• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mizuki666のブログ一覧

2017年12月14日 イイね!

HIDバルブD2イヒ70wインプレ



まずドライビングランプですが、いくら140wのLEDを装備しても期待外れになりましたね、やっぱユニットごとビルドインしないと効果薄いです。

で、ヘッドライトなんですが、確かに明るくはなりましたが、あまり感動的ではありませんでした、でも最大のメリットは光が強いぶん投光器のように遠くまで光が届くのが嬉しいです、ハイビームに入れる頻度が下がりました、まあとりあえず満足ですが、今後は徹底改造します。

追記します、今のところライトユニットが溶ける心配はありません。
ハイビーム球設定が無い理由は電動可変リフレクター内蔵と判明しました。
あまり明るさを感じない原因として考えられるのは、軽自動車故にバッテリー容量が足りない、つまり供給電流量不足か、バッ直リレーを使用してないからとの話しを聞きました。
Posted at 2017/12/14 16:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | HID | 日記
2017年12月05日 イイね!

歳やな…HIDのD2化で70W

歳やな…HIDのD2化で70WHA36Sの純正HIDは35WのD4Sで、微妙に暗さを感じます、純正フォグをハイワッテージ化したHIDやLEDに換装し、照射角を上向きにして光量アップするのも有効だけど、自分はタイトコーナー対策でサイドインパクトライトのような角度にしてます、ちなみにポジションランプはパーソナルカラーのパープルLEDにしてます、外見を無視した自分には珍しく無駄な事をしましたが、これは日頃俺のドライブに、壊れずよくついてきてくれるマーベルちゃんへのプレゼントです。
点灯画像は後日アップしますね。

あ、いきなり話が逸れましたが、通販で良さげな組み合わせの、HIDのD2化70Wキットを見つけたので、視界確保の為に購入しました、配線は以下の2通りです↓

点灯が不安定な場合、バッ直リレーの配線にした場合↓


☆交換手順☆
まずライトユニットとカプラーを外す事を推奨します、絶対作業しやすいし早いです、外し方がわからない方は、他の方のブログにあるので探してください。
次にライトユニットの裏蓋をひねって開けます、バーナーカプラーが見えるので、90°カコンとひねって外します、下の画像のようにバーナーカプラーを外します、外さないとバラスト裏の穴から抜けません。

バラストのネジを外してバラストを撤去します、次に↓の画像のようにV字で先端が丸くなってる金具を軽く奥に押し込みV字を内側に閉じるように絞り込むと、バーナーがフリーになり抜く事ができるので抜きます。

すかさず購入したバーナーを挿入しますが、溝が掘ってあるので、合う向きできちんと挿入しましょう、このときにバーナーのガラス管を素手で触らないように注意。
バーナーを挿入したら、購入したカプラーを差し込みます、こいつも溝が掘ってあるので90°単位で角度を変えれますので、ケーブルが純正バラストのあった位置の穴に向くように、横向きに挿すようにして、純正バラストのあった丸穴からケーブルカプラーを出し、その後ライトユニットの裏蓋を閉めます↓

純正バラストを撤去した後の丸穴に配線を出した状態で蓋をします、そのための材料や形状はなんでも良いです、自分はアルミの丸板に配線穴を作って、コーキング剤で貼り付けて密封しました、なぜそこまでするかというと、ライトユニット内部は湿気に弱いからです、それにコーキング剤なら、力を入れれば剥がせるからです、タイトル画像が完成後、↓の画像が加工したアルミ丸板です、コーキング剤はすぐに硬化しないので、ライトユニットをすぐに車両に戻す場合はテープ留めで1日おいた方が安心です。

後はキットの配線を結線して終わりですが、純正バラストへ行ってた配線と配線図の車両側への配線を繋げる際には極性に注意してください、間違えたら取り返しがつかない事もあります、ライトユニットを車両に戻して、任意の位置、任意の方法でバラストや配線を固定すれば完成です。

で…純正バーナーを外してプロジェクター裏側を覗き込んだんですよ…これハイビームどうなってんの?
別にライトバルブがあるの?
でも↓の表には表記なしです、でも不明な配線がプロジェクター内部に存在する…ハイビーム用のバルブなどが無いなら、どうやってハイビームにしてる?
プロジェクター裏の内部の下側を見たら、なにやら怪しげな金属の箱のような物が…はっ?!これって同一バーナーを利用してハイビームを作り出してる?!これってサーボ式可変リフレクターなのか?!
それならつじつま合うんだけど、誰か仕組み知りませんか?
Posted at 2017/12/05 21:53:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | HID | 日記

プロフィール

「車でps4を普通に起動させるのは変圧器さえあればできるだろうけど、いちいち100vに変圧したらバッテリー負荷やばいよね?
ならps4とモニターの電源ユニットパージして12v13A以上のモジュール介せば変圧器使うより低負荷に運用できるな…でも13Aはキツイに変わりはないかな…」
何シテル?   07/23 16:58
今まで競技用ベース車ばかり乗り続けて、自分でチューンして走ってましたが、この度は身体的限界を感じて引退を決意し、大人しく軽自動車を新車購入して、純正で余生を過ご...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インタークーラーファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 14:54:51
R06A スラストベアリング異常摩耗問題 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 16:50:28
SUZUKI純正 ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/06 15:34:29

愛車一覧

スズキ アルトワークス マーベルたん (スズキ アルトワークス)
改造車だけに日々のメンテはしますが、 買ってから一度も洗車してません、 なぜなら洗車して ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation