• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokutinのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

2025 京都・奈良旅行  e-POWER(レンタカー)

2025 京都・奈良旅行  e-POWER(レンタカー)











タイトル通り 夫婦で京都・奈良を観光 11月8日~の2泊3日。🤗

興味ある方はフォットギャラリーをご覧あれ コチラをクリック↓

  「その① 2025 京都と奈良を観光旅行😉」 知恩院

  「その② 2025 京都と奈良を観光旅行😉」 圓徳院

  「その③ 2025 京都と奈良を観光旅行😉」 浄瑠璃寺 錦市場

  「その④ 2025 京都と奈良を観光旅行😌」 東大寺 金剛力士 大仏

  「その⑤ 2025 京都と奈良を観光旅行🤗」 二条城 NEW




↓「その 2025 京都旅行 e-POWER(レンタカー)」は編集中。↓


      そのはお待ちあれ。😌
Posted at 2025/11/15 18:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノート e-POWER | 旅行/地域
2025年11月12日 イイね!

スズキ GSX S1000GT  イイね!数3000👍 ありがとうございます🙇

スズキ GSX S1000GT  イイね!数3000👍 ありがとうございます🙇












スズキ GSX S1000GT イイね!数3000台👍 ありがとうございます🙇

感謝😌投稿しました。



皆様に感謝申し上げます。🙇

フォロワー数も2200台にのり、嬉しい限りです。

これからも よろしくお願いいたします🤗
Posted at 2025/11/12 06:28:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記
2025年11月06日 イイね!

2025 🍂ラスト紅葉🍁 ⚾エスコンフィールド北海道⚾

2025  🍂ラスト紅葉🍁 ⚾エスコンフィールド北海道⚾












本日11月3日(また投稿が遅れました ゴメン)
🍁紅葉シーズンも終盤になり、今回は 「エスコンフィールド北海道」周辺の散策・撮影 と 「滝の上公園」にて最後の🍁紅葉ツアー?を計画し、行ってきたのだが・・・・・チョット意外な展開になった。


↓「チョット意外な展開になった」何なのかと言うと・・・・今回は「エスコンフィールド北海道」の巨大建物を散策・撮影して楽しもうとしたのだが、突然、駐車場誘導係👮から一言「バイクは無料で中に入れますよ~」

え😮 駐車タダですか?🤩

私サル🐵(キー!)は無料駐車に惹かれ、愛車1000GTを敷地内に入れたのが幸運の始まりだった。

エスコン デカッ 中が騒がしい?? 何かやってるな~🤔

無料ゲートを通過し 球場内へ・・・・まさか😅

日本ハムファイターズがキャンプ練習中だぜぃ😮  

↓愛機 iPhone16のズーム効果は如何に??万波選手かな?(右)

↓巨大スクリーンに雄姿が続々映る イイねぇ🤗

20分くらい中にいたかな? 妻にラインしたら「ひとりでズルい!」が返信されてきた 汗

外にでると 建設中のJRエスコン駅??建設中だ、普通列車が通過中。

↑地平線の右方、白い山岳地帯は北海道の中心「十勝岳連峰」と思い込んでいたのだが・・・🤔

↓次は「滝の上公園」、約1時間で到着 ほぼ平地走行なので気温は11℃くらいで生き延びた。山岳地帯は寒いので入れませんわ 軟なので・・・・😅

↑先客 ハーレー様みたい 札幌ナンバーだった、カウル無で・・・勇敢😠

↓帯広に行くのかな?単線を1両編成JR通過~写真では止まっているように見えるが、バぁ~と通過していった。↓

↓あとは写真をご覧あれ↓





「滝の上公園」を歩いて1分で夕張川の橋だ 5年ぶりだぜぃ ワクワク😄


眺めは如何に・・・・夕張川・・・茶色だなぁ 紅葉は終了 チーン♬ 残念。

昨日まで長雨だったので 濁流ぎみ 


5年前 スズキ イントルーダークラシック400で来た時。綺麗だね🍁🍂

夕張市 滝の上公園サイトはコチラ↓
https://www.city.yubari.lg.jp/site/kanko/1182.html


次は 「711系赤い電車」だ、知らなかったので目に飛び込んできたときはビックリ😮~思わず近くに寄せて撮影~

岩見沢市の赤電保存会が設立・保存してるらしい。

↓JR車両(保存車)とこんな画角は めったに訪れないだろう。記念 記念♬


グーグルのAIに伺ったところ 以下の答えが出た↓
「711系S-103編成とは、かつて北海道で運行されていた日本初の量産交流近郊形電車711系のうち、最後まで運用された編成の一つ・・・略・・・」だそうだ。

2016年から保存されているようだ、風雨雪太陽にさらされながら保存会は保存活動で長くがんばっているのだろう・・・・凄いね。👍



岩見沢赤電保存会サイトはコチラ↓
https://iwamizawa711.com/711%e8%b5%a4%e3%81%84%e9%9b%bb%e8%bb%8a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/


↓最後は「新篠津村」からの芦別岳と夕張岳だ 共に1700から1600m級なので 一言 目立つ!🤓

さきほどのエスコンからも見えていた 積雪で眺めが良き~😚

いままで「十勝岳連峰」がそこに見えてるものと 長年思い込んでいた・・・・違った。⤵  

平均気温11℃ 体にホッカイロいれて頑張ったが さて来週は雪かぁ???

神のみぞ知る 


走行距離 183km
総走行距離 28,367km
給油量 9.6 L
燃 費 19.06 km/L
Posted at 2025/11/07 22:38:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記
2025年10月22日 イイね!

2025 🍂ギガ紅葉🍁

2025  🍂ギガ紅葉🍁












本日10月19日(また投稿が遅れました ゴメン)
🍁紅葉シーズンになり、今回は チョット近場になるが「定山渓」「さっぽろ湖」「朝里ダム」これら周辺の紅葉を散策・撮影だ。

私 休日しか動けない中、今回の紅葉時期とビンゴ👍ラッキーな一日だった。


↓気温13℃のなか40分で 定山渓温泉街に到着したのだが 一時駐車に苦労する。

↑温泉メイン通りには駐車できないので、裏道を探したが 皆考えることは同じだね~ 
観光バス・送迎車・ハイヤー でココは所狭し状態だ。
   「あっ ココに駐車しよ♬」
良い場所があった、バイクサイズの特権ダネ。↑

下の地図で言えば「定山渓二見公園」からチョット東方向100mくらい。↓



↓早速「定山渓二見公園」にはいり豊平川沿いを散策、紅葉だ 紅葉だ♬
あの「二見吊り橋」を撮りたいのでベストポジションを探す。

↑アジア語が360°あらゆる方向から聞こえる。
10年前の休日に来た時は静かだったので違和感バリバリだ😅


↓豊平川の岩場 良い場所を見つけ「二見吊り橋」を撮影開始。

SNSでよく見る画角だ、確かに絵になる♬ 撮影機はiPhone16。

↑吊り橋に人多くね?🙄 「いまから橋に行くんだけど、吊り橋大丈夫かなぁ?」
なんて思ってしまう。


↓豊平川の岩場から這い上がり?公園歩道を「二見吊り橋」方向に歩く。
アジア語一杯😊で賑やかだ。民族の違いを感じてしまう。

赤い「二見吊り橋」に着・・・こんだけ人混みだと 風情ゼロ🙈、意を決して吊り橋を渡る。

↓吊り橋中心に着、皆さん同じ方向を撮影中、私も当然同じなので肩がぶつかり合うし
人がどんどん移動してくるので橋が少しバウンドするぞぃ・・・震度2かぁ?🤔

とりあえず綺麗な写真は撮れたと思う・・・
眼下 反対側の河川敷まで人人人 こんなの初めて見たゾ↓↑

↑でも 人が入ると 比較対象ができてスケール感はでるね。
これはこれで良いかも。🤔😊

↓ちなみに もし 吊り橋を渡りきり 対岸に降りると↓

「二見吊り橋」がこんな感じで見えるそうだ、
後から知ったが無念 「来年行こっ」😤


↓愛車1000GTに乗り 次は温泉街中心地の「月見橋」に着、
ココは狭いメイン通りなので、流石に大型バス系の駐車は黄色1台かな、
コッソリさり気なく橋上に駐車し、短時間撮影してココを退散した。
    (愛車1000GT見つけられますかな?)

↓橋から南方向を撮影、右ホテルの裏手が先ほどの「定山渓二見公園」(ほぼ見えない)、最奥に小さく「二見吊り橋」が見える。

↓橋から北方向を撮影、豊平川沿いに温泉源泉などが見える 山に囲まれ紅葉が綺麗だ。

↑橋上の愛車1000GTが目立つ存在・・・短時間撮影でココは退散、
次の「定山渓大橋」に向かう。


すぐに「定山渓大橋」に着、駐車中の半分はレンタカーだろう、
案の定アジア語だらけ↓(近場なので左右サイドケースはなし 妙にスリムGT)

↓橋上から南方向を撮影、山に囲まれた温泉街が一望できる、眼下は源泉施設だろう。🤔



↓長~い大橋を歩いていくと「緑の女神」像があった、🍂紅葉と相まって良き~

↓太陽を直視だ、愛機iPhone16やるね~ 前機AQUOSでは無理だった。


↓この大橋から北方を撮影、眼下に豊平川と定山渓ビューホテルを見る。

この「定山渓大橋」は地上高が高いので、ドローン撮影した雰囲気感がある。
良いんじゃね。😊



さて
定山渓温泉街ともお別れし、山中に突入・・・さっぽろ湖(人造湖)を横目に北上し、
「さっぽろ湖 第二展望台」に到着。

毎年 この時期の第一展望台はゴッチャリ満車・・・いつも第二に駐車している。

↓第二展望台駐車場、ココの四輪車は数台程度 落ち着くねぇ😊
さりげなく脇に停めた場所が実は🍂紅葉🍁でGOOD👍だった。

ヘルメット脱いで見上げたら綺麗・・・思わず撮影。🍂🍁↓

↓車数台 なごやかな雰囲気(愛車GTは 画面切れて右側)

↓さあ 湖畔側に向かってみよう↓

今回のタイトル🍂ギガ紅葉🍁の始まり~♬

↓歩いて湖畔道に出てみた。橋の上だ。

↓あら ぞくぞくと第二駐車場に入っていくのネ、第一に入れなかったんだね~

↓湖畔道をさらに南下、第二展望台て小さい半島だなぁ。

↓橋の上からさっぽろ湖を撮影~

↓一年前だ、逆さミラーがめっちゃ良き。😃(前機AQUOS 紅葉色がイマイチ)



さらに山中を北上し、オタルナイ湖(朝里ダムによる人造湖)に向かう。

朝里ダム湖畔園地に着、ココもお気に入り場所のひとつ。

↓オタルナイ湖と朝里ダムを見る。

↓iPhone16デジタルズームの威力、これ以上の拡大は画面が荒くなるので無理。



朝里ダムに到着、狭い駐車場だが端っこに駐車できた。
(資料映像でゴメンナサイ、駐車場は資料の1台駐車あたり)

↑幅全長390m・高さ73m・完成1994年だそうだ。
↓先ずは駐車場から朝里ダムを撮影。

↓デジタルズーム・・・・

↓ダム通路(堤頂上)に向かう、iPhone落とさないように慎重に・・・

↓堤頂上の通路に入っていく

↓ダム上から「朝里スカイループ」を撮影、この後 ココをぐるりと降りることになる。

このループ完成は1986年、ダムより8年昔だ。朝里ダムの高低差約74mをかせぐために先に着工・完成させたとのこと。へ~🤔

↓立派なダム事務所。


🍁紅葉🍂のオンパレードいかがでしたかな? 1年後またココに来るよ💪

    2025 🍂ギガ紅葉🍁 終わり😌


走行距離 111 km
総走行距離 28,184 km
給油量 5.45 L
燃 費 20.37 km/L
Posted at 2025/10/25 01:33:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記
2025年10月17日 イイね!

2025 ジェットコースターの路🛣 就実の丘⛰

2025  ジェットコースターの路🛣 就実の丘⛰












本日10月15日(また投稿が遅れました 陳謝)、バイクシーズンオフ前に、年に1回は見ないと 落ち着かない、納得できない(サルなみの病気?)そんな場所がまだあった。💡
それが「ジェットコースターの路」と「就実の丘」だ。

私の大好きな美瑛と富良野 界隈は 今シーズン5~6回はお邪魔してるのだが この2か所・・・すっかり忘れてた。

天気は雲量多め 雨が降るか否か?🤔 博打気分で北上した。


札幌市を8時発 気温13℃ なかなかの寒さの中 いつものコースを辿り
「ジェットコースターの路」に11時頃 到着。 アレ?私だけしかいない・・

インバウンド 観光客がゼロ・・・意外だった。🤔 
なので交通量は少ない 撮影スポットを落ち着いて探せるし、楽しめたヨ🤗

自転車 NOブレーキで下れば 向こうの頂上まで登れる勢いだ 迫力~😊
(良い子は 自転車で試さないでくださいネ)


↓30分くらいで「就実の丘」着、本来ならココから大雪山連峰や十勝岳連峰、旭川や美瑛の街並み、広大な農地などが大パノラマで見れるのだが・・・・

雲量は多めで 視界は15Kmかな? 博打が外れましたな・・・仕方ない。

天気がイマイチなのか 観光客 ギャラリーはゼロ この看板も独り占め🙁

チョット晴れてはきたが まだまだ雲量多め あの「十勝岳連峰」は今回お預け、残念。

↑だが 麓の丘陵地帯、穏やかな田園風景はしっかり見えたので まあ 良しとする😊

↓この「就実の丘」にもジェットコースターのようなアップダウン一本道がある。

↓↑吸い込まれそうな感じは写真ではお伝えし辛いネ🙄

博打的覚悟で来たとは言え やはり 遠方の景色がイマイチだったのは残念。🙁
仕方なく少ない写真で今回は終了、来年に繋げよう。😊


さてさて 昼食!お腹が空いては 往路 札幌市まで帰れない おおむね気温16℃ 体が寒く エネルギー補給が必要だ。 食えば体温が上がる私の体・・・

気分的にラーメンではないし ファミレスでもないし 迷走しながら 国道を帰路中に あった!


それは「道の駅 ライスランドふかがわ」の敷地内 店名は「他力本願」店

↓現地「炭火焼き鳥」だ、20分並んだ、バイクに乗りっぱなしだったので 休憩がてら立っていたい気分。

流石に立ちっぱなし 疲労感を感じ始めた頃「次の方 来てくださ~い」俺の番だゼ! 
撮影チャンス パチッと撮影📷

鳥肉量が多めで玉ねぎ入り 塩コショウで味付け♬  野外で いただきま~す 熱!🤤 舌が熱い~ 肉ボリュームがデカ凄!!

3本でお腹が一杯😙 残り2本は妻のお土産だ。

因みに「他力本願」店が出店 HPはコチラ↓
https://www.facebook.com/tariki.434/

美味かった~ 😊

走行距離 322 km
総走行距離 28,073.km
給油量 16.18 L
燃 費 19.9 km/L
Posted at 2025/10/19 02:16:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記

プロフィール

「2025 京都・奈良旅行  e-POWER(レンタカー) http://cvw.jp/b/2590459/48766966/
何シテル?   11/15 18:31
聞き込み調査により、これまでに判明した人物像ですが ・北鎮海軍(ホクチン)を名のり ・還暦を迎えたばかりのオヤジらしい ・バイクに乗るとスイッチが入る ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ GSX-S1000GT] 16000km台でフロントフォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 02:27:27
[スズキ GSX-S1000 ABS] 倒立フォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 00:58:17
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] スーパーゾイル ラバーグリース 施工 2024年4月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:31:03

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
スズキ GSX S1000GT 前後ローダウンして納車したが、一般道と高速は普通にツー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ノート e-POWER X FOUR 4WDを納車。 ●主な標準装備↓ ・電動パー ...
ホンダ HSS760n ホンダ HSS760n
   🏠 自宅専用 赤い除雪機 ⛄
日産 ノート 日産 ノート
ー----過去所有ー--ー ☔雨の日 👩妻と買い物専用機だった。   

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation