• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mf325の愛車 [ボルボ S60]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロントドアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
純正オーディオの低音がブーミーでボーカルがはっきりしない点を改善したく、デッドニングに挑戦しました。koyuさんや他の方の投稿を参考にさせていただきました。

内装を止めている上部4カ所のメタルクリップが外れずに苦労しました。

とりあえず、アウターパネルはいじらずに、
 1)インナーパネルの防振
 2)スピーカー後ろの吸音材
をDIYでトライしました。
使用部材:ドア2枚分
 1)オーディオテクニカ AquieT AT7550R 500x250mm 1枚
 2)オーディオテクニカ アコースティックコントロールシート 吸音材 2枚入り
 3)東京防音 鉛テープ 100mmx1m(0.3mmt) 1枚
部材費はAmazonで8千円弱。
2
フロントドアデッドニング
まずは鉛テープでスピーカー周辺を中心に防振。
どうもパネル下側が弱く、共振が大きい様子。
隙間はオーディオテクニカ AquieT(赤)を切り貼り(写真忘れました)。
スピーカー裏にはオーディオテクニカ 吸音材を貼り付け。

インナーボードの形状が複雑で、切り貼りに時間がかかります!
3
フロントドアデッドニング
写真はスピーカー後ろの吸音材貼り付け前です。
AquieT AT7550Rの赤が少し見えています。
将来に備えインナーバッフル作製用に寸法を確認しましたが、複雑な形状です(難しそう)。
インナーバッフルを安く作ってくれる業者ないでしょうかね?
4
今回は内装はずしに少し手間取ったのもありますが、制震材の切り貼りにすごく時間がかかりました。
ドア1枚の修行に3時間くらいでしょうか。
デッドニングの工賃が高いのがわかりました。

音質的には低温が締まり、ボーカルのはっきり感がかなり向上しました。

現状は満足していますが、そのうちSP交換したくなりそうです。

DIYの気力がある方には部材費は安く、効果も大きいのでお勧めですが、結構きびしい修行です。

リアドアどうしようか悩んでます。
効果に関してアドバイスよろしくお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラントタンク、ケーブル交換

難易度: ★★

ミッション交換 2度目^_^

難易度: ★★★

バブルカバーオイル漏れ

難易度: ★★

ドアロックアウターハンドル交換

難易度:

バッテリー電源ケーブル不良

難易度: ★★

ドリンクホルダー蛇腹部、V70のウッドから転用

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

mf325です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラムダセンサー DPF後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:49:39
[ボルボ V60] ATF交換③ATF選定考察編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 11:23:58
[BMW 6シリーズ グランクーペ] 禁断のATF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 11:11:36

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
ディーゼルに乗ってみたくて増車しました。最後のコンパクトFR!
ボルボ S60 ボルボ S60
ボルボ S60_T5SE (2L/8AT)_MY2015 PPP導入済に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation