今年のバイクシーズンはあと数か月かな?、北海道の冬が来る前に(暖かいうちに)もう一度キャンツーしておこうと思い、気になっていた道東の「開陽台」「美幌峠」に今回1泊キャンツ―してきた。💪😀
朝7時頃 愛車1000GTにて札幌市を出発し、ルートの7割は高速道 3割は下道にした。「開陽台」到着後のテント展張時間に余裕をもたせるためだ。
昼12時頃、道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」に到着😤、国道243号上の阿寒摩周国立公園内にある。↓

平日なのにライダーで二輪駐車場はほぼ一杯、展望台から一番遠い駐車位置となってしまった。🧐
軽食・喫茶・レストラン そして2階は屋内展望台。全天候型だ🌞☔。

建物の左側の通路を登れば、あの屋外展望台だ。あそこまで歩かなければならない。🤨
屋外展望台に到着、眼下には日本屈指のカルデラ湖「屈斜路湖(くっしゃろこ)」が一望できる🤓💪

雲⛅が近い、手が届きそう(盛りすぎ)。
回れ右すると、裏絶景も楽しめる。😄🤔

愛車位置から300mあるだろう、何時間も同じ姿勢だったので歩くのもイイ休憩になる。😙
1階で食事、絶景見たあとの味噌ラーメンは美味いの一言🤩
午後3時頃、「開陽台」に到着!、赤は二輪キャンパー専用、他車は青を通り駐車場へ。↓

愛車1000GTはここでキャンプするので赤を進み、奥のキャンプ場に到着。
開陽台キャンプ場に到着、左奥一帯がテント地域 右奥一帯が二輪駐車場。

めっちゃ空いている!🙆黄色いテントは先客。車2台は「開陽台展望館」従業員のだ。
二輪駐車場は凸凹砂利なので駐車位置にはかなり気を使った。😅

左水平線に国後島(北方領土)が見えて感激🤣
直ぐにテント⛺張り、3回目なのでサクサク完了。ん~ゴミ一つ落ちていない、キャンパーマナーはもちろん 管理側も行き届いているのだろう。

テントと「開陽台展望館」の間に三角型テントが見える、小さく映る男性は埼玉県からきた強者👲、1週間かけて北海道内を巡るそうだ。😉
沢山歩いて 一般駐車場に来た、キャンプ場は「開陽台展望館」の裏側に位置する。

「開陽台展望館」内トイレは夜間使用できない😵、なので赤色の男女トイレを夜間使用することになる。テントからは遠く往復は大変だ🤨。
「開陽台展望館」内にライダー写真が沢山展示してあった。バイク聖地・これぞ開陽台て感じ・・・・イイネぇ😉。

今回 解像度を下げて配慮↑
因みに開陽台ライダーミーティング🏍が8月に開催されてるようだ、来年に期待!
開陽台シンボル🤩 これを真中にワイドな根釧原野を撮影📷。

因みに 根室市 釧路市の頭文字をとって根釧(こんせん)と言う。
「しあわせのはちみつソフト」📷パチッと撮影、焦点距離合わせに時間がかかったのか この後 太陽🌞浴びたアイスはみるみる溶け出し、片手はギトギトになった。汗💦

トッピングのはちみつは、地元「定置式養蜂」から採取。採取量も限られるので、ココ開陽台しかない逸品🍦 貴重だね。😤
「開陽台展望館」屋上。根室から釧路にかけての根釧原野がワイドに眺望できる💪
「開陽台展望館」屋上から一般駐車場方向を撮影。回れ右するとキャンプ場⛺だ。
北方領土 国後島が見えてラッキー!🤩 戦争のこと今は考えまい・・・・

ココから海まで約20Km、国後島まで約40Kmといったところ。
根釧原野の牧草地帯がワイドにドカーンと広がり😤🙌、いつまでもココにいられる感じ。
牧草地帯の起伏が見事だ🙆、地平線あたりの山々が地球の丸みで沈んでいく錯覚を覚えた。(盛ってないよ)
翌朝5時半頃、お目覚め🤭 う~ん 素晴らしい眺め 景色が朝食のおかずになる。(盛りすぎ)
写ってないが テント3張り ソロキャンパー3人でご来光を迎えた🙋。
朝6時前、格子状の防風林と牧草地帯が、この後 びっくりするほど変化するのだ🤩。
回れ右して太陽を背にする、北海道の山々が水墨画状態だぁ😀。
朝6時半、先ほどの防風林と牧草地帯、発生した霧ガスに溶け込んでいくぅ。

肉眼でこれを見るとは思わなかった・・良き🤗
地平線あたりは一面に雲海(雲海?)だ、僅か標高270mでこんな絶景が見れるなんてマジにラッキーだった。💪
朝8時前、テントたたみ終えて開陽台を出発・帰路につく。昨日と違い 時間制約が無いので下道オンリーを選ぶ、根釧原野と十勝平野をツーぅ、楽しんだ。🤗

約1か月前、ナイタイ高原牧場を日帰りした時 お目当てのご当地ハンバーガーが混んでて食べれなかったので、今回 再チャレンジだ😤。
11時半頃、ナイタイ高原牧場に到着~、先月と打って変わり曇天模様🤔。

平日なのでガラガラ もはや頭の中はハンバーガーだ🍔🍔🍔。
ハイ 余裕でナイタイバーガーをゲット!💪トマト厚切り+パティにナイタイ和牛が50%使用されているとのこと。

BBQソースの香ばしさも加わり、ナイス美味かったのだ🤤。
横は水・・・ポテトも無く 眺望をおかずにしながらいただきま~す🤗。
中途 道の駅の紹介も考えたが、文面が長くなるのでこのくらいにしておく。🤔
あとは 下道を通って 午後4時半頃 札幌市に無事帰宅 ただいまーぁ🙆
今回は「開陽台」「美幌峠」は天気・眺望に恵まれ、「ナイタイ高原牧場」にて待望のナイタイバーガーが食べれて、全般 非常に良き旅であった👍👍🙆
おわり
走行距離 885 km
総走行距離 13,981 km
給油量 給油待ち
燃 費 給油後に計算予定
ありゃ はや「備忘録14000Km」だよ 早くね?
----参考にされる方へ 下記を確認後に訪問されたし------
●道の駅「美幌峠」HPはコチラ↓
https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/18861
●開陽台展望台HPはコチラ↓
https://www.nakashibetsu.jp/kankou/kankou_jouhou/kaiyoudai/
●ナイタイ高原牧場HPはコチラ↓
https://www.kamishihoro.jp/sp/naitai