• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょい悪過ぎおやじのブログ一覧

2018年08月16日 イイね!

ごじゅうかた

ごじゅうかたはい、全国の肩凝りに悩まされている皆様こんばんわ(^-^)ゞ

ワタクシ今年に入ってから左肩に痛みが走るんですねー。
数年前までは右肩だったのですが、そこは自然治癒?したのか良くなってきて 次に左肩に動いた?ようなのであります。


もーしかして、これが噂の五十肩!なのでありましょうか?(@@;

恐る恐る「ごじゅーかた」を検索してみませう。

【 お主、こんな症状がありませぬか? 】 というのがあったので、当てはまる所が無いかチェックしてみましょう。

①痛くて水平以上に腕を上げられない △ ←上がるけどピリピリする
②肩がこわばって服の脱ぎ着がつらい 〇 ←ツナギ着る時に感じる
③寝返りをうつと痛みで起きる ×      ←そこまではない
④首から肩にかけて痛みが走る △      ←たま~にある
⑤じっとしていても肩が痛い ×        ←そこまではない
⑥高い物を取ろうとすると痛みが走る ◎  ←これが最強

うーむ、なるほど・・・


五十肩には

・急性期 (2週間~1ヶ月)

・慢性期 (6ヶ月~1年)

・回復期 (少しづつ良くなっていく感はあるが気のせい)

という三段階の痛み方が味わえるようなのでありますが、8ヶ月以上も痛みに悩まされている自分は急性期を飛び越えて慢性期に入っているのではないでしょうか? (--;

慢性期は動かす事が重要だとか。

動かしたら余計に痛いやんけ(TдT)と言わないで可動域を増やすのが良いらしいですな。

とにかく代謝を促し血行を良くしましょう、らしいっす。

年々体が言う事聞かなくなってきたであります(;ω;)ゞ
しょーもないブログですんません<(_ _)>
Posted at 2018/08/16 20:49:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月13日 イイね!

夏休みの自由研究(工作) by2018

夏休みの自由研究(工作) by2018はい、小学生のお子様を持つ全国のお父さん、こんにちわ(^-^)ノ
子供たちの夏休みも中盤に入り、「宿題終わったか?」が口癖になっていると思います。

高学年になると、やたら課題が増えてきまして、昔で言う「なつやすみのとも」(全然 友 じゃなかったですが(-。-)y-゜゜゜)
今は「夏休みの課題帳」言うみたいです。 これは何とかなる。
日記もとりあえず何とかなる。(地味に書いていれば)
読書感想文は、お姉ちゃんが書いたのをそのまま写せ。

問題が「自由研究(工作)」なのであります!

最近は凄いですよ。

本格的に焼いた茶碗! ←誰が焼いたんだよ。
手すきの和紙で作った葉書! ←いくら道具代が掛ったのだろう。。。
海水から塩を取り出す ←もの凄く時間が掛かったらしい。

昨年の物で表彰されたらしい作品がこれなのであります。

で、うちのチビへ「面倒だから手作りの風鈴とかでええやん(-。-)y-゜゜゜」と言いましたら
「そんなん今は誰も作らないよ(--;)」だそうで・・・マジか。

そんなこんなで数ヶ月前からこの時の為に案を練っておりました。

題「ラジオの仕組みを覚えながら、作ってみよう!」


今は便利な物がありましてね、AMですがラジオ作成キットなるものが存在するんですよ。




まずこれを仕入れておきます。
同じ事を考えている親が多いらしく、昨年は8月の段階で売り切れ続出してました。
なので7月初めに購入。

基板・スピーカー・スイッチ・ボリューム・電池BOXなどが入っております。
なお抵抗・セラミックコンデンサ・電解コンデンサ等は自分で組み込みます(差すだけ)

とりあえず鳴るのか不安なので仮組みしておきましょう。


鳴った鳴った! \(≧∀≦)/ って自分が喜んでいてはいけません。

本来は段ボールの箱に入れて自分で色塗って完成という教材チックな物なのですが
「買って作って持ってきました」状態になるので箱はポイッ。

ユニットを別の物に組み込みます。
それもペットボトルに!

アクエリ〇スの中瓶みたいなのが一番硬いですね。コンビニで押しまくってきましたw

これの底をくり抜き、横へスピーカーやスイッチ・ボリュームが入る穴をハンダゴテで明け
基板を留める穴をノギスで測定して開口して(←このあたりから自分の工作になってきてます)

中が見えないようにボトルの表面にミッチャクロン先生を塗布し、上から水色のスプレーで塗装。
乾燥したら基板等を組み込み


で、完成したのがこれ




どう見ても小学生が作った物ですね。 お父さんが作った物には見えませんね。

さて、これをどうやって無理やり自由研究へ結びつけるか。。。

取説にありがたい回路図がありました!

これを小学生にわかるくらいのレベルで解説しながら、「ラヂオの仕組み」としてまとめよう。
うん、それでよかよか。

ほんと毎年悩むんすよね、この自由研究(工作)(;ω;)
もし「来年はこれを使おう!」と思われたお父さん!

どんどん使用してください!

苦労は分かち合う物であります!(`・ω・´)ゞ

Posted at 2018/08/13 17:09:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぽんたぉ さん。同じ静岡県内なのですが、未だに行くか迷っています(;^_^A」
何シテル?   04/01 18:49
金属加工の職人を30年以上しています。 義理と人情を大切にし、親切にされた事や施しを受けた事に対しましては必ず義理を通す事、またいろいろな人とのお付き合い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12 131415 161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2020.1.3 契約 2020.10.13生産 2020.10.21登録 2020.1 ...
その他 ラジコン その他 ラジコン
11月22日納車!(≧∇≦)
その他 ネコ ジュリア♀ (4WD) (その他 ネコ)
点検時はレッドゾーンまで心拍数が上がりますが、帰宅するとアイドリングは安定します。 燃料 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
軽箱のエブワゴ。 スズキの社員じゃないんだけど、なぜかスズキ車が多い。 積載量は半端なか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation