• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月28日

九州観光のため再上陸(でも本当は):往路編

九州観光のため再上陸(でも本当は):往路編 1ヶ月くらい前のある日、突然相方が、
『九州から在宅勤務をしてみたい』
『独りだと迷子になるから九州まで連れていって』
・・・私には理解できない言葉が・・・

こういうときは、兎も角、ポジティブに考えましょう
半年前の九州緑化初上陸の際は、観光名所巡りバッジは全てゲットできたましたが、観光はほとんどできてません。一番の心残りは、天岩戸神社!!前回、神社CPはゲットしましたが、肝心要の天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)がお隠れになった岩戸を参詣していない点です。なので、神社近くの高千穂に宿を取るのか??でも、せっかくなら、近くの(車で2時間ですが・・)湯布院の温泉宿に泊まってみたいなぁ・・
あと、前回の初上陸で一番のお気に入りで、自慢しまくった温泉宿くらいは連れていってあげるか・・・

ってことで、宿の候補の二カ所は決まり、高千穂を通るルートが見えてきました。しかし、湯布院を午前中に出発しても、自宅は日曜の夕方にはなってしまい、ほとんど移動だけです。しかも緑化もあまりできないし、なーんかイマイチやなぁ〜

ここで、私のスーパーな頭脳が妄想フル回転に・・・
スーパー素晴らしい帰り道のスーパールートが出来上がりました!!!
でも、スーパールートのご紹介は復路編とさせてください^^;

さーて往路編です。
こちらは観光がほとんどです
まず、東海道山陽新幹線に乗ります。WiFi&コンセント付きなので、AbemaTVを見ていると、あっという間に博多に到着。九州新幹線に乗り換え、そして鹿児島中央に到着^^



ここから車で宿を目指します。が、今回は指宿界隈で観光をします。
まずは、射楯兵主神社(釜蓋神社)(イタテツワモノヌシジンジャ(カマフタジンジャ))。御祭神はスサノオノミコト。釜の蓋を頭に乗せ、鳥居から拝殿まで落とさずに行くことができれば、願いは叶うと言われてます。何回かやり直しましたが成功っす!
神社の裏からは素敵な開聞岳が!!笠雲みたい^^



続いては、龍宮伝説発祥の地である長崎鼻。龍宮神社は古事記、日本書紀にある豊玉姫(乙姫様)を祀ってあります。古書に「竜宮城ハ琉球ナリ」と言われているそうです。また、ここの海岸一帯は、ウミガメの産卵場所となっており、龍宮神社は浦島太郎と乙姫様が出会った縁結びの神として参拝する人が多いとのこと
浦島太郎さんの周りを、男は左回りで、女は右回りで2周し、亀を撫でると願いが叶うそうです



お宿は、前回一番のお気に入りの『砂むし温泉 指宿白水館』。今回は時間に余裕があるので、宿をちょいと散策^^
あ!プールがあるんだ!!水着を持ってくるんだった・・・ちなみに、今回の車はパジェロミニ



時間に余裕があったので、今回は砂むし風呂の記念写真も撮ることができました^^
お料理は、相変わらずの美味しさ^^



翌日、近くの知林ヶ島に寄ります。3月〜10月の干潮時に、島に渡れるように道ができるところです。当日は9時半から渡れるようになるはずでしたが、先週の台風14号で砂洲が流されたようで、海にスジは見えているのですが残念です。地元の人によると、道が現れるのが1時間ほど遅くなっているようでした



天岩戸神社へ向かう途中、通潤橋に寄ります。ここは道の駅に車を停めることになります。私が小学生の頃、水不足を解消するために作られた橋の話を読んでから、一度は来てみたいと思っていた所でした。1854年に完成した日本最大のアーチ式水道橋。いや〜個人的にホンマ感無量



さ〜てやってきました天岩戸神社!早速、宮司さんに案内してもらう集合場所へ。ちなみに、およそ30分間隔で案内していただけます。拝殿脇でお祓いを受け、鍵の掛かっている門から中に入り、天岩戸が見られる場所に行きます。こちらは神聖な場所なので、写真撮影が禁止になってます。ただ宮司さんからは写真撮影は不可という言葉はありませんでした。熊野本宮のときと同じで、神様のことに対し宮司が”許可する”や、”許可できない”という言葉使えないということか?



宮司さんのお話も興味深かったです。
・『天照皇大神が籠った天岩戸を、天手力男神が投げ出し、飛来し現在の姿になったといわれるのが長野の戸隠山』
・『天岩戸に籠った天照皇大神を神々が連れ出した際「もう岩戸に入らないように」と岩戸にしめ縄をつけたのが、しめ縄の始り』
・『天岩戸を御神体としているのがこちらの西本宮。天照皇大神が天岩戸からお出ましになられた後、最初にお住まいなられた場所を御祀りしているのが、川向かいにある東本宮』

さて、天照皇大神が天岩戸へ御籠り遊ばれた時に、八百萬神(やおろずのかみ)がお集まりになり神議り(かみはかり)された場所、天安河原宮に行きます。西本宮から徒歩で往復30分くらいでしょうか。台風の影響があったようですが、復旧されてました。パワーを感じる洞窟です。
あ!ちなみに近くの高千穂峡は台風で水没して、遊歩道も立ち入り禁止でした



そして湯布院に到着^^ちなみに由布院町と湯平村が昭和30年に合併してできた町が湯布院。市は由布市なので由布市湯布院町が正式な名称。但し、旧由布院町の付近と限定するために由布院と呼ぶこともあるようです。間違い探しみたい・・・・
本日の宿は『柚富の郷 彩岳館』。部屋から由布岳が見えます。コーヒー豆を挽いて飲むこともできます。温泉の脇には談話室があり、15時〜21時までビール飲み放題です^^v



家族風呂が5カ所あるためか、大浴場の内湯と露天は人が誰も居ません。なので、こっそり写真を・・・由布岳を見ながらの温泉は格別です。ちなみに湯布院の湧出量は、別府温泉に次いで第2位です。当然、こちらの温泉は全て源泉掛け流し!!



夜も朝も、景色とお食事に感謝です
あとは、帰るだけ・・・^^

ブログ一覧 | 九州 | 日記
Posted at 2022/09/28 22:49:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぷらっと♪千葉外房を周遊して帰宅し ...
saramanderさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

竹。
.ξさん

夏ドライブ
こしのさるさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

激しい雨予報
chishiruさん

この記事へのコメント

2022年9月28日 23:28
こんばんは~♪

九州で在宅勤務 素晴らしいですね。
でも観光しかしてない様に見えますけど…🤣🤣

レンタカーがパジェロミニ。
よく見つけましたね😅

通潤橋、私もいつか行ってみたい場所です😊
2泊3日だったんですか?

コメントへの返答
2022年9月29日 6:42
おはようございます😃
在宅は、相方が九州に残ってやっているはずです

通潤橋は、500円で、橋のうえに上がれたのですが、またもや時間が無くなり行く事が出来ませんでした😅あと、13時に放水してくれますよ
2022年9月29日 12:55
こんにちは😃
九州でリモートワーク、なら理解できますが、、、😅

私、由布岳も大好きです〜!開聞岳も雲ひとつ掛かってなかたわ〜😁
由布院(泊)を普通だななんて言って、大変失礼しました!🙇‍♀️
由布岳を眺めながら温泉でまったりなんて超素敵なこと、私には絶対真似できないのでとても羨ましい限りでーす😍
うんうん、先日私も行ってきたのよー!って言えるくらい😆色々楽しく&詳しく教えて頂きましてありがとうございました😊

さて復路、ネタバレしては申し訳ないので黙ってますが〜😝
今回最後のCPは丑三つ時の岡崎西ですね〜!😆🤭
、、、、、楽しみにしてまーす❗️🤪
コメントへの返答
2022年9月29日 20:40
こんばんは🌆

あ!在宅でなく、リモートワークですね😅
私も、湯布院って、歴史がある訳では無いし、温泉は単純泉なので余り興味なかったのですが、由布岳見ながらの温泉は格別でした
人気がある理由がようやくわかりました😅

ヤリスで走り回って神社⛩なんか行って無いと思ってましたよ😆でもルートマップを良く見たら、指宿枕崎線cpゲットの端に、長崎鼻cpありますね🤣まさか天岩戸神社も参拝していたりして🤣

なーんで、岡崎西なんて獲れたのかなぁ🤪
獲った記憶無いなぁ🤪
2022年9月30日 6:16
おはようございます😃
奥様連れの九州観光堪能されましたね🤗
天岩戸神社は自分も九州上陸時の目的でもありました。確かに神秘的な空間でしたよね🤲
釜の蓋頭に乗っけて参拝する神社は知りませんでした。オスギとピーコは行ったのかな?オカマだけに‥

まだまだ行きたい場所が多い九州です

あ!指宿の砂むし温泉は当たったので、賞金出ますかね?(笑)🤣
コメントへの返答
2022年9月30日 8:01
おはようございます😃
2016年でしたか。道理で記憶に無いはずです
窯蓋神社は芸能人もたくさん訪れているようです。有名なのは、なでしこジャパンがワールドカップで、優勝する前に来たことらしい。2011年のナニコレ珍百景で紹介された際、ピーコがおすぎを誘って行こうかしらと言ったとか🤣

当初、白水館の予約が満室だったので、運を天に任せて違う宿の、雨が降ったら終わりの外にある砂蒸しも考えてました🤣

正解おめでとうございます。賞金は
🤓 🤔 🧐 😳 😤
新手のオレオレ詐欺かいな
🤣
2022年10月1日 15:46
こんにちは〜🍄

ハイドラより、観光中心のゆったり旅を楽しまれて良かったですね✨
お食事も美味しそう✨

行った所はふむふむと、行ってない所はへ〜えと、楽しく拝見しました〜☺️

天岩戸って見えましたか?
私には何だかよくわかりませんでした(笑)
天安河原はいかにもパワースポットという感じですよね。パワーを頂いた事でしょう✨
後編も楽しみにしています〜🎶
コメントへの返答
2022年10月1日 19:37
こんばんは🌆

観光中心で楽しめたのですが、一方で緑化できないので、指宿枕崎線がグレーだらけ😅半年前にも行ってるのになぁ
別府の温泉も悩んだのですが、九州素人なので、有名どこの湯布院に行ってしまいました🤣

天岩戸って、しめ縄張ってあってよく見えましたよ🤔違うのかな?🧐
天安河原は、後でネットで見てみたら、かなり雰囲気が違ってました😳おそらく、積み上げられた石が、台風でほとんど流れてしまったようです🥹

プロフィール

「@ともゆか さん、おはようございます。キリ番は残念でしたね。長距離ドライブの匂いがプンプンですなぁ😆これに、レンタカーと秘密のアッコちゃんが加わるのだから、地球と月でも往復してんとちゃう?😆」
何シテル?   08/21 06:15
2021.3から、NXの第二ステージに突入しました みんカラは、初代赤のNX納車待ちの2016.3に登録。当時、待つのが耐え切れず、思わず登録^^ 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キリッ番「28900」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:03:50
山口県の観光名所巡り(復路:長門湯本温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 09:48:37
2024 冬の北海道車中泊の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:12:23

愛車一覧

レクサス NX NX2 (レクサス NX)
前期から後期の特別仕様車に、モデルチェンジまであと僅かな時にも関わらず乗換っす😂 今迄 ...
レクサス NX ぎゃくさす (レクサス NX)
2016年5月末に、3か月待ちで納車されました 修行中は、新車発表から2年近く経つためか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation