• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月26日

北海道 支笏湖 充電走行

北海道 支笏湖 充電走行









前日 土曜の早朝「今日もツーリング!」と思いスタータボタンを押したがエンジンがかからない😨、よくよく調べたらドラレコが突然故障、なんとキ―OFF後も録画を続けバッテリーがあがっていたのだ😭↓

↑とりあえずドラレコの給電配線を取り外した、2年半の約2万キロ よく頑張りました、ご苦労様でした🙌

↓先ずは 手持ちの二輪用充電器で、エンジンが始動できる程度まで電圧を回復させた。

↑この手の充電器は補充電がメイン、本格的な回復充電には向いてないことが判った、お陰で日もとっぷり暮れて 1日目終了。と ここまでが前日の話。


本日 日曜日 早朝から札幌市内にて充電走行を開始。💪
当初 LOWギヤぎみで札幌市内の国道を行ったり来たり、これで どんどん充電され、なんとか通常の電圧まで回復した、と ここまでが午前の話。↓

↑午後から支笏湖(しこつこ)線をグルッと反時計回り、今度はバッテリー充電中に嬉しくない放電(リスク)を各種追加する↓
・通常のギヤシフト(いつもの燃費運転)
・スマホに給電(グ―グルナビ&ハイタッチを稼働)
・動物横断注意の注意標識がある区間はハイビームを持続。(両目点灯)



↓各放電リスクをバッテリー&充電装置にかけながら支笏湖(しこつこ)に到達、走行中の電圧表示が14.4V(愛車の標準V)に達したので🤗、ポロピナイ湖畔にて休憩、エンジン停止。↓


↓写真撮影できる余裕が出てきたので、対岸にそびえる風不死岳(ふっぷしだけ)を撮影📷。↓

↑本日日曜日 湖水は誠に静か 午後3時なのに行楽客で賑わっていた。↓

↑水が澄んだ湖として有名、「支笏湖ブルー」と呼ばれている。水深は最深部363mで国内2番目の深さ。


↓ポロピナイ湖畔に別れを告げるべく 気持よくエンジン始動、良~し😀 湖畔を東に移動し、小規模駐車場に入る、ここからは風不死岳(ふっぷしだけ)、恵庭岳(えにわだけ)、樽前山(たるまえざん)がぐるりと一望できる。↓

↑ウィキペディアによると 約4万年前の巨大噴火により現在の支笏湖(しこつこ)をとり囲む支笏カルデラが形成された。このカルデラ壁上の後カルデラ火山群として風不死岳、恵庭岳、樽前山の順に噴火活動が開始された。この3つの火山は北海道がのる北アメリカプレートの下に太平洋プレートが潜り込む方向に沿って連なっており、プレートに押されてできた割れ目に沿ってマグマが上昇したものとされている。

との事・・・スゲー話だ😬


↓小規模駐車場から東方向を撮影📷、バイカー🏍が多い、撮影中20台以上通過した。

↑いつもの純正サイドケースはやめといた、スリムで別物みたい🤔

↓東方向を撮影📷、右に樽前山の一部が見える、澄んでいる湖水が印象的。


↓南方向を撮影📷、手前が風不死岳、後方に樽前山が見える。

↑樽前山山頂に溶岩ドームが形成されたのは1909年の噴火時、熔岩円頂丘として、北海道指定文化財の天然記念物に指定されている。(ウィキペディア)

↓西方向を撮影📷、恵庭岳が見える、この山裏に1972年札幌冬季オリンピックの滑降コースが作られた。湖畔には丸駒温泉がある。

↑約2千年前の噴火で裏側に大量の溶岩が流れこみ、直下のオコタンペ川を堰き止めて、オコタンペ湖が形成された、その湖面は支笏湖より300m高い位置にあるという。😮(ウィキペディア)

このころになると充電走行を忘れており そのまま 千歳市にむかい、そこから札幌に北上し無事帰宅、ふとTFT液晶メーターの電圧Vを見ると通常値を示し、スマホ画面の充電状況も100%近い数字を示していたので、一応の安心を見た。

あとは・・・1週間後 エンジンが無事かかることを祈る🙏🙏🙏
神様お願いします🙏🥺
(追記 1週間後 エンジンは元気よくかかりました😀)



走行距離   152 km
総走行距離 14,533 km
給 油 量    8.12 L
燃  費  18.72 km/L
(当初 LOWギヤぎみ 燃費値に影響した)


充電細部は整備手帳ににて↓
ドライブレコーダー終焉😢 バッテリーがヤバイ😬
ブログ一覧 | GSX-S1000GT | 日記
Posted at 2023/09/27 02:29:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

札幌近郊~支笏湖ショートドライブ
m-Anesys (; ・`д・´)!さん

ジュリアさん 充電メモ 20231 ...
tetsuge156さん

【釈迦に説法】シリーズ5。車の[ ...
mskzkidさん

夏を快適に!エランにクーラー計画⑦ ...
ducanoriさん

すたごん帰宅 即充電
rtec3さん

この記事へのコメント

2023年9月27日 5:59
好きな湖の一つです。
何時も秋でしたから、道脇の赤や黄色の紅葉に癒されながら走りました。
湖辺りの緩いワインディングも好きです。
水の色は何とも言えない色・
そして高い確率で天使のはしごが感動を与えてくれます😃
山の名前覚えておきます(^^♪
コメントへの返答
2023年9月27日 11:34
コメントありがとうございます😀

私も昨年の秋 ココを走りました。
曇の日の夕方に通過したのですが
紅葉した赤い葉が蛍光色のように
美しく流れていったのを覚えてます。

天使のはしご??
ネ゙ットで調べました なるほど!
まだ経験無いですが出逢いたいものです✨
2023年9月27日 7:11
ホクチンさん
おはようございます。

朝のお出かけの際のバッテリー上がりは災難でしたね。
私の場合は回復充電(サルフェーション除去)で丸1日かかりました。

支笏湖から風不死岳を眺める風景も最高に( ・∀・)イイ!!ですね。
燃費のことは置いといて充電完了で終わりよければすべてよしですね。(^^♪

コメントへの返答
2023年9月27日 11:56
コメントありがとうございます💁

ヘルメット以下フル装備で、スタータ―のカチカチカチカチカチ音に、心は一瞬で蒸発しました。🗿💀🗿💀
 
走行に影響する後付け部品は絶対ケチらない😤
これを心に誓い、今後 カスタム&消耗品等を交換していこうと思います。🤔🤔

あとは バツイチがついたか?
このバッテリーですねぇ
何ともなければいいなあ〜🙄
と祈るばかりです。🙏🙏🙏
2023年9月27日 23:48
風不死岳、三つの頂がカッコいい山ですね~
素晴らしい!
支笏湖は行ったことがないのでいつか行ってみたくなりました。
いつも北海道の紹介をありがとうございます(^.^)

「ふっぷしだけ」と読むのですね~、ホクチンさんのブログは勉強にもなるなる
コメントへの返答
2023年9月28日 14:51
コメントありがとうございます💁

穏やかな湖面と荒々しい山々がとてもミスマッチ😉
美幌峠からの屈斜路湖も同種ですね😀
知識無しで観たらあごが落ちると思います。😮

プロフィール

聞き込み調査により、これまでに判明した人物像ですが ・北鎮海軍(ホクチン)を名のり ・50代後半をボーと生きてるオヤジらしく ・バイクに乗るとスイッチが入...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スズキ GSX-S1000 ABS] リアサスペンションリンクのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 01:02:19
[スズキ GSX-S1000 ABS] 倒立フォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 00:58:17
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] スーパーゾイル ラバーグリース 施工 2024年4月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:31:03

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
スズキ GSX S1000GT 前後ローダウンして納車したが、一般道と高速は普通にツー ...
日産 ノート 日産 ノート
    ☔雨の日 👩妻と買い物専用機。
ホンダ HSS760n ホンダ HSS760n
   🏠 自宅専用 赤い除雪機 ⛄
スズキ イントルーダークラシック400 インクラ (スズキ イントルーダークラシック400)
ー----過去所有ー--- 実は私はトコトコ派だったのだ 赤切符覚悟で飛ばしていく ス ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation