• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月24日

ぐるっと能登半島〜北陸観光名所巡り〜

ぐるっと能登半島〜北陸観光名所巡り〜 前回の黒部アルペンルートのおかげで黒部ダムと称名滝のCPが獲れているので、雨晴海岸が緑化ができると富山県の観光名所巡りバッジが獲得できます。さらに、ぐるっと能登半島を回れば石川県の観光名所巡りが、さらに金沢まで足を伸ばせばリーチとなっている福井県と、北陸の観光名所巡りバッジが獲得できます!!
今回は子連れで、観光が表向きの口実なので、CPにはなっていませんが、フォッサマグナパーク、見附島(軍艦島)、塩田、モネの池もピックアップです



朝4時半に出発し、最初の目的地フォッサマグナパークに到着。大町と糸魚川を結ぶ国道148号沿いにある駐車場に車を停めて、10分くらい遊歩道を歩くと断層露頭にたどり着きます。糸魚川ー静岡構造線を人工的に露出させた見学公園になります。中央の断層破砕帯(黒部ダムのトンネルでも有名ですね)を挟んで右手が東日本の1600万年前の岩石、左手が西日本の2億7000万年前の岩石です。破砕帯は、岩がボロボロであることが触って確認する事ができます
フォッサマグナとは、ラテン語で「大きな溝」という意味で、明治時代にドイツの地質学者ナウマン博士が名付けたそうです。日本が大陸から離れ、バキって割れた左側が、この糸魚川ー静岡線になるようです(フォッサマグナミュージアムより)。右側は柏崎ー千葉を結んだ線のようですが、あまり明確にはなっていないようです。糸魚川ー静岡を結ぶ線って、ここら辺を境に電気の周波数(50kHz、60kHz)が切り替わっており、日本を東西に分ける印象がありまた。ですが、静岡から千葉までがフォッサマグナ(大きな溝)で、古くからある日本の岩盤とは違うってことなんですね



日本海の海岸線を通り、富山の水橋漁港でブランチし、富山城に登城



雨晴海岸に到着し、富山観光名所巡り(黒部ダム、称名滝、雨晴海岸)のバッジゲット!冬だとこんな感じなんだよな(右上の写真:富山観光ナビより)って思いながら、山並みが見えそうな写真を撮ります。
その後、道の駅に貼ってあるポスターをじっくり見ていると・・・・
撮った写真は、立山連峰と逆方向の能登半島の方角であると気づく・・・
だって立山連峰なんて、全く見えなかっただもん。。。でもね、かっこいい電車の写真が撮れました^^ちなみに、この電車の後方が有名な雨晴海岸のポスターの景色の方向です



本日のお宿は、みん友さんご推奨の「あえの風」。後から調べたら、あの加賀屋の系列であり、加賀屋のお風呂も行くことができ、送迎バスも出ているようです・・・
エントランスがインパクトありますね。しかも、ドリンク付き(無料フリードリンクサービスもあります)で七尾湾をゆったり眺められます。お部屋も海に面しており、窓から顔を出せば能登島大橋が見えます



ここは兎も角、料理が特筆もんです。このレベルの食事は、お宿にしたらTop10入りします。
特に、鱧、栄螺、栗蟹、のどぐろのお料理は絶品です



舞台では、石川県無形文化財の七尾の慶事に欠かせない祝い歌「七尾まだら」と、村人が上杉軍を撤退させたと言われる「御陣乗太鼓」が行われます。御陣乗太鼓の迫力は、美味しい食事を忘れるほどです



二日目は、島の形が軍艦に似ている見附島へ。この姿は、一度は生で見たかったんですよね。ちなみに、引き潮の時は、島まで歩けるようです
この後、せっかくなので、能登半島の先端の禄剛埼に寄ります



塩作りを体験できる設備がある道の駅「すず塩田村」も来てみたかった所。
意外と面白かったのは、入場料100円の塩の資料館「揚浜館」。古来から塩作りの変遷や、揚浜式の塩作り方法の詳しい説明があります。かなりのオススメ!!
お土産は当然のお塩です!!



そして、石川県観光名所巡りの千枚田。田んぼの数は1004枚あるようで、名前に嘘偽りがないようです。



続いて、これまた石川県観光名所巡りの千里浜なぎさドライブウェイ。ここは、ドライバーの憧れの地ですね^^
海水浴が開かれており、海側にはロープが張られてますが、砂浜を楽しくドライブ。ハンドルを切ったときの感触が独特な感じです。一部ロープが張られていないところがあり、波打ち際までGo!?



金沢のお宿は兼六園の近くの大正ロマン情緒のあるホテル。外観は古びた感じですが、中身は良いです^^お料理も美味しいっす



宿から歩いて3分で金沢城公園に。二十年ぶりのためか、大きく様変わり!!金沢大学が平成七年に郊外に移転してから、菱櫓、河北門、いもり掘、橋爪門の復元、そして玉泉院丸庭園の整備と史実を尊重した整備をされたのですね。びっくりな規模です。しかも無料で入れるとは、金沢市はお金持ちなのかな?
お隣の兼六園は5回目ですが、こちらは以前と変わらない印象です。これで、石川県観光名所巡り(千枚田、千里浜、兼六園)のバッジゲットです。兼六園の代表的な景観は、やはり徽軫灯籠ですね。灯籠の足が二股になっており琴の糸を支える琴柱に似ているのでこの名前になっているようです。日本最古の噴水といい、冬に雪の重みによる枝折れを防ぐ雪吊りが施される唐崎松と、お気に入りは健在です。



三日目は、雨が降り出し不安な一日。
福井県の観光名所巡りの東尋坊に着いたときは、ラッキーなことに雨が止んでくれました。
いや〜柱状節理は美しいですね。でも、やはり怖いところで、断崖の写真は子供に任せました



福井市で、前の会社の同期入社の知り合いに会いに行き、LS500hに乗っていることや、300人規模の会社に成長させたことに驚き、昼食を一緒に食べ。。。。。
みん友さんご推薦のモネの池へ。
雨が降っており、水面に波紋がある悪条件にも関わらず、こんなにも透き通って見えます。いや〜本当に素晴らしい。来てよかったなぁ



今日のお宿は長良川沿いの十八楼。昨年、鵜飼見学で利用した宿。
実は、長良川の鵜飼を予約していたのですが、川の増水のため鵜飼は中止。。。
部屋から川を見ても、諦めがつく程の増水ですが、残念です。



せっかくなので、宿から歩いて行ける鮎料理の泉屋さんを予約。鮎のリエット、塩焼き、うるか焼きは絶品です!



最終日は、車窓から墨俣一夜城を見て、熱田神宮で刀を持ち上げて、名古屋コーチンの親子丼を食し帰宅です



四日間で、全工程1772km、北陸観光名所巡りバッジゲットだぜ!!

ブログ一覧 | 中部 | 日記
Posted at 2022/07/24 09:17:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5/15 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

小江戸川越まちかどモーターギャラリー
nonpaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

にゃんこdiary 8
べるぐそんさん

【中編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2022年7月24日 12:42
こんにちは♪

たごのうらにさん。

石川県に遊びに来て頂いたのですね。

ようこそ〜♪

石川県はまだまだ観光地がありますので、またお越し下さいね。



コメントへの返答
2022年7月24日 13:29
こんにちは😃

⭐︎ロロタリ⭐︎さんが、何してるに、千里浜に県外ナンバー溢れてるの投稿された1時間後に、砂浜を走っておりました🤣非難されているのかとドキドキでした😅

昔、砂丘で泳いだ記憶はありますが、
石川県の観光地をまとめたものをアップして頂けると有難いなぁ😅
2022年7月24日 14:21
またまた、こんにちは♪

避難なんてとんでもない(泣)

千里浜は観光地なので県外ナンバーは当たり前ですよ。

観光地をまとめるほど知りませんが、関東のみん友さんが来た時は、輪島の朝一、富来町の巌門、内灘のサンセットブリッジ、河北潟のメタセコイア並木を皆で回りました。

初めて会うみん友さんに嬉しくて楽しかった良い思い出です。



コメントへの返答
2022年7月24日 20:26
いゃ〜ご丁寧なご返信ありがとうございます😊

輪島の朝一は超有名ですね☺️素通りしてしまいましが😅他はメモメモして、覚えておきます😊
2022年7月24日 15:40
こんにちは~♪
緑活お疲れ様です。
今回はNXだったんですね😁

北陸三県の名所めぐりバッジ獲得おめでとうございます💐

私も緑化とは関係なくフォサマグナパークとミュージアムの見学をしましたよ😊
国道沿いだから行きやすかったですね。

今回も高級な宿の食事が…🤤
私の山の中のバンガローと柿ピーで晩酌とはエライ違いです🤣🤣
コメントへの返答
2022年7月24日 20:37
こんばんは🌆

ルートは緑活と言うより、観光なので無理せず、温泉に浸かって、そんなに疲れてないです😆

能登半島は人生初でして、北陸三県観光名所巡りはうれしいです☺️ありがとうございます😊

フォッサマグナって有名だったんですね😎
あそこは、ハイドラCPにしてくれてもいいですよね😜

私は、バンガローでは寝れないので、多少の出費はやむを得ないです😜
2022年7月24日 19:01
こんばんは😃
フォッサマグナのためになるお話しで一つ賢くなりました😃
プレートがパッキ!と割れるのは板チョコみたいですね🤣
今回紹介がありませんでしたが、ハワイ近辺にあった伊豆半島が現位置迄運ばれて来て衝突してるのでこの地域は踏んだり蹴ったりですね😱😱😱😱

お宿を含め懐かしく拝見させて頂きました。欲を言えば星目のお兄さんより、見附島のマーメイド美女の出番を増やして欲しかったなぁ〜
🤣🤣🤣🤣
コメントへの返答
2022年7月25日 6:32
おはようございます😃

ブラツミさんのお話の方がもっとタメになりますです☺️伊豆半島の話は、知りませんでした🧐

プレートがパキッて割れた話も、昔の記憶では無かったので、面白かったです
静岡糸魚川ラインは、歪が大きく溜まりそうで、地震が気になります🧐ここ10年くらい、茨城沖付近の地震が多く、東側の境界は、実は茨城付近ではないのかな?って妄想もしてました😅
2022年7月24日 19:14
こんばんは。
いい旅でしたね!
富山と言えば、ブラックラーメン!!
知ってます?
食べたけど、何がブラックなのか?でした。

なんか、この前行ったルートに非常に似てます。
あえの風の御陣乗太鼓、迫力あったでしょう!
チップを渡そうと人数を数えて・・・、やめました。
6人でした(^-^;
いつも財布に2千円札を数枚入れて、良くしてくれた方にチップを渡しますが、前回は4枚しか入れてませんでした。
それでお部屋の案内の方と、食事の方に、帰り際にフロントにチップを置いて帰りました。
数日後、丁寧な手紙を頂きました。
あえの風に行くなら、言ってくれれば!

見附島、知りませんでした。
今度は行ってみますね。

近いうち、一杯やりません?
コメントへの返答
2022年7月24日 20:55
こんばんは

お陰様で楽しめました😊あえの風は、最初予約が取れなくて、くま_たかさんに愚痴った後に、一部屋空室がでました☺️裏で手を回してくれたのかと思ってました😁

チップですか😲Lクラスの方は違いますね🤣しかも、2000円札⁉️ここ数年見かけたこと無いですよ😝

私は、能登水族館に行きたかったのですが、やはり一日で能登半島巡りすると無理でした

一杯っすか🤣お誘いうれしいっす☺️
ただ、人間付き合いは非常に不得手なことは、ご了解ください😅またオフ会なるものは一回も参加したことなく、緑化ハイキングに、と○ゆ○さんに誘われて、付いて行った事しか無いっす
2022年7月24日 20:27
こんばんは〜(*´∇`*)ゞ

「ぐるり北陸」お疲れ様でしたm(_ _)m
宮城からだと富山や石川はなかなか遠いですね〜( ̄▽ ̄;)ハハッ
新潟は何回かは行ったんですがそこ以外は未知の世界ですね(;´∀`)

千里浜なぎさドライブウェイは走ってて楽しそうですね(笑)
しかし近年では砂浜が侵食された影響で走れる距離が減って来てると聞いた事がありますね(*_*)

では〜( ・∀・) ニヤニヤ
コメントへの返答
2022年7月24日 21:06
こんばんは🌇

Googleマップで調べたら、東京から富山は5時間半で、仙台から富山は6時間半で、1時間しか差が無かったですよ
って言うか、私の使ったルートだと6時間😅
帰りルートの名古屋回りだと7時間🤪

千里浜は、そのうち走れなくなるかもしれませんね
温暖化対策なんとかして欲しいものです🤓
2022年7月25日 16:00
たごのうらにさん、こんにちわ〜🍉

北陸3県の観光名所をコンプおめでとうございます〜✨㊗️🌻✨

日本の中部をグルッと一回り✨
観光もして、美味しい物食べて、ご家族も大満足の素敵な旅じゃないですか〜✨

石川県は行きましたが、富山・福井はまだで…
特に雨晴海岸はバッジに関係なく行ってみたい所なんです✨
写真…ウケましたよ〜🤣あんなキレイな山を見たいです🏔
コメントへの返答
2022年7月25日 18:39
こんにちは

ありがとうございます😊
お陰様で、獲得バッチ178個で追い付くことができました🤪
もう❗️いつの間にか抜いて❗️
これからは、緑化はのんびりとか言ってませんでしたか?😒
富山福井がまだなら、またすぐ離されそう🥹

雨晴は、冬に行ってみたいですね☺️
でも、冬に晴れる日って、遠方からだと狙うの難しいですね🧐
写真は、あくまでも事実だけです😅
2022年7月25日 22:28
もう毎度悔しいくらい素敵な旅で、羨ましゅうございますわ〜❗️👍
千里渚ドライブウェイも、今度は昼間行って砂浜でのショットのリベンジしないとです😆

私の頭の中では、未だ「たごのうらにさん=赤いNX」なんですよねー😝

フォッサマグナは面白いです!
チバニアンにも繋がりますが、それよりも遥か大昔の板チョコパッキンwは、本当に興味深いお話ですね😍

石川の道の駅はモチロン、フルコンプ❗️ですよねー⁉️😆
お陰様で富山と福井の道の駅コンプ目指して、めちゃ行く気満々になったですわ〜🤣

コメントへの返答
2022年7月26日 6:43
おはようございます😃
イヤイヤどうも誠に持ってありがとうございます☺️
千里浜を夜に走られたのですか😳

赤は赤でもRCの輝くような赤ではなかったので、引退させて頂きました😝

あのネー、だから今回は同行者が居るから、道の駅は回れないんですよー🤪初のハイドラ 石川県なので、あと11箇所で許してください😅緑化は、裏稼業っす🤪
富山福井いってらっしゃい🥳遠くからお祈りしてまーす😝

そう言えば、先日、西会津の水車堤の近く通りましたよ😙なんだかんだで、葉ブラシの音を聞き、怖くてまだ車をじっくり見ておりませんです🥹

プロフィール

「@Black-tsumiki さん、あらま、お大事にです」
何シテル?   05/09 05:42
2021.3から、NXの第二ステージに突入しました みんカラは、初代赤のNX納車待ちの2016.3に登録。当時、待つのが耐え切れず、思わず登録^^ 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

キリッ番「28900」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:03:50
山口県の観光名所巡り(復路:長門湯本温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 09:48:37
2024 冬の北海道車中泊の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:12:23

愛車一覧

レクサス NX NX2 (レクサス NX)
前期から後期の特別仕様車に、モデルチェンジまであと僅かな時にも関わらず乗換っす😂 今迄 ...
レクサス NX ぎゃくさす (レクサス NX)
2016年5月末に、3か月待ちで納車されました 修行中は、新車発表から2年近く経つためか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation