• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たごのうらにのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

アジサイ at 鎌倉 長谷寺

アジサイ at 鎌倉 長谷寺2週続けて鎌倉にアジサイを見てきました。
長谷寺は、色んな種類のアジサイが咲くので有名です。

長谷寺の開門は8時なので、7時45分に長谷寺付近に着きました。
が・・・
第一駐車場は、早くも満車・・・

そこで、第二駐車場へ。ガラガラで、極楽寺方面が見えるところに車を停めます


長谷寺に7時55分に着いたのですが、もう並んでます・・・・



入場券を入り口で見せ、整理番号をもらいます。そのまま、あじさい路に向かいます。
15分刻で整理番号が発券されており、15分ほど待ちます。



その間に、入り口付近でもらった、長谷寺の団扇の記念撮影。


まもなく、あじさい路に入ります


あとは、アジサイの写真です。
整理券は発行してますが、中は、大渋滞です。
約40分かかって、山肌に咲いているアジサイを散策しました。
混んでいますが、言い換えると、ゆっくりアジサイを見れます。
明月院と長谷寺は、鎌倉のアジサイの双璧なので、一回は行ってみてあげてください























Posted at 2017/06/18 14:06:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 桜と紫陽花と紅葉 | 日記
2017年06月10日 イイね!

アジサイ at 鎌倉 明月院

アジサイ at 鎌倉 明月院もう、アジサイシーズンの突入ですね

ということで、あじさいで有名な明月院に行きました。青いアジサイで有名ですね。
本当は、長谷寺にも行きたかったのですが、鎌倉に到着したのが8時半過ぎになってしまったので、明月院だけです

駐車場に停めて線路沿いを歩きます。




やはりちょっと遅めだったので、結構人がいます



まだ、ちょっと時期が早かったようで、まだちょっとアジサイが小さめです。
来週が、一番の見ごろのようです

それでも、青いアジサイがいっぱい咲いてます







昨年、来たときは気づかなかったのですが、青でないアジサイが咲いてました。
ちょっとびっくりです





アジサイが咲いている参道を登って、丸窓の近くまで来たところ、
”丸窓を撮影される方は、こちらに並んでください”
と言われた。明月院に来たら、丸窓の写真を撮りたいので、列の最後尾を探して歩くが、人が多い・・・
これって、写真撮るだけで、2時間待ちしちゃうんじゃないってな感じ。

なので、あきらめました。
でも、あきらめきれないので、並んでいる人の後ろから、手を天高く伸ばして、ズームさせて、Tryっす
あと、丸窓から見える庭園に人が多かったので、エフェクトモードにしました。

丸窓がちょっと欠けてしまいましたが、意外と成功かな^^v




いつもは、丸窓のあとは、飼育されているウサギと、沙羅双樹の花を見て帰るのですが、
ふと、丸窓から見えた庭園に人がたくさん見えたのが気になり、追加の500円を払って、初めて庭園に入りました。

丸窓が見える!!(当たり前か^^;)
早速記念撮影です。



せっかくなので、アップでもう一枚!



満足満足^^

庭園には、うさぎの像が置いてあるんですね。
知らなかった。
名月院と言えば、月、月と言えばうさぎ!?
今昔物語にちなんでいるのでしょうか?



このうさぎを撮影する人たちは、ある一か所に集まって、かつ、みなさんかなりのローアングルです。
なんでだろう~なんでだろう~と思いながら、これは真似をするしかないですね

真似をしながら、試行錯誤で、パシャパシャです・・・

お~っと、わかった!!
みんなこれを狙ってるんだ。



明月院の丸窓とうさぎを表しているのでしょうか?
想像を膨らますと、月の中にうさぎが居る!?とか・・


そうそう、庭園は、花菖蒲が咲いてました。
あ!丸窓の写真からず~っと、エフェクトモードだった。
Autoモードに戻して・・・
丸窓&うさぎの写真もAutoで撮りなおそうかと思いましたが、自分、同じことを行うのが苦手なので、あきらめます・・・



かれこれ1時間以上居ました。
さすがに、10時近くになったので、入り口付近から、かなりの混雑となっていました




帰り道の線路沿いに、撮り鉄が至る所にいました。
たぶん、全部で30人以上です。CanonとNikonの望遠がずら~っと並んでます。
学生服来た人(鎌倉学園?)もいます。
なので、また、感化されて、最後の写真



わかりにくいかもしれませんが、電車も写っておりまする
^^
Posted at 2017/06/11 19:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 桜と紫陽花と紅葉 | 日記
2017年06月04日 イイね!

一年を振り返って

一年を振り返ってかれこれ1年半に、親戚のbmw7シリーズを見て、なんじゃこのカッコ良さは、ということで急に興味が湧いたときに、bmwの2シリーズに7人乗りが出たということで見に行ったら、隣りあったx1に見惚れてしまい、完全に買う気になった帰り道、ふと寄ったNXに一目惚れ、即購入と、モラルの欠けらもなかったこと、思い出しました

6シリーズや、RCのような、ゾクゾクするようなスタイリッシュな車やz4のようなコンバーチブルは、いつかは乗りたい一方で、視界が良いSUVは運転が楽で、今は、楽に運転したい気持ちが強いです

なので、狭い道が多い私にとっては、NX様は、最高に気にいってます


ですが、

擦りキズや、飛び石で、最近、テンションが、下がってます

なので、冷静になって、これからを考えてみますか


x3のモデルチェンジは、気になります。ただ、好み的には、x4なんですよね。GLCも良いのですが、ドイツのクーペタイプは、車幅が、広くなるので、困りモノです
それと、気になるのが、価格ですね。日本だと、NXとx1、RXとx3が同価格帯で、x4は、この上になりそうな感じです
ドイツでは、200tFと、x3 28iでは、50万くらい、NXが高いんですよね。
イギリスだと、x3 20dが同じ価格帯。これは、ヨーロッパだから、という訳でなく、中国でも、x3 20iと同じ価格。しかも、1番のショックは、中国には、x4 20iがあって、これがたった25万、NXに上乗せすると、買えちゃうですよね。
言い換えると、海外の人と話すと、NXは、得をした感じにさせてくれます
(о´∀`о)

まあ、見た目と装備重視なので、どうなるかはわかりませんが
^_^

NXは、次回のマイナーチェンジで、シーケンシャルウィンカーなど、魅力的な装備がついてきそうなので、楽しみでは、あります

でも、安全装備は、もう少し頑張って欲しいです

先日、知り合いのテスラを見させてもらいました
テスラは、まさかの赤で、思わず、研修所の地下駐車場で、並んで撮らせて頂きました


購入時には、自動運転運転が出来なかったようですが、月二回ソフトのアップデートがされるようで、最近、自動運転が出来るようになったらしいです。
ハード的には、最初から複数のカメラが装備してあり、ソフトのアップデートだけで済むとのこと。レクサスは、販売の段階で、完成した装備だけを用意するので、どうも後手を踏んでいる感じです
安全装備に関しても、カメラやセンサーがあれば、ソフトで対応出来るはずです
D様の抹茶ラテや洗車サービスなどのホスピタリティは高いのですが、乗用的には、テスラの方がホスピタリティが高く感じました


そうそう、ここ一年で、忘れてはいけないのは、みんカラさん、皆様の楽しい情報です

へーこんなカッコイイ車あるんだ!
ここ行ってみたい

チキンなので、まだどなたとも、会えてはおりませんが、本当に陰ながら、楽しませて頂いております

感化され、初体験から経験値を増やしてます

その1
キリ番写真ゲットだぜ


数キロ手間から準備しちゃいました^_^
普段、エコモードですが、当然のスポーツモードです



その2
ガンプラ


車好きの方は、物作りが、得意な方が多いですね
なんか、妙に工作したくなりました

なので、小学生以来で準備し、


かれこれ、3時間掛かって



マジ、カッコイイ

ポーズを変えて


皆様、感謝です

あと、皆様のカッコイイ車やバイクを間近に見られる機会がある事を、楽しみにしてます
Posted at 2017/06/04 11:59:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | レクサス | 日記

プロフィール

「久々の緑化日記@東北 http://cvw.jp/b/2598616/48577105/
何シテル?   08/02 13:34
2021.3から、NXの第二ステージに突入しました みんカラは、初代赤のNX納車待ちの2016.3に登録。当時、待つのが耐え切れず、思わず登録^^ 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

キリッ番「28900」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:03:50
山口県の観光名所巡り(復路:長門湯本温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 09:48:37
2024 冬の北海道車中泊の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:12:23

愛車一覧

レクサス NX NX2 (レクサス NX)
前期から後期の特別仕様車に、モデルチェンジまであと僅かな時にも関わらず乗換っす😂 今迄 ...
レクサス NX ぎゃくさす (レクサス NX)
2016年5月末に、3か月待ちで納車されました 修行中は、新車発表から2年近く経つためか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation