• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月11日

気になっていた宿 高志の宿高島屋

気になっていた宿 高志の宿高島屋 やっぱり冬は温泉ですね。
昨年、新潟県で温泉宿を探していた時、行こうと思っていた温泉がありました。弥彦神社近くの岩室温泉😄藤井聡太棋聖が新潟初上陸の防衛戦が行われたところですね🤩JR東日本の週末パスを使うルートだったため、昨年夏の大雨で米坂線の不通に伴い計画が頓挫してました。今回、5年目スタッドレスの走行チェックも含め、新潟に出かけることにしました。

新潟へ向かう途中、戸隠神社に寄ります。天照大御神様がお隠れになった天岩戸の扉を、手力男命(たぢからをのみこと)投げ、その扉が飛んで行った先が戸隠山になった話を聞いて行きたくなった所。戸隠神社は5つの神社から成りますが、奥社は1/7から4月中旬まで雪崩の危険があるため閉殿となっており、中社の方に向かいます。駐車場は、冬季は無料です。冬の神社は何故か趣がありますね



雪に覆われた道を、5年目ブリザックは快適にグリップしながら走り続け、妙高山と火打山を眺め、鴎ヶ鼻の恋人岬へ。伊豆の恋人岬と同様に、グアムの恋人岬と提携しているようです。



4年ぶりの弥彦神社。でも参拝するのは初めてっす😅着くや否や、雷鳴と共に大量の霰が!!😳😳😳参拝した1/7は、弓始神事(ゆみはじめしんじ)の日。悪い神に見立てた的(まと)に、神職たちが矢を放ち、一年の五穀豊穣や無病息災などを願うそうです。間近で飛んでくる矢を見ていると怖く感じるほどの迫力がありまする。矢が的に当たると、弊振り役(へいふりやく)が「あた~りぃ~」との声😃今年は昨年より11本多い62本の矢が命中したそうです。オラに取り憑いている悪い神が退治されたのかしら😆ちなみにこちらの参拝は、拍手を四度打つ「二礼四拍手一礼」。日本古来の歴史的には、宮中や神社によって拍手の回数は多種多様であったそうで、「二礼二拍手一礼」と定型で決まっていた訳ではないらしい。理由はわからないのですが、弥彦神社の神職は四拍手を伝えてきたため、四拍手でご参拝するのが慣習の模様。でも、本作法は元来、玉串奉奠で行われるものであって、平成以前は、どこの神社でも参拝者はこのような作法をせずお祈りするのが御詣りでしたよね。心がこもっていれば何でもOKでしょう。ちなみに、ウチの宗教は神道です😎



やってきました岩室温泉🤩別名「霊雁の湯」。1713年、高島庄左衛門が夢枕に出たお告げに従いこの地で探すと、一羽の雁が怪我を癒しているのを見つけ、偶然に源泉を発見した言い伝えがこの別名の由来。お宿は、「高志の湯 高島屋」270年の歳月を経て今なお時を刻んでます。高志は「コシ」と読み、昔は越と書いた。つまり越の湯であり、今風に言えば新潟(=越)の宿になリます。と、先祖代々高島さんが継いでいる高島屋の20代前半の女将さんの娘さんが教えてくれました🥰到着早々のドリンクサービスで飲んだ黒ビールはムチャ美味!ロビー脇には明治天皇が休息された駐蹕の間があります。当時のまま保存されておりまする🤓



とりあえず、ひとっぷろ浴びて、再びロビーにて二杯目のウェルカム黒ビールを頂き寛いでいると、テレビにダーツの旅で東野幸治が岩室温泉を訪ねたビデオが流れてます。すると、笑みを浮かべた宿の支配人が近寄り、テレビ取材や棋聖戦の裏話を、ホンマに面白く可笑しく上品に語ってくれます。この東野の訪問は、棋聖戦の看板を見て、アポ無しで突然来られたとのこと。なので、宿の紹介部分は、後日撮影に来たそうです。宿の帳場に飾っている写真は、この支配人が撮影したもので、後ろに並んでいる女将さんやお偉いさんの顔が上手に写ることに注力!🥸確かに、前列の棋士の顔がちょっと隠れているのは内緒です🤣かつて、良寛さんも訪ねたことがあり、「霊雁泉」と書かれた書が飾られております。なんでも鑑定団で500万の値がついたそうですが、夜勤の人が眠れないからと、レプリカに交換して飾っているとのこと。
そうそう、将棋のタイトル戦が4局目以降で、勝負が連勝で決着してしまうと、その日のために用意していたものがキャンセルになってしまう事も多々あり。棋聖戦のような一日制の勝負でも、前日の見聞や終了後の宿泊もあるので、2泊3日の予定が全てご破産になる。日時が迫った状態でのキャンセルのため、それから予約受付を開始しても埋まる可能性が低く、2日間の臨時休業をするようです。それでも、快く楽しんで棋聖戦の会場の提供を続けているのは素敵です😌
ダーツの旅を見ながらの支配人のお話は至福なひと時です🤣



お風呂は黒湯(写真はWebサイトより)😳硫黄と鉄が反応し硫化鉄になるため黒い湯となり、湯船にも付着し、湯船に体が接触した所の皮膚は黒くなる。源泉掛け流しで、上からお湯を供給し、上から排水する構造の露天風呂は特に黒くなる。一方、内湯はフィルターを通しているようでそんなには黒くはならない。皮膚が黒くなっても、しばらくすると色が落ちるのでご安心のほど😁料理は部屋食で、料理長がその日の食材でメニューが変わるそうです。この日の、カラスミ、伊勢海老のチーズ和え、のど黒塩焼きは絶品🥰っていうか高島屋のお米がムチャ旨😳
朝食は大広間。ここは大盤解説の会場になるそうです。
いや〜いいお宿です。



10時近くまで宿でのんびりしてしまったので、あとは帰るだけです😅
そういえば、ほくほく線でトンネル(長さ10.1km)内の駅の為、乗り鉄緑化できない駅があったなぁ・・
スーツ交通チャンネルによると、鉄道マニアの中では有名な駅らしい。。。。
なのでお邪魔することにしました美佐島駅!電車のホームは駅舎内の地下に向かう階段の先です。頑丈に閉じられた扉の向こうがホームです。通過列車の時はものすごい風圧が発生するため開かず、電車がホームに到着してから開く仕組み。昔頑丈な扉がなかった時、列車の通過で発生した風圧で、地上の駅舎の窓が砕け散ったとの話しもありまする。電車の乗り方が、呪文みたいに書かれているのが面白い🤣ただ、待合室で新潟弁の放送が聞けるかと思っていましたが、残念ながら待合室は閉鎖中でした。



ぐるっと回ってきました冬の温泉旅。往復800kmっす
5年目のスタッドレスでも、雪面をきっちり捉えてくれてました。安心です
でもアイスバーンは今回チェックできていないので注意っす



今回、あまりにも車が汚れて、かつカードキーの電池残量のアラームが表示されたので、人生初のD様による有料洗車😃

ブログ一覧 | 中部 | 日記
Posted at 2023/01/11 18:58:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

新潟旅行〜前編〜
ROSSO1970さん

はーどやった(;´・ω・)
まっちゃん@プリンさん

新潟・-越後長野温泉-へ!
tennmaruさん

2024年5月10日 新潟ドライブ
TAKA & ふぁんたさん

温泉探訪780(静岡県・湯ヶ島温泉 ...
a-m-pさん

キュン❤パス2025 日帰り新潟の ...
海老ふらいさん

この記事へのコメント

2023年1月11日 22:07
こんばんは🌃✨

美佐島駅ってそんな駅だったのですね…
知っていれば駅舎の中を見学してたのに全く知らなくて残念です😆
新潟にCPが追加されたら行ってみます😊

情報ありがとうございます!
コメントへの返答
2023年1月12日 5:43
おはようございます😃

珍しく使える情報がありましたか😀
スーツさんとかのYouTubeを見てから行った方が楽しめるかと思います
まだ他にもネタになるものがある駅です😀
2023年1月12日 20:43
こんばんは。
やっぱり一年中、温泉ですよ。
夏はあまり行きませんが。
あぁ、戸隠神社は制覇しましたよ。
ヘトヘトになりながら😅
夏は無理でしょうね。

5年目のブリザック、問題ありませんか。
さすがですね。距離はどれくらいですか?
うちのブリザック、恐らく1シーズン1万キロくらいですかね。


へぇ~、そんな黒湯があるんですね。
海藻かと思いました。
ヌルヌルですか?
気持ち良さそうなお湯ですね。

コメントへの返答
2023年1月12日 21:38
こんばんは🌇

ハハハハ
確かに温泉は一年中♨️ですな
戸隠の奥院行かれたのですか?弥彦神社の件は見つけましたが、戸隠は見つけられませんでした😅
ブリザックは、ホンマにまだまだ大丈夫そうでした😀距離はトータルで3万kmくらいでしょうか?
海藻の黒湯は、神奈川に多いですね😀お湯の肌触り間は、ヌルヌルやヌメヌメでは無かったです。単純泉のようにさっぱりした感じでも無いです🤣難しい😅匂いが意外と強く、大涌谷の卵になった気分で、長く浸かっていても苦にならない感じです🤣
2023年1月14日 4:01
おはようございます☆彡
おはようと言いながら、遅コメ失礼します
( ゚Д゚)
弥彦神社数年前に訪れてます。
やはりカテゴリーで分けておりますと、欲しい情報は”スッ”と出て来ます。現金も欲しい時”スッ”と出て来ませんかねぇ?(笑)

戸隠神社は知りませんでした。名前がややこしいですね
「岩戸隠の戸神社」ですよね。( 一一)

お車は雪道走行の割には綺麗ですね。
車と言えば、電池交換費用って今でもそんな値段なんですね。電池本体は特殊ですので仕方無いけど、交換費用って・・・

今回も楽しく拝見させて頂きました。
(*'▽')
コメントへの返答
2023年1月14日 16:11
こんばんは♪

カテゴリ訳いいですね。それにしても細かく仕分けてますね^_^性格の差が出てます😅現金はほどほどに出るから、現物の有り難みがわかるのでは🤣

岩戸を隠した山の神社かな?
奥院からが本当の戸隠神社のように言っている人がいるので、4月以降が良いかと思います

写真は雪道になったばかりの状態なので綺麗です。帰り道は凄いことになってました
カードキーは交換したことが無かったので、とりあえずDにお任せでした。交換費は、私も驚き価格😅

こちらこそいつも楽しませて頂いてます
ただハイペースにはなかなか付いて行けませんです😅
2023年1月16日 12:37
たごのうらにさん
こんにちは。
妙高、戸隠あたりは積雪しているようでしたね。
流石にレクサス
洗車といえどもお値段も高級です笑
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2023年1月16日 20:20
こんばんは♪

新潟の海岸線が積もっていないのが驚きでした
戸隠、湯沢は積もってました
洗車は、昨年までは無料で、何回でも洗車しに来てくださいだったので、有料洗車にはちょっと違和感がありましたが、流石に雪道でドロドロだったので、やむを得ませんです😅

プロフィール

「@Black-tsumiki さん、あらま、お大事にです」
何シテル?   05/09 05:42
2021.3から、NXの第二ステージに突入しました みんカラは、初代赤のNX納車待ちの2016.3に登録。当時、待つのが耐え切れず、思わず登録^^ 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

キリッ番「28900」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:03:50
山口県の観光名所巡り(復路:長門湯本温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 09:48:37
2024 冬の北海道車中泊の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:12:23

愛車一覧

レクサス NX NX2 (レクサス NX)
前期から後期の特別仕様車に、モデルチェンジまであと僅かな時にも関わらず乗換っす😂 今迄 ...
レクサス NX ぎゃくさす (レクサス NX)
2016年5月末に、3か月待ちで納車されました 修行中は、新車発表から2年近く経つためか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation