• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMSC-Rの愛車 [トヨタ カローラレビン]

整備手帳

作業日:2010年9月1日

watts link

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ワットリンクと通常リンクの動きの違いです。

『ワットリンクはその支持点の幾何学的軌跡が「ほぼ垂直な上下動」を示す』ようで、「完全な垂直上下動」ではないようです。
2
ワットリンクの技術解説です。

図(1)は初代RX-7のサスペンションようです。
3
ワットリンクが採用された初代RX-7(SA22C)のカタログです。
市販されているハチロク用のワットリンクブラケットはこれを流用しているようです。
4
今回装着したワットリンクプラケットです。

このブラケットはSA22C用と比べてスパンが短いので動きが多くなります。
しかし、ボルトが通る部分が上下はピロボールで中心はベアリングになっています(SA22C用は3ヶ所ともゴムブッシュです)のでスムーズに動きます。

ワットリンクプラケットはホーシングのセンタ(トレッドのセンタ)に取付けた方が良いかも知れません? 特にハチロクへの後付の場合はほとんどがセンタにこだわっているようです。
しかし、元々のラテラルロッドのホーシング側の取り付け位置はセンタではありません(左のアッパコントロールアームブラケットのさらに左側)し、上記のSA22Cもデフの右側に付いていますので良しとしました。
5
市販されているハチロク用のワットリンクキットです。
溶接無しで装着できるように考えられています。
6
デフカバーにワットリンクブラケットを取付けた例です。

出来る事ならば、肉の薄いデフカバーには取付けたくはなかったと思われますが、上記市販キットに対して軽量化にこだわった結果だと思われます。
7
ALFA75のワットリンクです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

乞食

難易度:

左右

難易度:

サスペンションを交換

難易度: ★★

元鞘

難易度:

TEIN車高調の取付

難易度: ★★

車高調交換左リヤ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation