• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たごのうらにのブログ一覧

2025年02月18日 イイね!

雪見温泉(あわら温泉と平湯温泉篇)

雪見温泉(あわら温泉と平湯温泉篇)白川郷から飛騨高山温泉篇の続きです

高山から福井のあわら温泉に向かうべく、昨日通行止めになっていた中部縦貫道を南下し、九頭竜湖に向かいます。う〜む、明らかに昨日の白川郷付近の高速の方が積雪がはるかに多いのに、なぜこちらの道を通行止めにしていたのか不思議に思えます🤔
ひるがの高原SAで、雪の量が増えてきたので、せっかくなので下道に降り、雪道ドライブを楽しむ事にします🤗高鷲スノーパークってスキー場なのかしら?白川郷より積雪がすごい感じ🥳地元のFMでも、「雪が沢山降ったので、今年は皆さんスキー楽しめますね〜🎶」と楽しそうに話してます🥳もしかしたら昨日の通行止めは、昼がの高原付近の積雪のためだったのかな?ちなみにこの辺りって、どうやら長良川の源流のようです。
雪とのコラボ写真!完璧です🤗




好事魔多し
快適な雪道走行していましたが、九頭竜湖方面のわずか2kmだけが通行止めであることが急遽判明😓朝、テレビで通行止め情報は確認していたつもりなのに😓
目的地であるあわら温泉までのルートを検索すると富山経由が近いとのこと。白川郷方面に戻ることになりまする😅



遠回りとなったため、寄り道せずに走行したら、なんと2時前にあわら温泉に到着。さすがに、チェックインの1時間以上前に宿に入るのは気が引けるので、駅前の湯のまち広場に立ち寄ります。
ここの芦湯は現在は採掘されていない福井県産の笏谷石(しゃくだにいし)をふんだんに使用し、34人まで入れる北陸一上質な足湯だそうな🤔地元の人らしき人が、次から次へと訪れてます。



お宿は、実は3ヶ月前に泊まった美松🤗前回は蟹にウェイトを置きましたが、今回はお部屋にウェイトを置いてます。竜王戦開催時の藤井ちゃんの等身大ポスターがあります。あれ?対戦相手の佐々木ちゃんのポスターがない・・・🥹
庭園が一望できるロビー、そしてフリーのソフトドリンク、更に羽二重餅は健在です🤗



お部屋は和室ですね。奥にお風呂が見えます。そうです今日のお部屋は温泉付きです🥳
外はお宿の庭園が見えます。しかも、雪が降り続いておりますよ🤗気持ちいい〜っす




18時からは、アルコールフリー🥳スパーリング、生ビール、焼酎、カクテル何でもあります。しかも部屋への持ち込みもOKなのです。なので、部屋の温泉から飲みながら景色を楽しめます。庭園のライトアップはしているし、雪は降り続けているし、もう最高っす
でも、夕食も飲み放題のはずなので、量は控えめ🤗



今回の夕食会場は大部屋。前回は蟹のコースだから個室だったのかな?と思い、ウェイターさんに聞いてみると、一般的に個室の利用は、別途室料を支払うらしく、料理の種類には関係しないことが多いとの事。
大広間の場合、飲み物は自分で取りに行くスタイルなので、アルコール類が壮観に並んでいる姿が見れます。それに、やはりここの料理はハズレがなく美味しい😋




朝風呂に入ると、三国町の雪が積もった田園風景が広がります。あの山の奥は東尋坊なのかしら?朝食も美味しく頂き、出発です。ちょっとだけ積もりましたね



福井市街地にある神明神社。御朱印の値段を聞くと、参拝される方はお賽銭が御朱印代とのこと。こんな事を言う神社は初めてです😳
市街地を走っていると、至る所の道路脇から放水しています。かなりの水の量です。道路上の雪を溶かしているのでしょうが、個人的には、凍結防止剤が付着した所を洗車してくれてありがとうです😊どうやら地下水から汲み上げているので、14℃前後と温かく、雪が容易に溶けるようですね



雪道が走りたくなったので、山中温泉を通るR364へ。瀧ヶ鼻ダムへの道はなかなかの積雪ですが無事緑化🥳実は今回泊まる宿は、あわら温泉と山中温泉で非常に悩んだのよね。でも、山中温泉での宿探しが難しく、つい楽して快適と分かっているあわら温泉を選んでおりました😅この素敵な雪景色を見たら、頑張って山中温泉の宿を探しておくべきだったかな?
ちなみに、この辺りの積雪はハンパなく、九谷ダムは早々に諦めております😅



今夜のお宿は奥飛騨温泉郷の中で最大である平湯温泉🤗
正直、今回のお宿の中で積雪量が段違いの筈で、雪見温泉としてメインイベントの宿となっております。ちなみにドーミー系列なので株式優待でお値段はかなり安いっす😆スキー場までも車で2分?
いや〜ガッツリ積もっておりまする。お部屋も和洋室で良い感じ。



早速温泉へ。お湯は4箇所の源泉を掛け合わした源泉掛け流し湯。内湯は合掌造り(HP参照)の建物で趣があり、熱めと温めの2種類の湯船があり、いい感じに温まれます。ここは標高1260mもあり、夕方の4時なのにマイナス4℃。なので、外の露天に行くには、かなり温まってからが良いでしょう。なんか雪に覆われた感じで、あまりの気持ち良さで、湯船で寝てしまいそう🤣



湯上がり処には、定番のひとくちアイスがあり、コミックスもたくさん並んでます。
無料のマッサージチェアーは、音声ガイドや背中への温熱機能もあり高機能🥳これは快適🥳
館内を歩くと難所を発見。通称、「乗鞍階段」🤣見た目以上に滑るそうで、エレベータ利用を推奨しております🤣当然ながら、私はハイドラーの端くれなので、難所は一度はトライします。難所の中では初心者向けかな?🤣



実は、平湯館宿泊者は近くの系列宿である深山桜庵に湯めぐりができるのです。湯めぐり切符は、二枚貰えるので二日間利用できます。徒歩で向かうと、途中、車が雪に埋もれているのを発見。昔、会津若松で同じように車が雪で埋もれていたことを思い出しましたよ。いや〜ここまで埋もれると、ドアは開かないし、かなりの雪が車に入るは、雪掻きも雪を退かす場所がなく、大変なんだよね😅
檜の内湯は広く、露天風呂の開放感ある雪景色は、こちらの深山桜庵の方が良いですね。HPにある写真と同じような雪景色でしたが、実際の積雪量は写真の2倍以上多く、どっぷり雪の中に埋もれた感じっす🤗



夕食はバイキング。蟹、寿司、天ぷら類が食べ放題🤗
アルコールもフリーチケットがあるので飲み放題🤗
でも、飛騨牛ステーキが美味しそうなので、思わず追加注文🤗
一面に広がる積雪を眺めながらのディナー




早朝のお風呂へ。いや〜誰もいません
内湯で体を十分温まり外へ。通路部は温泉が流れており融雪されています🥳
屋根のある半露天からの雪景色は風景画を見ている感じ
露天風呂に浸かりながら上を見上げると、雪に覆われている気分
言葉がでませんです🤩🤩🤩星三つ!




朝食も苦手なバイキングですが、ネギトロ&穴子&鮭&シラス&オクラをトッピングした勝手丼を作成🥳朴葉味噌を焼いて舐め舐め😆蕎麦は自分で好みで湯がきます🥳
食事のテーブルの目の前には、なんと大きな大氷柱😳鍾乳石かと思いましたよ🤣



雪見風呂をもう一度体験したく、食事直後に再訪。
ラッキーなことにまた人が居ません。団体客がたくさん居たので、彼らの時間帯とズレたのかしら?雪の量がハンパないです。何はともあれ、もう一泊したい〜😆
名残惜しいですが出発です。車には雪が積もってますね



近くの平湯大滝を見に行こうかしら?
え!冬は車両通行止め?看板は「車両通行」としか書いてませんが、文面的に通行止めかな?スキー場の係員曰く、「冬は車は通行止め」、「徒歩で片道20分くらい」、「最近は暖かいので滝が全部凍ることはなく、東海テレビで観るような滝は見れない」、「見たことないのなら、青く見える滝は見た方が良いよ」、「そこに車を停めて行きなよ」とのこと🤔🤔🤔
意外と遠いです。やや坂道であり、雪上の歩行だからかな?約1km程度を歩き、本来の駐車場に着いた後は、ズボズボと足が入り込む新雪の道・・・むむむむ、これは限界です😅



でもそこから見た滝はなかなかの迫力🥳あとちょっとで氷瀑?
ただ一方で、最強寒波と言われていても、やはり地球温暖化の影響を感じる



上高地から松本に抜け、諏訪湖SAで休憩。
諏訪湖の一部が凍っております🥳なかなか寒さ😅そう言えば、湖の全面が通ると、御神渡りが発生するところですね。Webで調べてみたら、ここ7年間、御神渡りは発生しておらず、今年は諦め宣言が発せられたようです。
最強寒波と言うより、ちょっとだけ寒波だったのかな?でも、これだけ非日常感の体験ができたことに感謝です😊



あ!約900kmの走行で、こっそり富山の道の駅をコンプ🤗
Posted at 2025/02/18 08:03:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中部 | 日記

プロフィール

「久々の緑化日記@東北 http://cvw.jp/b/2598616/48577105/
何シテル?   08/02 13:34
2021.3から、NXの第二ステージに突入しました みんカラは、初代赤のNX納車待ちの2016.3に登録。当時、待つのが耐え切れず、思わず登録^^ 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
232425262728 

リンク・クリップ

キリッ番「28900」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:03:50
山口県の観光名所巡り(復路:長門湯本温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 09:48:37
2024 冬の北海道車中泊の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:12:23

愛車一覧

レクサス NX NX2 (レクサス NX)
前期から後期の特別仕様車に、モデルチェンジまであと僅かな時にも関わらず乗換っす😂 今迄 ...
レクサス NX ぎゃくさす (レクサス NX)
2016年5月末に、3か月待ちで納車されました 修行中は、新車発表から2年近く経つためか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation