまだ現役でバリバリ走ってます。
今月車検もあるので車検を済ませてからちょっと大掛かりなカスタムも予定しています。
めっちゃ頑張ってかき集めた資金を一気に放出するので心臓が痛いです(汗

ではではノシ
Posted at 2025/05/06 11:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSXのチューニング | クルマ
2013年06月02日 イイね!

このズレズレマフラーめっ!

このズレズレマフラーめっ!










無理やり時間を作ってマフラーの出口位置調整を行いました。

排気系が全て交換されているので
それぞれの寸法が少しずつでもズレていれば結果として
出口付近のズレは深刻なものになってしまいます。

調整だけで収まれば問題ないのですが
ウチのは極端にズレがひどかったので最終手段として
RFYさんのシムを使いました。
かゆいトコロに手が届くナイスパーツです♪

厚み3mmのシムを取りつけてみると、出口付近では5mm程度の変化がありました。
実際まだ完ぺきではありませんがこれならOK!

やっとマフラー位置も決まったので
ディフューザーを際装着する準備もしておこうかな??
Posted at 2013/06/02 15:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSXのチューニング | クルマ
2013年04月14日 イイね!

チタ~ンマフラ~!

チタ~ンマフラ~!










日曜の朝。
ちょっと早起きしてガレージカイトさんへ向かいました。
到着したのは12時30分。
珍しくお客さんがいない中、社長に声をかけて、
持ち込んだマフラーの確認をしてもらいました。

レボのマフラーが問題で、単品で使えないため人気が無く
通常買い取り価格だと1万円前後・・・
なんですが、カイトさんにはレボマニの在庫があるのでセットで使える事、
また、下取りだという事を考慮していただき、
FN-09とレボを足して、
私が欲しかったマフラーと等価交換ということで落ち着きました。
(追い金がいるかな~?と思ってたのでラッキーw)

で、↑の写真が欲しかった「ARCチタンマフラー」です。
取り付け中の画像ですが・・・

いや~。やっぱりチタンは軽い。
写真で見たより現物の程度が良く、中のグラスウールもまだ大丈夫そう。

今日は取り付けで精いっぱいだったので
詳細なインプレ等はまた後日・・・

しかし、疲れた・・・
Posted at 2013/04/14 19:02:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | NSXのチューニング | クルマ
2012年12月23日 イイね!

FN-09インストール

FN-09インストール











昨日は地元の忘年会。
懐かしい顔ぶれと大騒ぎしてきました。

帰宅は午前4時・・・
ちょこっと寝て体力を確保してから作業に入りました。

作業は、固着したナットが外れない定番のトラブルに加え、
せっかく購入したボルトナットが純正触媒だといらない事に気付きw
更に触媒のスタッドボルトがM10のピッチ1.25という細目ネジでナットが合わず・・・
おまけに中古で買った触媒のスタッドボルトが一本カジっていたりして・・・

非常にてこずりました( ̄д ̄;
でもまぁ、ちゃんと付いたので良しとしましょう♪

で、ちょっと勿体無いのですが
折角の凝った配管取り回しを隠してしまうディフューザーは今回取り外しました。
また機会を見て再装着しようと思ってはいますが。


まだ取り付けてから走っていないのですが
ファーストアイドルではやはり大きめの音ですね。
レボマフラーより少し静かではありますが
もう少し音量は絞りたいです。
少しアクセルを煽ると跳ねるような感覚で音が踊ります。
これが非常に気持ちいい!

また近いうちに動画をUPしたいと思いますのでその際は是非ご覧ください。
ではではノシ
Posted at 2012/12/23 15:44:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSXのチューニング | クルマ

プロフィール

「ガレージカイト50mmワイドリアフェンダー http://cvw.jp/b/258913/48771991/
何シテル?   11/17 23:37
FC~エイト~そしてNSXに辿り着きました。 何よりも理解の有る家族に感謝しながら大事に乗っています。 元々装着されていたパーツが好みだったので購入を決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

七式ver.8 
カテゴリ:本家サイト
2007/04/01 11:53:22
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
REばかり乗り継いできましたが、年を重ねるとともに見識も広がり、レシプロにも興味が沸いて ...
カワサキ Z900RS 900あーるえす (カワサキ Z900RS)
にだぼでバイク熱が戻ってきたので、大型二輪免許を取得してZ900RSに乗り換えました。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
高校時代の憧れでした。手に入れる機会は何度かあったけれど諸事情で今まで手元に来ることはあ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってから7年ほどFCに乗り続けました。REのチューニングを覚えるにはとてもイイ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation