• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokutinのブログ一覧

2023年03月17日 イイね!

[ 碧いうさぎ ] 様の 排気デバイス関連記事について

[ 碧いうさぎ ] 様の 排気デバイス関連記事について














さて 「排気デバイス」 という あまり聞かない単語だが、電スロ以前のワイヤー式スロ装備である旧GSX1000ccモデル系では、現在 頻繁に飛び交う単語の一つである。最近知った。

ノーマークだったが、たまたま旧車種を訪問し、読んでみると ただならぬことになっている模様(盛りすぎたらゴメン)だ、今回 共有したい意味を込めて ココに紹介することにした。↓


詳細に説明されている[ 碧いうさぎ ]様の 排気デバイス関連記事について紹介したい。(当方様には許可をいただいている)
 


詳細については各リンクボタンから確認していただきたい。↓
[碧いうさぎ]様 タイトル名:「FIエラー後のスズキの対応」


紹介する理由として、[碧いうさぎ]様はGSX-S1000Fを所有されてるが、[碧いうさぎ]様含む 当該車種にてFIエラー(排気デバイスの故障)が発生している模様、同様の構造を採用してる新型GSX-S1000GTも、将来的に同じエラー故障が発生する恐れがあると個人的(私)に思い、今回紹介にいたった。

因みに 現行GTの兄弟車種→KATANAと新型GSX-S1000も発生する恐れがあると個人的(私)に思う、この場を借りて共有したい。

さらに・・・・ 「GSX 排気デバイス FIエラー」で🔎検索かけると、同様の報告が多数されていることも付け加えておく。



取りあえず我がGTは、近いうちにサイレンサーを取っ払い、DIYによる目視、触手点検をし、整備手帳にて報告してみようと思う。
 




※個人的(私)主観で記事を作成・編集しております、DIY点検・整備される方は自己責任でお願いいたします。

※不安を煽る記事ではございませんのでご理解ください。

※リンク設定が開かない場合、恐れ入りますが各自にて操作をお願いいたします。





     ---------------------追記-----------------------
 ザックリ ネットで調べた前提であるが ZX-10R、ZX-6R、H2 これらカワサキ車の排気デバイスも似たような構造みたいだ、場所的にはサイレンサーの直前(右足かかとより後方)なので、スズキの電スロ組(スズキ現行)とほぼ一致してる感じだ。

これらカワサキ車の故障にまつわる投稿記事は、スズキ車に比べて非常に少ないようだ。私 熱くなり ネット検索で1時間半も格闘した。

参考動画↓


あくまでザックリ調べた内容なので信用度は低い・・・参考になるか否か・・・・恐れ入るが興味ある方は自身で検索願いたい。
Posted at 2023/03/18 02:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月13日 イイね!

2023 冬眠明け テントから出た1000GT

2023 冬眠明け テントから出た1000GT










↓サブ愛車?ホンダ除雪機でバイクテントまで排雪し、天幕をめくりあげると・・・
お~久しぶりの1000GT!!!

↑車体触ったら「冷た~い!」冷え切ってるなぁ。



↓とりあえず出して、シーズン開始前の点検・整備の下準備にとりかかる。

↑デイトナのリアスタンドで車両を直立固定、足元ところどころが雪で滑りスタンド上げが怖かった。 



↓先ずはタイヤ空気圧調整だ、基準値の約1割減だったのは意外だった。

↑たぶん4か月間じっとしていたのでエアー抜けは微々だったのであろう。



↓サイドカウル左右を外し、普段 見ないところをザっと目視点検した、すると冷却液リザーバータンク内の冷却液がLOWレベル以下なのにはビックリした。

↑新車時から完全にノーマーク・・・・うむぅ~いかんぜよ!ココは整備手帳にUPしてるので興味ある方はコチラからど~ぞ。↓
整備手帳:「冷却水の点検・補充」




続いて

3月末ころまでにEGオイル&フィルター交換とブレーキ関係の整備をするつもりだ、本日は未経験の「キャリパーピストンの揉みだし」と「ブレーキ液交換」がDIY整備可能なのか事前検証(予行)をしてみた。


①先ずはブレーキ液エア抜きの場所確認だが、何でホイール側にあるのか?? ど~も理解できん。↓

↑ココにアクセスするにはホイールとFフェンダーが邪魔!両手が入らない! 悩む 悩む・・・


Fフェンダー外しだけなら簡単かと思いやってみたが・・・・


②ローダウン化で狭く かつ タイヤが邪魔でFフェンダーがを取り出せない 涙・・・仕方なくフェンダー固定を1段上げて仮固定してみたら、エア抜き周辺に両手がなんとかアクセスできるようになった。↓




③今回はエア抜きの段取りのみ、この状態で8mmスパナで実施できることが確認できた。↓

↑左右エア抜きを1回づつ レバーを握り、エア抜きをスパナで緩め、液を抜いてみた、よし!OK! この注射器はただの廃液タンクだ、何か他の方法を考えよう。



④ブレーキ液リザーバータンクの上蓋も開けてみた、超満タンに入っている、ん~ 約1年でこの色かぁー↓

↑といっても元々の色がわからないし、素人には劣化具合わかりませ~ん 汗
蓋を開け外気に触れたので、液の劣化が余計に進行したかもしれない、ま 液交換するけどね。



⑤ブレーキキャリパーマウントボルトの工具確認をした、六角レンチ8mmサイズだ。↓

↑片手でグイッと緩めてみた、結構なトルクで締まっているようだ。(同じ手感覚でしめた)

ネットではGSX-R1000 と GSX-S1000の締め付けトルクは 39N・m という値が多数UPされている、肝心のGSX-S1000GTはハテ? ん~ 同じ値だと思うのだが・・・

これはオーナーマニュアルにない話、ショップに聞いてみようかな?責任問題もあるし簡単には教えてくれないだろう・・・・。

ん~自前のトルクレンチ(格安3000円)である程度検証できるかもしれないぞ 次回ご期待・・・・(整備手帳 予定)



排雪含め4時間経過・・・体が冷え込んできたので1000GTは一旦テント内に戻し本日終了。




※参考にされる方は自己責任でお願いする。

Posted at 2023/03/14 02:38:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記
2023年03月04日 イイね!

当て逃げ情報拡散

当て逃げ情報拡散
埼玉県東鷲宮駅入口交差点にて、当て逃げ事故があった模様。

この記事は、T.koba11さんの拡散希望的 追突当て逃げ犯人探しています。について情報拡散しています。
Posted at 2023/03/05 00:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月04日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】

みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】











Q1. 普段カーケアでよく使うメーカーはどこですか?(ソフト99除く) 
回答: ワコーズ VAC バリアスコート 、ソナックス グロスシャンプー。
Q2. 車のお手入れ(洗車工程)で一番嫌いな作業は何ですか?
回答:ホイール、ラジエター
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ソフト99「DIGLOSS」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/04 06:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000GT AZ FCR-062 燃料添加剤 投入開始 https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/car/3248903/8322292/note.aspx
何シテル?   08/06 05:34
聞き込み調査により、これまでに判明した人物像ですが ・北鎮海軍(ホクチン)を名のり ・還暦を迎えたばかりのオヤジらしい ・バイクに乗るとスイッチが入る ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

   123 4
567891011
12 13141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スズキ GSX-S1000 ABS] 倒立フォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 00:58:17
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] スーパーゾイル ラバーグリース 施工 2024年4月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:31:03
[スズキ GSX-S1000 ABS] フロントフォーク取り付け位置調整 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:44:22

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
スズキ GSX S1000GT 前後ローダウンして納車したが、一般道と高速は普通にツー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ノート e-POWER X FOUR 4WDを納車。 ●主な標準装備↓ ・電動パー ...
ホンダ HSS760n ホンダ HSS760n
   🏠 自宅専用 赤い除雪機 ⛄
日産 ノート 日産 ノート
ー----過去所有ー--ー ☔雨の日 👩妻と買い物専用機だった。   

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation