• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hokutinのブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

2023 北海道 二十間道路の桜並木

2023 北海道 二十間道路の桜並木









雪が解け 暖かくなり きました ツーリングシーズン到来。
今回 筋力アップかねて 日帰り280Km級にトライ。

桜並木で有名な 新ひだか町「二十間道路の桜並木」だ。

約2,200本のエゾヤマ桜が直線7kmに渡って咲き誇る


日本屈指の桜の名所。

雄大で綺麗なのを写真でお伝えするのはチョット無理.

明日は雨模様で桜は散り始めるかも・・・

関連情報URLに 新ひだか観光協会のHP を貼り付けた。

興味ある方は HPを確認の上 肉眼で見ていただきたい。

撮影場所:北海道 新ひだか町 静内田原 「二十間道路の桜並木」
撮 影 日 : 2023 4 29
札幌市発: 6:30
現地到着: 8:43
札幌市着:13:15
走行距離:280Km
Posted at 2023/04/30 02:28:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記
2023年04月22日 イイね!

フロントタイヤに感謝

フロントタイヤに感謝











明日 バイクショップにてフロントタイヤ交換だ、予約している。

このフロントタイヤともいよいよお別れですな・・・スリップサインまで摩耗したので仕方がない。

てことで
タイヤ供養?には1日早いが 本日 ツーリングかねて札幌市内霊園にて祈りをささげてきた。


偏摩耗でスリップサインを完全踏んでいる。↓

↑偏摩耗しなければ まだまだ使えたのに残念だ。


仏敵から寺院を守るという金剛力士たちにあやかり、無事故祈願・・・合掌。↓



金剛力士に見送って頂こう。↓

「納車から8278Km・・・誠にご苦労様でした、ありがとう。」


霊園内のモアイ像たちにも感謝の気持ちをこめて合掌。↓



半年以内には リヤタイヤも交換だろう・・・ またここに来るよ。


本日 120Km行程でした。↓



撮影場所:北海道 札幌市 南区滝野2番地 「真駒内 滝野霊園」




   ------------------ 追記 ------------------
   2023 04 23 フロントタイヤ交換完了。

   関連記事「備忘録 フロントタイヤ交換



Posted at 2023/04/23 02:11:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記
2023年04月11日 イイね!

フロントタイヤ交換をショップに予約した。

フロントタイヤ交換をショップに予約した。












↓気になっていたフロントタイヤの偏摩耗拡大・・・・・ついに交換を決意!

↑先端が尖がっているのが解りますかな? コレ 先端に荷重が偏重するてことかな?


冬に思案していたとおり、1000GT車体 まるごと持ちこみコースで、今回 某ショップに作業の電話予約したところ↓
「タイヤ交換作業 現在 大変込み合ってまして、4月23日1600時入庫とさせていただきます。」
との事、12日後だね。

↓見積額も最近の情勢なのか値上げしてる、まぁ仕方ないとこだ。

↑製造年週の確認!を重視、某ショップでタイヤも同時購入することにした。


↓某ショップ (某にならない 笑)

↑主体は用品販売、一部 整備場もある。


↓純正ロードスポーツ2ではなく、同じダンロップ製のロングライフモデルを選んだ。


↑1000GTの性格上 グリップ性能は確かに重要だがロングライフ性能も大事だと思っている。旧モデルは私的にありえない。


残り12日間 2回くらいプチツーするだろう 純正フロントタイヤに心を込めて 楽しく走らせてあげようと思う。


関連記事↓
   ブログ:[フロントタイヤ交換をじっくり考えてみた]

   整備手帳:[備忘録 総距離8000Km]






-------------- 追記 --------------
2023 04 23 フロントタイヤ交換完了。

関連記事⇒ 整備手帳:[備忘録 フロントタイヤ交換]



Posted at 2023/04/11 02:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記
2023年04月09日 イイね!

さらば 北海道百年記念塔

さらば 北海道百年記念塔












解体工事中の 北海道百年記念塔 をマ近で見たのは超ひさしぶりだ。
近くの国道を走行中、いつもの百年記念塔に見慣れぬ巨大クレーンが見えたので立ち寄った次第。



野幌森林公園内にそびえたち、札幌市内を眼下に見下ろす記念建造物だ。

 30歳くらい(はるか昔)頃、妻と7~8階まで階段で昇った記憶がある程度、
実際の解体現場を見て あ~もっと昇っておくべきだった・・・とちょっぴり後悔。

       さらば 北海道のシンボル  ----- 百年記念塔 -----



                  現役時の雄姿↓
         




さて
 GSX-S1000GTで札幌郊外をぐるっとまわりながら 途中 コンビニ休憩。
最近DIY整備したので、軽易な外観点検中、
サイドカウル内側でウインカー配線がぷらぷら遊んでいるのを発見!
左右カウル取付け直前に、車体にパチンと固定するのを忘れていたのだ。

そこから最短で家に戻り、カウルを外し、車体にパチン止めしたのは言うまでもない。↓


GSX-S1000GT 所有皆様へ
両手でカウル取付けに気を取られ、配線パチンをお忘れなく・・・・
Posted at 2023/04/09 01:40:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記
2023年04月02日 イイね!

排気デバイス 備忘録動画

排気デバイス 備忘録動画












2023年03月17日に投稿したブログ↓
タイトル名: [ 碧いうさぎ ] 様の 排気デバイス関連記事について
                ↑上をクリック↑
                
の続き、我が1000GTも、いよいよ今回 サイレンサーを取っ払い、排気デバイスを目視&触手点検まで実施、これを備忘録動画とした。(走行距離8000Km)↓




↓我GTの排気デバイス外側を撮影↓

↑デバイスを指で動かしても、引っかかり感はゼロで非常にスムーズだった、問題無いと思う。↑







↓我GTの排気デバイス内側を撮影↓

↑中のバルブ動作もスムーズだ、指を入れて汚れ具合を確認したが、予想裏切るくらい綺麗だった。↑






↓2画面に編集↓

↑双方の動きが同時にわかる、オマケ的動画。↑



☆整備手帳にて近日中UP予定だ→ 備忘録 総距離8000Km〈冬眠明け〉
只今編集中ぅ~ダヨ。
Posted at 2023/04/03 00:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | GSX-S1000GT | 日記

プロフィール

「[整備] #GSX-S1000GT AZ FCR-062 燃料添加剤 投入開始 https://minkara.carview.co.jp/userid/2590459/car/3248903/8322292/note.aspx
何シテル?   08/06 05:34
聞き込み調査により、これまでに判明した人物像ですが ・北鎮海軍(ホクチン)を名のり ・還暦を迎えたばかりのオヤジらしい ・バイクに乗るとスイッチが入る ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
910 1112131415
161718192021 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

[スズキ GSX-S1000 ABS] 倒立フォーク オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 00:58:17
[スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)] スーパーゾイル ラバーグリース 施工 2024年4月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 05:31:03
[スズキ GSX-S1000 ABS] フロントフォーク取り付け位置調整 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 02:44:22

愛車一覧

スズキ GSX-S1000GT スズキ GSX-S1000GT
スズキ GSX S1000GT 前後ローダウンして納車したが、一般道と高速は普通にツー ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
日産ノート e-POWER X FOUR 4WDを納車。 ●主な標準装備↓ ・電動パー ...
ホンダ HSS760n ホンダ HSS760n
   🏠 自宅専用 赤い除雪機 ⛄
日産 ノート 日産 ノート
ー----過去所有ー--ー ☔雨の日 👩妻と買い物専用機だった。   

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation