• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょい悪過ぎおやじのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

キズ補修

キズ補修どこで付けられたのか不明なキズ。
同じような経験をお持ちの方なら、怒り心頭の気持ちがわかるハズ。



コンビニか、ホムセンか。。。

見つけてしまった時


「な、なんじゃこりゃああああ!」」

はい、これがわかる方は40代中盤以上ですね。
有名な松田優作演じるジーパン刑事、殉職のセリフです。

・・・ま、それはいいとして。

もうムカつくのを超えて
「どーやったら上下でキズが入るん?」と悩むこと1時間、ビール2本も空けてしまいました。

とにかく補修せにゃ。

わしのジムニー ボデーカラーは「クールカーキパールメタリック」という
長すぎて何がなんだか良くわからん色。
もちろん市販のタッチペンには、そのものズバリの色はございません。
類似色というのはあるでしょうけど、あくまで類似は類似。
ネットショッピングで見れば純正のタッチペンはありますが、本体+送料を考えると1000円オーバーになってしまうのです。

というわけでディーラーへ行った時に発注してきましたよ。


クールカーキパールメタリック【 99000-79380-ZVD 】


ディーラーの担当者曰く「底にパールとメタの粉末が沈んでますので、10回くらいシェイクしてください」
はいはい、親の敵のように30回くらいシェイクしましたよ。
ブンブンブブブン☆

とりあえず白いキズさえ埋めれればOK牧場。
シリコンオフで油膜を除去。
タッチペン付属の筆?ハケ?は使い物にならないので模型用の面相筆を使って上から塗り塗り。



んー、少し濃くね?;
乾燥すれば薄くなるんかいな。

1日くらい乾燥させてみて様子見。
乾燥したらコンパウンド掛けしていきます(^-^)





Posted at 2017/02/26 13:15:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日 イイね!

法定1年点検終了

法定1年点検終了今日は法定1年点検(^-^)ノ
午後からディーラーへ行ってきました。



新型ワゴンRも出た事だし、さぞかし大賑わいになっている事だろう(^-^)
と店の中に入ったら、わし一人。 誰もおらん。 営業マンが3人も出てきたよ。

「ようこそいらっしゃいましたー!(≧∇≦)ノ」
と言われて「えーと1年点検に来たんスけど」

「あ、はい。1年点検ですね(´・ω・‵)ハイハイ」  ←やけに対応が変わったな(ーー;) 客は客だろーが、をい。

前回、点検の予約に行った時、工場長殿が「大変言いにくいのですが、マッドフラップが20mm以上車体からはみ出してますのでー、ちょっと工場に入れる事が出来ないんですよ~」と言われてまして

最近はどこも厳しくなってきたようですな。
善良な市民のわしは「んじゃ当日までに外しておきますー」で予約完了。

付ける時、めちゃ面倒だったフラップ。外すのは簡単だけど、再度付けるのは。。。

ま、仕方ないやね。

「約1時間半くらい掛かりますが、どこかにお出かけになられますか?店内にいらっしゃいますか?(^-^)」と言われたんだけど、周りが田んぼと畑だけで代車も出払っていて無いんじゃどこ行くねん(--;)
「店内にいますよ」でスマホゲームに熱中。
しかし1時間くらいしか落ち着いていられず、受付のお姉さんへ「周りの車を見てていいっすかねえ?」と伝え、乗り込みだけの試乗会。

まず新型ワゴンR こいつはスティングレーとゆーやつですばい。

まさにこの色の展示車がありました。

へー、これがそうなのかー、と運転席へ座るとジムニーより視界がええわー。横も広く感じるわー。
リアシートに座ると

これが同じ軽自動車なのね・・・くらい広いですわな。

新たに傘立てが装備されているらしいのですが、雨の日にそこへ傘を入れたら雨水はどこに行くねん?とずっと気になっていました。



はい、普通に底へ雨水は溜まるようです(@@;) あとでエラい事になりそうな感じがするが。。。

約1時間半後「終わりました~」
工場長もジムニー大好きおじさん(わしより2歳上)だったようで、少しの時間お話を。
やはりクラッチワイヤーの調整は個体差がありディーラーでも難しいようで、少し回して試乗してを繰り返すけど、2~3日するとお客から「あまり変わらん」と言われるそうな。
「だけど自分の知っているやり方で細工しておきました(^-^)」と。
何したんだろう・・・ すごくギアが入りやすくなってるのだが@@;
支払いを済ませ、帰宅。

外したパーツ類をそそくさと組み込み、元へ戻しました。

なんだかんだで日曜日が終わってしまいました(;Д;)

Posted at 2017/02/19 17:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月11日 イイね!

モリスピードへ戻し

モリスピードへ戻しモリスピードSilent+からカストロールGTXへオイル交換して約1ヶ月。
交換した直後から「なんかモッサリ感するなー」と思いながら乗っていました。

人でもエンジンオイルでも相性というのはある訳でして、好意的に感じる事もあれば嫌悪感が出てしまう事もありますな。

アクセルのツキというかレスポンスがスカッとしていないとダメなんですわ、わし(;_;)
「何か違う・・・」という事で、もう一度オイルをモリスピードへ戻してみました。

※決してカストロールがダメだという訳ではなく、わしとは相性が合わなかったというだけですので
そこはご容赦を<(_ _)>

前回のフィルター交換の時に新たに導入したレンチでブチ切れそうになった経験を生かし
今回はカップ型のレンチを使用しました。



エクステンションバーにもカッチリはまります☆

こうでなくちゃいけませんわ。
宣伝文句の「確実にゆるみます」
フィルターにしっかりはまります。

前回のあれはいったい何だったのだろう・・・(ーー;)
これなんですけどね。。。
フィルターに食いつかんわ、エクステンションは半分しか入らないわ。。。


さてサクサクと交換してオイルを入れ、1分間の暖機。
下へ段ボールを敷いておいてオイル漏れがないかチェック。


問題なさそうですな(^-^)

はい、レスポンスが良くなりましたー。
前回の「しょーがねーなー、動くかー」から「ほいよ、行くぜ!」へ戻りましたー。
次回からも、このオイルで行きましょうー♪

ホムセンでオイル+エレメント買った金額と、ABでオイル買った金額が同じだなんて@@;







Posted at 2017/02/11 16:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

地震体験車による体感訓練

地震体験車による体感訓練数年後に必ず大地震が来る!と言われ続けて、もう何十年の静岡ですが、近年あちこちで地震が多発している現状では「そろそろか?」という感じがしてきますな。

こちら静岡県の西部地方では地震に備える訓練が自治体で2ヶ月に1回、企業ごとで月に1回くらいありまして、地震に対する経験を積むという試練が課されています。


今朝9時から住んでいる自治会主催で「地震体験車による体感訓練」が行われました。
震度7までの横揺れ縦揺れを再現できるトラックが浜松にはありまして
順番で各自治体を回り「疑似震度7」が体験できます。

数年前にも自分の町で開催されたのですが、その日は予定があり参加出来ず
今回初めて体感してみました。

うーむ、恐るべき震度7。。。


立つことも出来ず、棒に掴まっていないと吹き飛ばされそうな揺れ。



今日は訓練だから「そろそろ始めまーす」で心構えが出来たのですが
実際には「いきなり」来るわけですから、そりゃヤバいですわ@@;

古くは阪神淡路大震災、近年では東日本大震災、そして熊本震災と「いきなり」来て
大きな被害を出しているのですから静岡でも他人ごとではありません。

静岡は家屋の耐震基準が日本一厳しい県でして、新築で建てる時には必要以上に
筋交いや金具が入れられ、完成検査の審査も厳しいのです。(そのぶんお高くなるのですが)
また会社の工場などでも地震対策の器具があちこち付けられ、大きな設備などが倒れないように
地中深くまでアンカーボルトが埋められ、そこに固定されていたりもします。

さてこれだけの揺れに対する家具の補強など、これからやっていかなければですな。
Posted at 2017/02/05 10:55:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぽんたぉ さん。同じ静岡県内なのですが、未だに行くか迷っています(;^_^A」
何シテル?   04/01 18:49
金属加工の職人を30年以上しています。 義理と人情を大切にし、親切にされた事や施しを受けた事に対しましては必ず義理を通す事、またいろいろな人とのお付き合い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2020.1.3 契約 2020.10.13生産 2020.10.21登録 2020.1 ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
11月22日納車!(≧∇≦)
その他 ネコ ジュリア♀ (4WD) (その他 ネコ)
点検時はレッドゾーンまで心拍数が上がりますが、帰宅するとアイドリングは安定します。 燃料 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
軽箱のエブワゴ。 スズキの社員じゃないんだけど、なぜかスズキ車が多い。 積載量は半端なか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation