• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TMSC-Rの愛車 [トヨタ カローラレビン]

整備手帳

作業日:2009年6月25日

バッテリーホールドダウンクランプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
バッテリー形式一覧です。

※バッテリーはB、C、D等の記号によって、高さ及び短側面の長さ(幅)が決まっていますので、同じ記号のバッテリーであればバッテリーホールドダウンクランプは同じ物が使えます。
2
私のハチロクは寒冷地仕様なので元々はこのバッテリーでした。
形式:××B24L

ちなみに、画像のバツテリーのマイナス端子にはグランドケーブルが上下反対に刺さっています。
3
この珍しいC規格のバッテリーを搭載していた事もありました。
形式:32C24L
性能ランクは32なので大きさの割には、最新の高性能バッテリーと比べると低性能ですね。
4
D規格のバッテリー搭載していたこともありました。
形式:××D23L

画像は北米仕様に搭載されたD23Lですが、私は間違えてD26Lを注文してしまい、ものすごく大きくて重かった記憶があります。
その分、スタータはものすごく勢い良く回っていました。
5
現在は、バッテリーを室内に移設したこともあり、小型ドライバッテリー用のデータライン製ホールドダウンクランプをオデッセイバッテリー用に改造して使用しています。

最近、バッテリーを新品にしました。
同じタイプのオデッセイを約9年使用しましたが、流石に寿命が来ました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯交換

難易度:

適当

難易度:

特製

難易度:

白ハチ エンジンかけ 25.8.2

難易度:

プラグ交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「動画の張り付け http://cvw.jp/b/259042/46148114/
何シテル?   05/31 22:03
昭和59年式レビンGT。ナンバーは「××59 す・・86」(昭和59年式 すばらしいハチロク)。希望ナンバー制度前にわざわざ順番待ちをして取得しました。2人乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AE86スピードメーターケーブル流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 22:05:13
内側からドアを開ける装置?(追加写真あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 20:14:55
LSDとりつけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/21 15:07:06

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
(1)4連スロットル  1)AE111用インテークマニーホールド    + スロットルボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation