• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかおっちver.8のブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

【スマートミスト体感モニター】最新市販コーティング剤の実力は!?

【スマートミスト体感モニター】最新市販コーティング剤の実力は!?










先日応募していたタイアップ企画【スマートミスト体感モニター】に当選しました!
基本的に運の無い私が、プレゼントやらモニターやらに当選するとは・・・
良くない事が起こる前触れでなければいいですが(マテ

当選案内のメッセージから数日後、商品が届きました。
今回はモニター商品なのでレポートの義務があります。
レポートを正確にお届けする為に、NSXを二週間ほど汚れたまま放置しました!
(メンドクサかっただけとかでは無いですよ・・・ホントに・・・)

では早速レポートしてみましょう。

施工車:H4年式 NSX フォーミュラーレッド(一部マットブラック)
施工前状態:ダイヤモンドキーパー施工後一年弱、普段は週1回水洗い+プレクサス
コーティング剤に求める性能:耐久性と保護効果、ダイヤモンドキーパーの上から使える事


途中雨も数回降ったのでいい具合に汚れたNSXをまずは洗車します。
前回の洗車から2週間ですのでプレクサスは自然と落ちているとは思いますが
念の為、シュアラスターのカーシャンプーで汚れと余分なモノを落としておきました。
ただし、ダイヤモンドキーパーは洗剤程度では落ちませんので
ダイヤモンドキーパーの上にスマートミストを施工する事になります。

施工はいたって簡単。
最近流行の水が残った状態でボディにスマートミストを一吹き。
後は付属のクロスで拭きのばしていくだけです。
面積の大きいボンネットやドア、トランンクは2面、
フェンダー等は1面とみなして、1面あたり1スプレーで施工してみました。

付属のクロスは手持ちのマイクロファイバーと比べても非常に吸水性が高く、
コーティングの施工と水分の拭き取りを効率よく進める事が出来ました。

スマートミスト自体は伸びが良く、少量で広範囲をカバーできますので
コストパフォーマンスも作業性も高いと思います。
あえて難を言えば、作業が簡単なので「塗りこんだ」という感覚が乏しいです。
これはこの商品だけでなく、最近のコーティング剤の多くに共通する事だと思いますが
個人的にはもう少し何か施工中の手ごたえが欲しい気もします。
逆に非常に良かった点はマットブラック塗装との相性が最高だった事です。
マットブラックはワックスもほぼ使えませんので今まではプレクサスに頼っていましたが
プレクサスを施工すると若干のムラが出るので気になっていました。
スマートミストではムラも無く、塗装直後のマット感が戻ったような
美しい仕上がりになりました。

総じて仕上がりは上々です。
短時間で、しかも拭いただけなのに十分なツヤが出ました。
仕上がり例を載せておきます。

キレイにガレージの天井が写り込んでいます。
面が均一であることの証ですね。
スマートミストは施工を続ける事でさらに輝きが増すそうですので
続けて使用して効果を確かめたいと思います。



今回は【スマートミスト体感モニター】に選んでいただき、ありがとうございました!
Posted at 2013/07/13 15:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSXのメンテナンス | タイアップ企画用
2013年05月05日 イイね!

車検終了!

車検終了!











モザイクだらけで申し訳ない・・・

本日NSXがMAZDAより帰還しました♪
思ったより早く仕上がってラッキーです。

作業内容は車検整備にプラスして

・Egマウント前後交換
・ブレーキフルード交換
・LLC交換
・車高調整(車検用)
・タペットカバーパッキン交換
・オイルパンパッキン交換
・オイルパンパッキン交換に伴うEgオイル、エレメント交換

以上です。
オイル漏れが結構進行していたようで、
今回はEgを降ろさずに出来る範囲でのパッキン交換をお願いしました。
結果、オイル漏れは完全に無くなったので安心して乗れますね。

懸案だったEgマウントも無事交換。
強化品なので多少の振動はやはり出ました。
私としては乗り心地は無視しているので許容範囲内ですが。
その代わり、後ろからドンと押されるような不快な挙動が解消されたので
こちらもやっておいて正解でした。

ただ、ひとつ問題がありまして。
せっかく位置調整したマフラーですが
一旦全て取り外して再取り付けされた結果、初期状態に戻りました(泣
まぁ、たかおっちとしても調整だけではしっくりこないのが解ったので
次回はスペーサーを入れる等、対策を講じようと思います。


やはり庭にNSXが居るこの眺めが落ち着きますね。
さぁ、次の車検までに何Km乗れるかな~??
Posted at 2013/05/05 16:11:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | NSXのメンテナンス | クルマ
2013年04月28日 イイね!

いってらっしゃいNSX

いってらっしゃいNSX









世間はGWに突入!各地でMTGや走行会が数多く行われる模様ですね。
私は仕事の都合で10連休にはなりませんでした!
でも去年はGWも毎日仕事してたんで、それよりはマシですね~。

で、今日もお休みでしたのでNSXをちょっと早めの車検に出してきました。
愛車の整備はやはり信頼できるお店でないとダメなので
いつもの「MAZDA」へバビューンとお出かけ。
HONDAではオイル交換すら断られたウチのNSX。
行きつけのMAZDAではちゃんと合法か違法かを確認してから入庫させてくれます。
もちろんその時点で違法ならダメなんですが
前回もこのお店で車検を通していますのでなんの問題もありませんでした。
そもそも、前回より断然大人しくなっているので断られる理由が無いんですよ。
それをちゃんと調べもせずに十把一絡げに
「違法改造」と決めつけられては困ります。
私も整備士資格を持っていますので街乗りする車に
極端な違法改造を行うつもりは無いのです。

と、前置き長くなりましたが、とりあえずは車検と各部メンテナンスをお願いしました。
RFYさんのEgマウント交換も快く引き受けてもらえて一安心。

お土産にデミオのペーパークラフト(ティッシュケース)を頂いて
アテンザの展示車を覗いてDラーを後にしました。
↓組み立てるとこんな感じ。

良く出来ております♪

帰りのアシを確保するために奥様と2台で行ったので
そのまま子供を連れてとある公園へ。
ひとしきり遊んで帰ってきました。
本当はどこか遠くへ連れて行ってあげたいんですが
それはまた次の機会に・・・でも近場なのに喜んでましたよw

さぁ、しばらくNSXはお休みなのでNSRで遊ぼう♪
Posted at 2013/04/28 16:46:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSXのメンテナンス | クルマ
2013年03月23日 イイね!

ミッションオイル交換と下回りチェック。

ミッションオイル交換と下回りチェック。











今日はNSXのMTオイル及びLSDオイルを交換しました。
今までFRにしか乗ったことが無かったのでオイルはそれぞれ別モノだったのに
FFやMRだとオイルが共用なんですね~。
知識としては知っていましたが実際やるとなると
適合するオイルが全く解りませんでした(汗

NSX専用のオイルを使えば間違い無いのですが
せっかくなので色々調べて使えるオイルをリストアップし、
実勢価格と使用者の感想を元に今回はレッドラインのギアオイルを選びました。
LSDが純正(タイプR用かもしれませんが)なので
同粘度でLSDの効きを重視した75w-90NSではなく、
MTオイルとしての滑らかさを重視した75w-90にしました。

交換は前回作業した人の締め込み過ぎなのか何なのか
やたらと固く締まったボルトに苦労しましたが何とかクリア。

交換後のフィーリングはものすごくイイです♪
滑らかというか安心感があるというか、もちろんシフトのひっかかりも改善されました。

リフトアップしたついでに下回りのチェックを行ったのですが
オイルパン周辺のオイルの滲みがひどい・・・
リア側エンジンマウントが完全に切れている・・・
の2点が非常にまずいので、優先して対策しないといけないですね。

で、ついでのついでに(笑)寝そべっての作業では完全にできなかった
排気系の位置調整を行いました。
やはり立って作業ができるとラクですね~。当たり前ですけど。
排気漏れは無いと思っていましたが、
作業後は、排気音が以前よりも揃って聞こえるようになりました。
プラシーボかもしれませんが、やった甲斐はあったかな??
Posted at 2013/03/23 20:27:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSXのメンテナンス | クルマ
2013年03月17日 イイね!

休日の予定が立てられない。

休日の予定が立てられない。









今日は草津MTGだったんですよね~。
実は先月からこっそり参加の予定で準備していたのですが
諸事情(自分の都合ではなく)により、
強制的ボランティア活動になってしまいました。
田舎なのでご近所付き合いを疎かにできないとはいえ
先週も今週も、さらに来週も休みの予定を強制的に塗り替えられてしまいました。

ちなみに今ブログ書いていますが、
この後も地域の会議があるらしく
明日4時起きで仕事なのに強制参加です。


と、まぁ、愚痴はここまで。
昼間にあいた時間を使ってNSXのプラグを再度IK22Gに変更しました。
純正もキレイに焼けてたんで予備にとっておきますかね。

そしてもう一つ、以前購入したけどサイズの加減で使えなかった
アクティブテールサイレンサーをプチ加工。



ハンドナッターでボルトだけで固定できるようにしてみました。
出先で外す時ラクかな~?と思いまして。
って言っても、FN-09に穴開けてないんでまだ使えないんですけどね(汗

来週も半日潰れる予定なので遠出は無理ですね~。
とりあえず、来週中にMTオイル交換用のサクションガン物色しておきますか・・・
Posted at 2013/03/17 19:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSXのメンテナンス | クルマ

プロフィール

「34歳のNSXプチカスタム http://cvw.jp/b/258913/48414520/
何シテル?   05/06 11:21
FC~エイト~そしてNSXに辿り着きました。 何よりも理解の有る家族に感謝しながら大事に乗っています。 元々装着されていたパーツが好みだったので購入を決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

七式ver.8 
カテゴリ:本家サイト
2007/04/01 11:53:22
 

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
REばかり乗り継いできましたが、年を重ねるとともに見識も広がり、レシプロにも興味が沸いて ...
カワサキ Z900RS 900あーるえす (カワサキ Z900RS)
にだぼでバイク熱が戻ってきたので、大型二輪免許を取得してZ900RSに乗り換えました。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
高校時代の憧れでした。手に入れる機会は何度かあったけれど諸事情で今まで手元に来ることはあ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
免許を取ってから7年ほどFCに乗り続けました。REのチューニングを覚えるにはとてもイイ車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation