
94駅6時間は、こんな機会でないとね
■プチ情報
・4時50分の電車で18きっぷの冒険開始
・乗換駅:
横浜駅、小田原駅、熱海駅、浜松、豊橋、辰野、岡谷、松本
・緑化状況:
スムーズに、順風満帆。こんなにたくさんゲット!
・乗車の印象:
飯田線はきつい。緑化目的では二度と乗れない。車窓はイイね
■道中記
兎も角、あまり行った事が無いところへ、と言う事で、西国を目指すことに。
18きっぷなら、そりゃあ、始発でしょう^^
ドキドキしながら、最初の改札口の窓口へ
18きっぷは、自動改札が不可のため、駅員さんに確認にきっぷを確認してもらいます。
いやぁ駅員さん、慣れたもので、さっと日付印を押してくれ、無事入場^^
横浜駅で小田原行きの電車を待っていると、似たような匂いがする人達がいます。
しかも、壱車両につき10人は居る。まあ想定の範囲内ですが^^
車両内は、ほぼ座席が埋まる感じでチラホラ立っている人が居ます。
静岡付近までは緑化済なので、心おだやかに、行き先を妄想。
小学生の頃、東海道線、山陽線等の全駅を順番に覚えた知識が、ここで役立ちます^^;
そういえば、豊橋から北にながーく伸びている路線があるな!?それとも、このまま、一気に関西地方に行くべきか?ところで泊まるのは、どうしよう?駅で寝るか?イヤイヤ楽天トラベルで予約すればイイだけじゃん。。。
と妄想しているうちに、小田原乗り換え
向かいに熱海行きが止まってます
ドアが開くなり、同じ匂いの人達が、ダッシュで乗り込んでます
やはり、18きっぷ人達ですね
乗ったらすぐに出発!
熱海まで20分くらいで、また、同じように、浜松行きに乗り換え
ハイドラは、バッテリー消費を抑えるため、駅についてから画面を立ち上げ、緑化を確認して画面オフ。もし、緑化されていなかったら、休憩にして、再開と思ってましたが、特に問題なし^^
でも、行き先も宿も決まっていないので、スマホで色々チェックしていたので、時々、ハイドラが落ちているし、結構あたふた。お陰様で、写真は全く無しです^^;
浜松でまた同じように乗り換え^^;本当に18きっぷ乗りって、たくさんの人が使っているんですね。ちなみに年齢層は、学生が10人に1人。ほんまに青春の方向けキップなのでしょうか?◎◎;
さーて運命の分岐点の豊橋に10時着!この時点で心は決まりました。何度乗っては乗り換えに疲れました。。。東海道線って、直通がなく、ぶつ切りなんですよね。遠く行く方は、みなさん新幹線使いましょう的な。
しかも、バッテリー残量が30%を切り。。。充電したいし、休みたいし、お腹は空いたし。。。
飯田線なら、30分待ちで休めます^^
駅の喫茶店は、好都合なことに、コンセント有りです^^v
それにしても、この時間で、5時間も電車乗っていたのか。。。スゲー^^と述懐
飯田線は、豊橋から長野県の辰野までを結ぶ195.7km、94駅、6時間を超える難敵!
時々、みんカラでも走破しました!って見かけますよね
どうやら、乗り鉄の皆さんでも、大変そうな楽しいブログを見かけます。
ついに始まりです
車内は長旅向けのイイ感じの座席?
途中から交通系カードが使えないため、車掌さんが、1駅の間毎に、車内清算するように車内を歩き回ります。結構大変なお仕事のようです。
おーっとテリトリ一発ゲットです!
へ!?また一発ゲット?
まさかまさかの、2連続!!初体験!!
素晴らしい!!
でも、さすがに辛くなってきました。
単線のため、対抗電車待ちが多すぎる
走っているときは、良い景色だなと思えるのですが、待ちは辛いっす。
でも最終目的地とこれからのプランが未定のため、やる事は山積み。。。
このまま日本海に抜けて、京都を目指すか?それとも、中央線で名古屋に行くのか?
やっぱりここまで来たら日本海でしょう^^
となれば、松本辺りで泊ることにすれば良い^^
大糸線にこのまま入るのは大変だし、中央線っていつでも乗れそうだし^^
そうそう、70歳くらいの6人の団体が途中で乗ってきました。
どうやら青春18キップユーザー◎◎;
恐るべし、18キップ!!!
ついに岡谷に到着!
いやー飯田線って本当にタフな路線です。
そこに心の安らぎを与えてくれる、特急あずさが!^^
宿は、怪しい名前のスーパーホテル^^
でも、何種類もあるタイプの枕を選ぶ事ができ、清潔感がある良いホテルです。
ベッドは、まさかの2段ベットが^^
夕食は、馬刺しっす^^
Posted at 2019/07/27 11:19:33 | |
トラックバック(0) |
乗り鉄緑化 | 日記