• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月19日

温泉三昧(香住、三朝、琴平、小豆島、湯の山):雪見温泉編

温泉三昧(香住、三朝、琴平、小豆島、湯の山):雪見温泉編 カニ蟹かに編に続き、雪見温泉編です

今日のお宿は三朝温泉の依山楼岩崎😀
三朝温泉は前回訪れた時、非常に疲労回復を感じたお気に入りのラドン温泉😄前回の薬師の湯万翠楼もかなり良かったのだが、今回は皇室や文人墨客も訪れたこちらのお宿を選択。お部屋は三朝川に面した和洋室😄



何はともあれ、温泉に向かいます。成分表をみるとラドンは12.7マッヘ!?万翠楼は34.2マッヘだったので1/3とかなり低い。ちょっとショック。
今日の男湯の湯船は左の湯(写真はHPより)。足湯、寝湯、蒸気風呂、歩行湯など種類は結構あります



温泉の後は、温泉を飲んだり、アイスを食べ、そして雪景色が素敵なラウンジに移動しソフトドリンク😄
いや〜それにしても雪がかなり降ってきております。若干明日の長距離移動が気になる所です🤣



お食事は、やはり日本海!素材の美味しさで勝負しております。昨日のカニ蟹かにも良かったですが、私はこっちの方が好みかも🤣



でも、やはりカニですよね。現在、蟹取県でウェルカムキャンペーン実施中です😆
っていうか、蟹取県のネーミングとこの芸人さんインパク大!😆



昨夜降雪が続いていたので、早朝の温泉に向かいます。
人は誰もいませんです😁
ほ〜〜〜
予想通り、外は雪が積もっているようです。
無音の世界の中、窓に近寄ります



露天風呂は雪に囲まれてますよ〜😆
湯船に入るには、雪の上を歩かねば〜🥹
なんて楽しいの〜😆
これぞまさに極楽🤩🤩🤩



朝食会場に行き、窓を開けると、やはり雪が積もっております
中居さん曰く、『降りましたね。昨夜は30cmの積雪だったようです。でも、普通三朝は、降る時は40〜50cmいくので、昨夜は意外と少なかったと思います』との事。最強寒波では無かったのか?
朝食にお品書きがついております。久しぶり〜
ホンマに冬の日本海は美味しいものばかりっす🥳



部屋に戻り、確かにそんなに大雪ではないかな?と思いテレビをつけると・・・・
へ!?鳥取付近の列車が運休だらけ?
中国自動車も三次付近で通行止め??
今日は、中国山地を越えて四国に行かないと行けないのに辿り着けるのかしら?
と言うことで、早めに出発とします。
でも、あまりにも雪景色が素敵だったので近くの三朝橋から、お宿の写真を撮りま〜す😊



山の中に入ると、流石に雪の量がかなり多くなっております
ちょっと外れた道は、通行止めとなっているところがほとんどです
岡山県の有名な湯原温泉街に入ってみると、これまたなかなかの積雪量
ちなみに、温泉街に入った理由は湯原ダムの緑化狙いでしたが、案の定通行止めのためUターンしております😅
いや〜雪道はワクワクです☺️
でもね、流石に雪道に飽きつつあり、山越えができるかが不安になりつつあります😅



ところが高速に乗ると、道はガラガラで、通行止め区間は回避できており、あ〜っと言う間に倉敷に到着。こんな事なら、もっと三朝の温泉や雪道を楽しんでおけば良かった・・・😅
時間が有り余ったので、倉敷美観地区へ。街並みを散歩して、ミーフィーを食し、ブラブラしていると「いがらしゆみこ美術館」?店外にはキャンディーキャンディーの音楽が繰り返し流れており、不思議な空間です。お姫様ドレスを着てカフェーが出来るようです🤗



瀬戸大橋を渡り四国に入ります
瀬戸大橋記念公園によってから、銭形砂絵に向かいます
有明浜の白砂に東西120m、南北90mに寛永通宝が描かれてます。一般には、江戸時代の頃、藩主を歓迎するため一夜にして造られたと言われております
この砂絵を見れば、健康で長生きし、お金に不自由しないそうな🤗
こちらで、香川県観光名所巡りゲット🥳



本日のお宿は、琴平温泉の本宿敷島館。
表参道に面しており迫力ある外観ですが、ドーミーインと同じ系列っす🤗なので、館内は畳敷で、お値段も株主優待券を使いかなりお得となっております。
部屋は、ドーミーらしく洋室です



チェックイン後、早速金比羅山を参拝いたします。
宿で杖を借ります。本宮までは785段、さらに奥院まで行くと1368段と気の遠くなるような階段の段数。ちなみに関東では、伊香保温泉の365段、東京タワーの600段が有名かと。
神社で階段が最も多いのは、出羽三山神社の2446段でしょうか🤣
階段を登ることに必死で気づきんでしたが、円山応挙の「虎の間」の襖絵があったそうな。道理で階段の脇に、応挙の虎の写真が置いてあったのですね😅
あ!当然ながら奥院には行かず本宮で戻ります🤣



宿に戻ると無料おでん屋が開店。外は寒かったのでありがたいです。
お風呂は大浴場もありますが、無料の貸切風呂が4箇所あります。しかも、ランプが消えていると、空いているという意味なので、わかりやすく便利です
無料のマッサージもあります🤗



夕食会場は半個室。
飲み物は、瀬戸内なので、みかんのカクテル🤗日本海の素材勝負とは異なり、ちょっと手間を加えた美味しい料理🥳



朝食は小鉢と、鯛茶漬けと、そして讃岐うどん。
うどんは注文すると茹でてくれ、そのうどんの上に温泉卵と醤油をかけて召し上がります🤗
本場の讃岐うどんはコシがすごいですね🥳



ブログ一覧 | 中国四国 | 日記
Posted at 2025/01/19 19:52:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

七釜を後に
バーバンさん

今年も城崎温泉♨️に(後編)
赤ベェーさん

雪見温泉(あわら温泉と平湯温泉篇)
たごのうらにさん

温泉三昧(香住、三朝、琴平、小豆島 ...
たごのうらにさん

本ズワイガニ、ベニズワイガニ
mmm?さん

本ズワイガニ、ベニズワイガニ
mmm?さん

この記事へのコメント

2025年1月19日 22:15
こんばんは😊

いがらしゆみこさんはキャンディ・キャンディの作者ですよ。
なぜ、倉敷に美術館があるのか知らんけど…😅

金比羅山は私も本宮までしか行ったことがありません。
いつかは奥院まで行ってみたいですね。
コメントへの返答
2025年1月20日 6:10
おはようございます😃
美術館の中に入りましたが、キャンディ🍬の展示は無かったようでした。入り口の絵柄も、キャンディ🍬らしく見えますが、目も口もなく、本当にキャンディ🍬なのかしら?
本宮と奥院に行く違いが、私とカンチさんのハイドラ の違いなのでしょう🤣
2025年1月20日 22:28
たごさん、こんばんは🌇
雪見障子は実家の奥座敷にもありましたが、大浴場にあるなんて風情があって、とても素敵なお宿選びと今更ですが感心しますわ〜❗️😜
雪の上を歩いて湯船に行くなんて、ヒートショックが心配な危険⚠️パターンじゃないですか?今後は、くれぐれもお気を付けあそばせね😝
金比羅山登りましたけど、下でCP取れてたなら絶対行かなかったなー‼️🤣
まぁ今思えば行って良かったですけどネ😆
コメントへの返答
2025年1月21日 7:29
とも先輩おはようございます😃
雪見障子ですかー🤣なかなか風情がありますね🤣
今回のお宿やルートの景色は、兎も角、最強寒波のお陰であります。まあ、地元民からしたら、そんなにたいした事無いようですが。今なら、もう雪は溶けてますよ🤣
雪の上を歩く前に、しっかり温まっているので、防寒着完全装備で、雪の上を歩いているようです😊
金比羅山は、アチキは昨年、下でCP獲れております😅なので今回の裏目的は、銭形砂絵であり、金比羅山は付録です。1人なら、決して登りませんです。なので魔女の瞳も、行きません🤣
2025年1月21日 5:26
たごのうらに さん おはようございます😃
今回も豪華な料理が並びましたね〜♪
宿の料理も良いですがご当地店巡りも良いですよ。折角うどん県訪問なら尚更って気もします💦

金毘羅詣達成は良かったです👏
σ(°_°)は途中で雨☔が降ったので、大門過ぎで引き返しました😅お土産屋さんのおばちゃんは「雨の日詣はご利益倍」と言われましたが足腰が弱くなる前にリベンジしたいです。😅

そう思ってましたら大門横迄シャトルバスは有るは、資生堂パーラーで休憩したら500段からスタート。更に本宮にも予約を入れたら車で行けるみたいですね😨

先日ブログUPした鳳来寺山をピンヒール、タイトスカートで登った奥さんの話し、若い頃は平気なんですよね😅
因みに、1,425段の野積みの階段😅

次回は帰路編ですね🤗
コメントへの返答
2025年1月21日 8:00
ブラツミさん、おはようございます😃
今回の宿は意外とかなり安いのです。よ〜く見ると、高そーな食べ物が少なくです。でも満足😆
うどんは確かに現地の有名店で食べたいのですが、行きたいCPがまだ沢山あり、宿の方が手っ取り早いのですよね😅あと、知らない土地は、調べるのも大変なのです。ブラツミさん、連れていってください😜
金比羅詣は、噂には聞いてましたが、社院の数、階段の適度な大変さ、展望台からの景色など、昔から人気なのが納得です。ちなみに、帰り道の階段では雪が降っておりました😆大門だと、もう一度行かれた方が良いです🤓
そうそう、私もなんか車で来れることは気付きました。

鳳来寺山は、金比羅山奥院より階段の数が多いのですね😳改めて、すげ〜🥳金比羅山は後半、階段が急になり、鳳来寺山より金比羅山の方が標高差が高いようです。まあ、野積みは歩き難く、鳳来寺山 のピンヒールはアンビリ〜😅
2025年1月26日 8:27
こんにちは〜♪

またまた、いいお宿にお泊りで〜✨🦀✨
敷島館も素敵ですね✨
いいですね〜😃
四国はほとんど未知の世界なので参考になります。

でもホント、ヒートショックは気をつけて下さいよ🍀若くたってなるらしいですから💧

中居さんて?…と一瞬思いました😂

コメントへの返答
2025年1月26日 12:08
こんにちは♪
今回の三朝温泉は、宿より、最強寒波のお陰が大きいです😆りらこりらさんが、大谷山荘の次に選ぶ宿が気になります🤣敷島館は外観は素敵ですが、中はドーミーインです🤣まあ、欲しいものが色々揃っており、安いのでお勧めではあります。
ハイドラ するまで四国なんて行った事が無かったのがもう3回🤣だけど、まだ徳島や高知の観光名所もまだで、今年もう一回行きたい🤣
ありがとうございます、ヒートショックを一度調べてみます😅
お!仲居さんね。修正致します😃あの人は大丈夫なのかしら?

プロフィール

「@Black-tsumiki さん、あらま、お大事にです」
何シテル?   05/09 05:42
2021.3から、NXの第二ステージに突入しました みんカラは、初代赤のNX納車待ちの2016.3に登録。当時、待つのが耐え切れず、思わず登録^^ 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

キリッ番「28900」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:03:50
山口県の観光名所巡り(復路:長門湯本温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 09:48:37
2024 冬の北海道車中泊の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:12:23

愛車一覧

レクサス NX NX2 (レクサス NX)
前期から後期の特別仕様車に、モデルチェンジまであと僅かな時にも関わらず乗換っす😂 今迄 ...
レクサス NX ぎゃくさす (レクサス NX)
2016年5月末に、3か月待ちで納車されました 修行中は、新車発表から2年近く経つためか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation