その1 からの つづき
今朝は、とても良い天気♪
今日も素晴らしい景色の中を
駆け抜ける歓びを感じる事が
出来ますように…♪ と
お日様に、お願いしたのは内緒です(^_-)
燃料&エンジンオイルは満タン。
タイヤの溝も空気圧もOK。
窓ガラスも磨いて準備万端。
ビーナスラインへ出発です(*^^)v
松本市内からビーナスラインの終点
美ヶ原高原美術館までのクライムヒルを
507PSのMパワーで、駆け抜けます!
今年5月以来のビーナスライン♪
気合入り過ぎて…
いきなり道を間違てしまいました…(^_^;)
とても狭い道なのですが…
ここはどこ?(笑)
無事に県道67号線に合流
案内に従いビーナスに向かいます。
来月で、眠りにつくビーナス…
今日が私にとって
今年最後の走行になりそうです。
御親切な看板に感謝します(^^ゞ
私、一度間違えていますから…(笑)
少し走ると良い感じの霧が…
静かな朝とM5
霧が出ていますが
この程度なら問題無し…
県道67号線を気持ち良く駆け抜けます♪
ここからビーナスライン♪
途中の扉峠からになりますが
終点まで一気に駆け抜けます(^_^)/
まだまだ1600m
ガンガン上がっていきます!
サスペンションは固めにセットしてあるので
ストレートでも、路面のウネリで
時々リアタイヤが空転しますが
元バイク乗りの私です(^_-)
バイクのタイヤが滑る事に比べたら問題無し!
でも…
動物出てきたら…
昨日、走り乃神社に行ってるから
たぶんOK!
なんて妄想をしながら
ノンビリ走ってビーナスラインを
堪能していました(^^)/
無事に、ここまで到着です。
素晴らしい景色です♪
「ここはどこ?」 と聞かれたら
「天空です。」と答えても良いでしょうか?(^_-)
美ヶ原高原美術館に
到着で~す\(^o^)/
美術館駐車場から見える
素晴らしい雲海をバックに…
前から
後ろから
外気温1℃
薄着で来てしまったので
とても寒いです(*_*)
ゆっくり眺めていたいですが
時刻はAM8:00
昨日のように、時間が無くなる事を嫌って
このまま白樺湖まで撮影しながら下ります。
5月に撮影した場所で…
角度を変えて…(*^^)v
坂道ダッシュは
オッサンにはキツイかも…(^_^;)
さらに下って
シチューのCM のようなストレート♪
霧が晴れた
気持ち良い場所で…
後ろ
前
1700m
串刺し(?) 駐車場
その後は
走り納めのビーナスラインを堪能しながら
白樺湖まで下っていきます。
ありがとうビーナスライン!
また来年、駆け抜ける歓びを感じさせてね♪
白樺湖から県道40号線で
一気に駆け抜けて東御市に入り
こちらの道の駅で
休憩&簡易洗車タイムです。
野菜やオヤツを購入後
県道94号線を走り
今年7月に、霧の中を駆け抜けた
つまごいパノラマラインへ向かいます。
電線が邪魔ですが…
紅葉は綺麗でした♪
標高が上がると、落葉が進んでいます。
寂しげで、こういうの好きです(^_-)
道路幅も十分あり快適(^_-)
景色も素晴らしいです。
気持ち良い道です♪
でも…少し寒いかな?
そんな時は
こちらで温まっていきます(^_-)
源泉掛け流し♪
帰るまでの約50分間
不在でした(笑)
不在なので
貸切風呂の入浴が出来ずに
大浴場へ…
こちらも貸切状態♪
※小さいながら、露天風呂もありましたが
男湯にはお湯が入って無く
残念です(>_<)
完全な掛け流しです(^^)/
泉質が~ とか、どうでも良いです。
気持ち良いか、良くないか
今日は二択で決めてみます。
昨日は温泉を諦めたので
今日こそは… と思っていましたが
こちらの温泉は…
記憶が無くなるくらい
気持ち良い温泉でした♪
飲泉も出来そうですが
私は好まないので…(^_^;)
気持ち良い温泉に入った後は
つまごいパノラマラインを駆け抜け
毎度ですが
こちらに立ち寄ります。
※私は自称 愛妻家風 ですから…(^^ゞ
鐘を鳴らしたり
叫んでみたり
愛妻家テミル原則をやってみたり
妻の喜ぶ事なら何でもします。
※フィクションです。
寄り道していたら
雲が無くなり、綺麗な空が…
なんか良いかも…♪
さらに進んで
橋からの景色も綺麗でした。
橋の下を見ると…
景色に吸い込まれそうです(^_^;)
逆光ですが…
気持ち良いです\(^o^)/
お気に入りの「つまごいストレート」 ♪
ここから
ここまで
その後は
パノラマラインから
県道59号線&国道292号線を
一気に駆け抜けて…
草津温泉に到着です。
草津で昼食を予定していたのですが
ここまで来たので
4月の開通直後に走った
志賀草津道路を駆け抜けます♪
昼食は時間が無い&ダイエット中(?)なので
コンビニの肉まんでガマンです(^_^;)
紅葉が終盤でも良いのです。
なぜなら…
お気に入りの道だから\(^o^)/
気持ち良く駆け抜けます♪
逆光でも良いです♪
お気に入りですから!
でも…毒ガスはNGです…(^_^;)
この気持ち良さ&素晴らしさを伝えたい…です。
絶景です!
山田峠
白くなっている木を発見!
白くなっているのは
氷が木に付いている為でした。
どうりで寒いわけです(*_*)
氷に木 をバックに…
気持ち良く走っていたら
燃料が不安に…(^_^;)
長野側に下って給油します。
給油前に
こちらに立ち寄り
お買いもの&休憩です。
道の駅で休憩している際、気になる事が…
確か夜間は通行止めだったような…
PM4:30にゲートが閉まるハズ…
時間に間に合わないと
ここから大回りで帰宅(*_*)
時刻は…(T_T)
まだギリギリ間に合う時間
「この靴なら、行けると思う」
そんなセリフがアタマを過ぎり
懐かしいスキー映画のように(知らない?)
「このクルマなら、間に合うと思う」と、妻に伝えて
マジメに駆け抜けました…が
ラッキーな事とアンラッキーな事がありました。
ラッキーな事は
草津に向かうクルマが少ないので
場所によっては、僅かな(?)速度超過で
駆け抜ける歓びを堪能した事
アンラッキーな事は
速度の出し過ぎで、せっかくの絶景が
道路工事の信号待ちで撮影した
この一枚だけ(T_T)
ですが…
景色は絶景です♪
PM4:28
監視員に見守られて、無事にゲート通過\(^o^)/
騙されないで下さい。
ここまでのお話は、一部妄想が入っています(^_-)
朝イチのゲートオープン狙いも◎ですが
ここからは…
私の後ろからは誰も走ってこない
貸切状態の志賀草津道路♪
絶景を楽しみますo(^o^)o
美しい景色です♪
吸い込まれそうな空♪
これから走る道
実は…私が最後と思っていたのですが
撮影していたら数台が後ろから…(^_^;)
(まだいたのね…)
監視員も私の行動が気になるようで
こんな感じで監視されていました(^_-)
しばらく見つめられていました(^_^;)
工事の信号待ちが暇なので、つい…
絶景の志賀草津道路を
貸切状態(?)で楽しめました。
今年最後の志賀草津道路
存分に堪能して大満足です\(^o^)/
駆け抜ける歓びをありがとう!
また来年…
堪能させて下さいねo(^o^)o
そのまま草津温泉まで下り
夕飯にします。
湯畑
寒い時期の湯畑は◎です(^_^)/
夕食は、こちらのお店
みん友のJEF様が食した「三国家」です。
PM 17:30 夜の部 営業開始
PM 17:45に入店しますが
満席の為に15分程待ちました。
18:30には店内は空いていたので
狙い目かも…です。
(営業時間は蕎麦が無くなり次第終了らしいです)
舞茸野菜丼
三國そば
ダイエット中(?)の私には
消化の良い蕎麦がピッタリと言うことで(^^ゞ
蕎麦の味が分からない私が言うのもなんですが…
とても美味しい蕎麦でした♪
今までは、草津の夕食に悩んでいましたが
次回からは安心です\(^o^)/
(しつこいですが、営業時間は蕎麦が無くなり次第終了らしいです)
食後は…
草津といえば温泉です♪
ここにする?
こっちかな?
ここは?
ですが… 私
草津温泉には、特別な思い入れがありまして…
心と身体が疲れた時に、生き返る為の温泉と
(たまに「寒いから」だけでも入りますが…)
勝手に位置付けしていますので
今回は、このまま帰宅します。
関越道 渋川伊香保ICまで駆け抜けて
上里SA&三芳PAに立ち寄り
お土産購入&休憩タイム
その後は、練馬ICまで駆け抜けて帰宅です。
注 走行距離は2日間の距離です。
実は東北地方へのドライブを予定していました。
ですが、「夏(ヒマワリ)に、お別れをして秋を満喫」に
計画を変更した今回のドライブです。
紅葉も満喫しましたが、冬季封鎖が近づいている
お気に入りの道路を駆け抜ける事も出来ました。
予定では、草津から沼田・日光を通り
紅葉を大満喫して東北道で帰宅でしたが
他で楽しみ過ぎた為に時間が足らず草津で終了です。
それでも満足なドライブになりました。
来週は午前中に予定が有る為に
残念ながらドライブはお休みです。(T_T)
おまけ
夕食前に、ゾロ目をゲット♪
少し良い気分になりました\(^o^)/
ここで一句
エムファイブ 壊れる前に 走り切る (笑)
長々お付き合い頂き
ありがとうございますm(__)m
先週は、「絶好調の秋」を
満喫したドライブでしたが
夏に「お別れ」 をしていない…(^_^;)
なので、本日のドライブは
今さらですが、今年最後(?)の
ヒマワリを見て、夏に「お別れ」 をしたいと思います(^^ゞ
(見頃は先週でしたが、間に合うのかな?)
自宅をAM4:30頃出発
交通量の多い、東名&新東名ですが
駆け抜ける歓びを感じて走ります♪
足柄SA手前のスラロームで
雨(霧?)があったものの
駿河湾沼津SA付近は
雨は止み、曇天へ… 天気に期待します♪
遠州森町PAで快晴になりました\(^o^)/
こちらのスマートICで一般道に下りて
走る事、数分で目的地に到着です。
源氏の里 ひまわり祭り
かかしが、お出迎えしてくれています。
元気無い感じです…(^_^;)
こちらも、元気無い…
こちらは元気でした♪
開催日が先週なので
ひまわりのピークは過ぎていました
残念です… ですが
十分、お別れの挨拶が出来たと思います。
さようなら… 夏…
また来年よろしく!
夏にしっかり(?)お別れを告げて
これで心置きなく秋を満喫できます(^_-)
今日は少しづつ
秋を楽しんで行きたいと思います。
まずは、駆け抜けたい場所があるので
次の目的地へ向かいます(*^^)v
来た道を戻り
遠州森町スマートICから新東名で移動します。
私、この辺りは未開の地です♪
先週、みん友様が
爆音を奏でながら走られたハズ…
私もマネしてみましたが…
マフラーノーマルなので…(^_^;)
みん友様達は右へ行かれたようですが
私は時間が押し気味なので左へ…(ToT)/~~~
駆け抜けたい道♪
Mボタン使って逝ってきます(^^ゞ
紅葉は、まだまだ?
距離は短めですが、楽しい道です♪
M5には少し狭いかな?
ウエット路面でしたが
堪能出来たので満足です♪
次の目的地に移動します。
中津川市にある
妻が、お気に入りのお店です。
(初訪店です)
好天&初めて見る景色に感動して
写真を撮る事を忘れたまま
駆け抜けてしまい(^_^;)
こちらで、オヤツ休憩です♪
オヤツはこちら…(^_-)
くりあん
秋を楽しみます♪
愛知県と、お別れをして
岐阜県に、お邪魔します(*^^)v
しばらく走っていると…
気になる看板を発見!
良い眺めです(^^)/
気持ち良いです♪
この場所は
時間がゆっくり流れていく様でした…
が…
もっと気になったのが
こちらです。
金の儲かる鐘 \(^o^)/
これでもか!ってくらい
鳴らしまくってしまいました(笑)
静かな農村の隅々まで
響き渡った事と思います(^_^;)
儲かりたい方は
こちらを登ってお越し下さい。
鐘を鳴らした後に、もの凄い努力すれば
儲かるハズです(^_^)/
さらに走っていたら
気持ち良い場所がありました。
(電線が邪魔ですが)
少しづつ色付いています。
(実際はとても良い景色だったのですが…)
その後は順調に
中津川市に到着
目的地のお店に到着です(^^ゞ
すや
※ やす では無いです。
こちらで、お目当ての 栗きんとん を購入
妻も喜んでいました(^_-)
その後、中津川市を離れて
国道19号線を走り
次の目的地に向かいます。
途中の 道の駅 賤母 に立ち寄り
昼食です♪
ごへーもち定食
いもやこもち定食
おやつには
栗きんとん大福♪
食後は開田高原に向かいます。
初めて訪れる場所なので
楽しみです(^^)/
一度、岐阜県とお別れです
撮影していると…
撮影後、高額請求が来る
撮影装置もありました(^_^;)
※ 撮影しないでね(笑)
天気も良く、景色も素晴らしい道♪
国道19号線は
交通量があるのですが
景色が良かったので
つい…(^_^;)
素晴らしい景色なので
色々な所で撮影していたら
時間が押し気味に…(笑)
懲りずに国道361号線でも
秋を感じたので一枚…
このトンネルを抜けると
開田高原に突入です♪
※ みん友の MrRED様 が 開田高原に、いらしていた御様子…
お会い出来なくて残念です(>_<)
開田高原に突入しました(*^^)v
看板見つけましたが…
止まれる速度では無かったので
通過してしまいました(笑)
開田高原で昼食の予定でしたが
到着時間が遅くなってしまったので
軽く見て通過します。
紅葉も綺麗でした♪
宿題が多く残ってしまいましたが
次回の楽しみにします(^_-)
開田高原に来た記念に
こちらを…
ミックス を選択です♪
温かいコーンスープが飲みたい気温ですが(笑)
とうもろこしの味が美味でした♪
夏なら食べたい一品です(^^)/
次の目的地は高山市
国道361号線を
そのまま走り向かいます。
途中の景色の良い場所で(*^^)v
晩秋のストレート♪
向かう先は曇天ですが
背中側は
眩しいくらいの好天です。
秋らしい景色だったので
つい…(^_^;)
またまた岐阜県に、お邪魔します♪
スマホでは、伝えられ難いですが
紅葉が綺麗な、お山でした(*^^)v
貯水池でも1枚…
橋を入れて1枚…
どこも似たような景色なのですが
実際は、とても綺麗で
私、気持ち良く走っています。
そろそろ温泉に入って
もっと気持ち良くなりたいのですが
高山市に来た理由…
「紅葉見ていたら通過」も、ありますが
こちらが本命です。
美女に釣られて…でも
美女を探しに来た訳…
でも無く
こちらです。
走り乃神社
去年も参拝しましたが
今年も、私自身&家族&
みん友様&ファン登録されている方々の
交通安全祈願を勝手にしてきました。
この場所には、ストリームZが眠っているそうです。
(最高速チャレンジ中に事故で大破、ドライバーは無事、クルマが守ってくれたのかな?)
ロールゲージ入れようかな…
みん友様&ファン登録している方は
皆様クルマ好き。
もちろん節度を持って
楽しいカーライフを送られている事と思いますが
スイッチが入ってしまうと…
(やる気スイッチ?)
万が一事故に遭遇されても
運転手含めた同乗者が
無事でいるように
勝手に、簡易祈願してまいりました。
※ 効力あるのか分からないので自爆等を
試したりしないで下さいネ(^_-)
※ 御迷惑なお方へ
あなた様の分は祈願していません。
まだ10月ですが…
1年間、無事故で過ごせた事を感謝します。
参拝後は高山市と
お別れして移動します。
3週間前に駆け抜けたばかりの
国道158号線で
目的地の松本市に向かいます。
流れが良い&日も暮れて来たので
紅葉を快適に走りながら楽しみます。
こちらでトイレ休憩をして…
人もクルマも少なくなってきたので…
記念撮影(^^ゞ
その後は一気に松本市内に入ります。
市内のこちらで
ご当地グルメの 山賊焼 をいただきます♪
千石
お洒落な店内では無く
普通の定食屋さんな感じです。
夜は17:30からの営業開始でしたが
17:40分には満席になっていました。
山賊焼定食
ボリュームありますが
サッパリしたムネ肉が柔らかく揚げてあり
軽い塩味が美味♪
山賊焼ざる中華 孫 (少な目)
同じ味付けだと思い
私、食べていないのですが
妻の感想によると
こちらはニンニク味が濃厚で
パンチのある味付けのようです。
(食べたかった(>_<) )
今日は妻の大好きな
今年最後のヒマワリが見られた&
参拝が出来たので大満足です。
明日はビーナスラインを駆け抜けます。
参拝の御利益がありますように…(^_-)
それほど走っていないので
一度帰宅しても良かったかな?
その2 に つづく
今日のドライブは
みんカラ徘徊ドライブをしていたら
磐梯吾妻スカイライン(以下BAS)の
紅葉が絶好調(?)らしいので
目的地は火星に決定!
BASは火山ガスの影響で
17:00~7:00までは通行規制なので
(2016/10/19に、解除になりました)
現地7:00着に合わせて
自宅をノンビリAM4:00頃に出発
東北道 浦和ICから高速を使い
駆け抜ける歓びを堪能します♪
※火星とは、「そのスジの方々」の
磐梯吾妻スカイラインの一部の愛称です。
東北道を走行中に
火星の山が見えてきました(^^)/
福島西ICで高速を下りて
付近のGSで満タン給油後
BAS方向に向かいます。
好天なので、一般道でも
綺麗に火星の山が見えています。
「綺麗な紅葉が見られるかな?」
期待に胸が膨らみます♪
BASにはクルマが多く
駐車スペースも満車に近い状態なので
どこにも駐車する事無く
一気に走り「つばくろ谷」です。
「つばくろ谷 P」も渋滞気味(^_^;)
来週、走られる方は
日の出前にBAS到着が良いかも知れません。
※逆光で画像は、こんな感じですが好天なので、気分は◎です(^_-)
つばくろ谷を出発。
紅葉を楽しみながら
火星に向かって行きます(^_^)/
M5&吾妻小富士&紅葉
M5&紅葉
標高が高いので、見晴らしが良く
気持ち良いです♪
いよいよ火星の中心部(?)に突入します。
※この道路の下は、大変な事になっています。
(後程お見せします)
この荒れ果てた感じが◎♪
この付近は
火山性ガスが発生しているので
駐停車禁止です。
火山性ガスを吸ってしまうと
大変な事になってしまいます。
(オープンカー&バイクは大丈夫?)
ですが…
今日は火山性ガスも少な目(?)
だったので
つい…
内緒にして下さい(笑)
(^_-)
(*^^)v
\(^o^)/
息を止めて…
Mボタンがある私です。
私の残像が見えるくらい
素早く動きます。
※実際は撮影時間が5分程
掛かっているので
普通に呼吸してます(^_^;)
ここまで来れば火山性ガスも
安心(?)です。
お気に入りの場所
一度、浄土平まで行きUターン
クルマの向きを変えて
つばくろ谷付近まで下ります。
※久しぶりの好天&火星なので
紅葉を見に来ている事を
すっかり忘れています(笑)
先程走った
今にも崩れそうな(?)道路…
道路が落ちたら(落ちませんが…)
上がってくるのが大変です(^_^;)
素晴らしい景色です♪
火山性ガスは、後ろの山から
噴き出しているのですが
今日は少ないので見えません。
妻に諭されて
忘れていた
紅葉を楽しみに
向かいます(^_^;)
紅葉が絶好調なので
他車も多いのですが
のんびり紅葉を楽しむには
良いかも(?)です。
前車との車間を取り
「つばくろ谷」から少し下った
駐車スペースまで
紅葉を楽しみながら戻ります。
※サンルーフから手を出しての撮影です。
先程、駐車出来なかった
「つばくろ谷」から少し下った
駐車スペース
こちらも素晴らしい景色でした♪
写真では小さくてゴミのようですが(笑)
ドローンで撮影されている方もいましたよ(^_-)
※ドローン&ランボを使った、福島県のPR動画の様になるのかな?
その後
混雑した「つばくろ谷」でトイレを済ませて
再び火星方向へ…
今度は、どこにも立寄らずに土湯側に向かいます。
火星とも、お別れです(ToT)/~~~
最高地点を通り過ぎて、土湯側に入ります。
まずは人気の「 双竜の辻 」 に…
素晴らしい景色です♪
人気がある場所なので
クルマを入れて撮影できず残念です(>_<)
素晴らしい景色を眺めながら走ります。
↑の写真
走りながら撮影しましたが
素晴らしい景色が
伝わらない(伝えられない)ので
クルマを止めて別の場所で
撮影してみました
(対して変わらない?)
実際は、もっと素晴らしいですよ(^_^)/
こちらは、遠くに湖が見えていますo(^o^)o
土湯側も素晴らしい景色です♪
これから走る道…
紅葉の中を駆け抜けて
秋を満喫して参ります(^^ゞ
こちらは人気の場所… しばらく待ちましたが
クルマ入りは無理でした(^_^;)
その先の絶景コーナーで1枚♪
とても素晴らしい景色のBAS
何回も往復していた
クルマも見ましたが
何度でも走りたい気分になる
素晴らしい景色の道路です。
素晴らしいBASとお別れをして
次はレークラインを走ります(^_-)
この辺りの紅葉は
まだ(?)のようです
見所が多くないレークライン…
「中津川 レストハウス」や
三湖パラダイスも立ち寄りましたが
大盛況のため、すぐに退散(^_^;)
小野川湖を背景に撮影出来る場所ですが
他車が多く、クルマ入りの撮影が
出来ずに残念です(>_<)
次は西吾妻スカイバレーを
走ります(^_-)
スカイバレーに向かう途中にある
桧原湖と…(^_^)/
スカイバレーは紅葉が絶好調です(^_^)/
絶好調なのでレークラインよりも
更に大盛況…
ほとんどの駐車スペースは
クルマが溢れていました(^_^;)
クルマも止められず
道路幅も狭いので
車内からの撮影です(>_<)
クルマ入りの撮影は無理でしたが
素晴らしい景色でした♪
米沢市内が見える駐車スペースから
このままスカイバレーを下り
米沢市内に入って昼食にします。
BAS・レークライン・スカイバレーと
気持ち良く、素晴らしい景色の中を
走る事が出来て、大満足です\(^o^)/
米沢市内に入り、昼食前に御挨拶(^_-)
本来ならば
上杉謙信公に御挨拶なのですが…
我々夫婦は
こちらに御挨拶です(^_-)
慶次殿に御挨拶を済ませ
晴れて米沢入りを果たしました。
昼食は、米沢ラーメン♪
妻が、お気に入りの「かわにし」です。
辛みそラーメン
辛いのが苦手な私…
シャキシャキの野菜がスープに合い美味♪
美味しさに釣られて
辛みそを全て溶かしてしまい
大汗をかいてしまいました(^_^;)
中華そば
さっぱりしながらも
コクのある美味しいスープは
全部飲んでしまいそうですが…
妻に怒られます(^_^;)
食後は、大学受験を控えた娘の為に
合格祈願です。(本人いませんが笑)
日本三大文殊の亀岡文殊に向かいます。
お参りを済ませ
ありがたい水をいただきます。
一口飲めば 文殊様の知恵を授かるそうです。
合格祈願の後は
昼食で汗を掻いたので温泉です♪
源泉掛け流し♪
深めの寝湯があるので
ゆっくり温泉を堪能しました(*^^)v
私、飲んでませんが
飲泉所もあります。
温泉で、さっぱりした後は
栗あんホイップの看板に魅かれて
遅めのオヤツタイムです(^_-)
全5種類
栗あん以外にも魅力的なラインナップです♪
特製栗あん&じんだん
栗ホイップが美味♪
濃厚な枝豆が美味♪
どちらの誘惑にも弱い私です(笑)
美味しいオヤツも食べて大満足♪
楽しい一日が終わる前に
上杉神社で謙信公に御挨拶です。
今日一日、素晴らしい景色と
美味しい食事を、ありがとうございましたm(__)m
こちらでは新しい参拝方法が…
カワイイので…つい(笑)
ほのぼのします。
米沢市内で早めの夕飯にします。
秋のドライブにピッタリのお店
(通年食べてます笑)
毎度おなじみの、こちらのお店です(^_-)
みよしセット♪
上カルビ
ハーフカレー
保守派の2人なので
いつものオーダーになります。
もう少し食べたいのですが
これ以上の注文は妻が…
腹七分目だそうです(^_^;)
店内は喫煙可なので
気になる方はオススメ出来ませんが
米沢牛の脂を堪能するには最高のお店(?)です(*^^)v
食後は、そのまま帰宅…せずに
夜も走行OKになったBASでナイトドライブです♪
日中は紅葉が見事でしたが
夜は真っ暗で、何が何だか分かりません。
毒ガスがあるので小動物も少ないハズ
吐かない程度に駆け抜けます(笑)
※本当は綺麗な星空を見る為に、来てみました。
雲がありましたが
東京生まれ&育ちの私には
とても綺麗な星空でした。
本日の仕上げに温泉へ…と思いましたが
このまま帰宅します。
浄土平から福島西ICに向かい
朝、給油したGSでタンクを満タンにして
一気に帰宅です。
駆け抜ける歓びを堪能していたら
給油後2時間で浦和ICでした(嘘です)
私「走る・食べる・温泉に入る」が
ドライブの基本です。
秋の素晴らしい景色の中を駆け抜け
秋を感じる(?)美味しい食事を食べ
秋の涼しさを感じながら気持ち良い温泉に入る
タイトル通りの「秋を満喫したドライブ」になりました。
長くなりましたが、最後までお付き合い頂き
ありがとうございます。
PS 来週は、「少し遠い場所の秋」を
感じてみたいのですが…
今日は毎年恒例の
「かさま新栗まつり」の開催日(*^^)v
「栗」を使った様々な美味しいモノを
楽しみに出かけます♪
自宅をAM7時前に出発、常磐道を駆け抜けます。
小雨が降る、生憎の天気ですが
美味しいモノが、会場に待っているので問題無しです(^_-)
綺麗になった守谷SAを見学…
写真を撮り忘れていますが
フードコートが充実していました(^_^)/
守谷SA~友部SAまで順調に駆け抜けて
友部スマートICから一般道を走ります。
友部スマートICから15分程度で
目的地のこちらに到着。
笠間市は「栗の収穫量が日本一」
栗好きには欠かせないお祭りです♪
年々大盛況になっています。
ブースが沢山あるので、目移りしてしまいます(^_^;)
小雨が降っていますが、AM9:00前から
長蛇の列になっているブースもありました。
こちらで「栗赤飯」を購入します♪
お気に入りの「栗ジャム」も
少しずつメジャーになってます(*^^)v
お気に入りの「ろまんパイ」♪
新栗まつり限定の「栗棒」を勧められて…
お土産用に購入です(^_^;)
飲食用テントが常設されている為
会場内で飲食可能ですが、大盛況&雨なので
各ブースで朝食用&お土産購入を済ませて
クルマに戻り、車内で朝食です♪
笠間産の栗が、たくさん入ってます(^_^)/
甘くてホクホクの美味しい「秋の味覚」を
頂いて大満足です♪
食後は、お気に入りのこちらで、お土産を購入♪
天気が良ければ
ランチ&海岸線を走りに
海沿いへ向かいたい所ですが、天気が…(*_*)
海とは反対方向になる
快適ルートの県道1号線を走り
栃木県に来てみました(^_^;)
ここまで来たら、いろは坂を駆け抜けて
秋の訪れを確認します♪
確認前に、こちらの道の駅に立ち寄ります。
こちら、初めて立ち寄りましたが…
広大な敷地・充実した施設は◎
駐車場と施設までの距離が△
トイレは少し残念な感じがしました(^_^;)
ろまんちっく村に近い
こちらの温泉にも立ち寄ります♪
期待してます(^_-)
47℃の源泉がマズマズの湯量で
湯船に注がれています。
無味無臭のサッパリした お湯は
一日に何度も入れます。
男女別の露天風呂のみ。
湯量を考慮して割り切った選択は
とても好感が持てました♪
今日は収穫日と重なり比較的空いていたそうです。
普段は大人気みたいですよ(^_-)
私、お風呂に入るとお腹が空いてしまいます(^_^;)
なので、湯上りには冷たいお蕎麦♪
宇都宮といえば… 餃子♪
食後は、短めに温泉入って
秋を探しに出発です。
日光宇都宮道路を清滝ICまで駆け抜け
いろは坂を駆け上がります♪
明智平&中禅寺湖へは
秋の訪れが感じられなかったので
立ち寄らずに駆け抜けます。
戦場ヶ原で、秋を探しましたが見当たらず…
湯ノ湖まで
足を延ばしてみましたが…
これが… 小さい秋?
「秋の訪れ」 発見した事にします(^_^;)
金精峠は、見頃には早いです。
霧?雲?
天気がイマイチな栃木エリアと、お別れして
「あおぞら」 を求めて群馬エリアに突入します。
県境の金精トンネルを抜けても
「あおぞら」 見えず…(^_^;)
群馬エリアの紅葉も、まだまだな感じです。
日没が近くなり
「あおぞら」を諦めていたら…
ありました♪
焼肉レストラン「あおぞら」 (^_-)
好天時のランチタイムは
景色が期待できそうです♪
ダイエット中の私は冷麺のみを注文です。
※ フィクションです(^_-)
食後は沼田ICから関越道を使い帰宅です。
毎年、秋の訪れを教えてくれる「かさまの新栗まつり」
大好きな季節「食欲の秋」が始まりました。
来週は「どこに秋を探しに行こうかな?」
北海道グランドツーリング day9 ~エピローグ~ 帰阪 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/27 15:24:30 |
![]() |
北海道グランドツーリング day8 北海道最終日 登別~小樽編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:48 |
![]() |
北海道グランドツーリング day7 道央編 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/21 06:05:43 |
![]() |
![]() |
クーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ) W222 S550からの乗り換えです。 5000㏄→6208㏄→4700ccと乗り継ぎ ... |
![]() |
メルセデス・ベンツ Sクラス 良縁があり、 ごく普通の庶民が 中古のSクラスを所有しました。 W222 S550の標 ... |
![]() |
AMG C63 Perfomance Package 自分なりに前愛車のV10M5と比較してみます。 大排気量NAエンジンを搭載した2台です ... |
![]() |
AMG CLK クーペ 大事にしていたS15シルビアを売却後に購入した 息子名義の初めてのクルマ。 みん友様のコ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |