• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たごのうらにのブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

諸用のGWと古き良き湯田中温泉

諸用のGWと古き良き湯田中温泉コロナも5類となることで、倫敦から妹夫婦が帰国し、
ようやく先妣の納骨祭と3年祭をGWに行う事に・・・
親族やら霊園やら妹の所へと往復三昧のGWでした
その合間に富士山を見に行ったり、GW諸用の一段落後に湯田中温泉へ行っておりました

■富士山編
富士山が見たいということで富士山の五合目へ行くことに😀
富士山を見るなら、富士五湖か駿河湾からの方が良いとは思いますがね・・・
そうそう富士山の五合目は実は4ヶ所あり、標高も違います。
・富士スバルライン五合目(河口湖口):標高2300m、お土産屋さん多い、有料道路
・富士スカイライン五合目(富士宮口):標高2400m、最も標高が高い、宝永火口への遊歩道
・富士山須走口五合目:標高2000m、山小屋が2軒
・富士山御殿場口新五合目:標高1440m、最も標高が低い、マイカー規制無し
外国から来られたので、お土産屋さんが多いスバルラインにしましょう

へ!?なんで五合目なのに標高が違うのか?ですって?これはわからんのですよ・・・😅
山伏は山登りを生涯に例えて山頂で一生。つまり10合に当たる一升になる。そこから目的までの道のりを10合をゴールとし、途中を一合二合と呼んだらしい。諸説は多いが、大高康正准教授によると、昔は馬で来られた所から一合二合と言っていたが、これがバスになり車で登山するようになる。車だと道路が整備された所まで行けてしまうことのあり、車で行ける限界を五合目と呼ぶようになったかもとのこと(まだ研究中)。御殿場口新五合は、ここは昔は一合だったとのこと。おそらく、昔は馬で来れた限界点であり、道路が新たに開発されなかったため、今や車で行ける限界の場所なので新しい五合目???

閑話休題
GW中は、東名高速や中央道は激混み必至のはずだし、富士山五合目に気軽に行ける気がしない。ということで、時間帯とルートは練りましたよ🧐

まずは、神奈川山梨県境の三国峠を越えてからの、山中湖と富士山ビュー!!
このコースは山道から一気に富士山が飛び込んで来るので、お気に入りドライブコースなんですよね



富士スバルラインの入口で、現金のみの料金所のため20分待ちしましたが、無事五合目に到着😆
ここは25年振りかな?
五合目から見ると、どう見ても富士山らしくないんですよね😅
でも富士山メロンパンは、LooksもGoodで美味しかった



せっかく物価の安い日本に来たんだからと、ショッピングのため御殿場プレミアムアウトレットへ!
到着したのは16時過ぎ・・・
そんなに遅い時間にと思われる方もいるかもしれませんが、ここのアウトレット直結のホテルを予約しているので問題ないのです😁3年前に開業しているニュースを見た時は、御殿場は日帰り圏内なので絶対に泊まることは無いと思ってましたが😅GW中なので、河口湖やら箱根やらも気になっていたところは満室。ここも満室だったのですが、キャンセルフィーが発生する前日に2部屋の空きが発生したおかげで予約できました
アウトレット到着と同時にチェックインします
エントランスからも富士山が見えます



でもね、ここのウリは、部屋からの富士山です
良いでしょう😄(日本平ホテルの廉価版みたい🤫)



露天風呂からの景観の写真が休憩室に飾ってあったので、撮らさせていただきます🤣
お湯に浸かりながらの富士山ビューは時間が経つのを忘れまする
ひと風呂浴びてから、アウトレットでのショッピングは、混雑緩和&身体リフレッシュ&帰りの渋滞の心配をしなくて良いので心休まります



夕方の富士山もなかなかです



ちなみに、夕飯はアウトレット内の「沼津魚がし鮨」。本当は「さわやかハンバーグ」を食べたかったのですが、16時には本日分全て満席でした。。。🥲

翌日、朝6時からアウトレットに並んでいる人たちを見て、温泉浸かってから横浜へ直行っす
なんせバウアーの来日初登板🤩




■湯田中編
GWの諸用が一段落したので、温泉を計画😁
まずはお気に入りの善光寺の山門へ登ります
っていうか、善光寺参りするときの駐車場って、大本願共同駐車場がいいんですね。
お酒が試飲できて、売店で1500円買えば3時間駐車無料っす



長野県で海外で一番有名なところと言えば・・・
そうですこちらです(HPから拝借)



私はスキーしていた頃、志賀高原からの帰り道で一回行ったっす。野猿公苑近くの温泉に入っていたら、隣の湯に猿が入ってきたんすよね

駐車場に車を停め、案内板の所まで行くと、LEDパネルに”猿不在”の文字が🥺
No Monkey!!
せっかくここまで来たので、せめて噴泉だけは見ようとのことで、片道徒歩25分の道へ
戻って来れれてくる外国人観光客からは、”No Monkey!!”の言葉ばかりが返ってきます
まさかのNo Monkeyでした🥺



あとで聞いた話ですが、冬は寒いのでいつも猿はいるそうです
春から夏は、野猿公苑の人が山の中を餌を持って歩くので、かなりの確率で猿は居るそうです
ただ天気が雨の時は、No Monkeyになることが多いとのこと

ちなみに野猿公苑の歴史は興味深いです。戦後の林業により木々が倒され、猿がリンゴ畑を荒らすようになり有害獣とされ射殺許可が出たそうな。それを聞いた初代苑長になる人が猿を餌付けして猿の駆除をされないようにしたそうな。3年がかりで地獄谷野猿公苑の開苑に漕ぎつけたそうな🥸

本日のお宿は湯田中温泉よろづや😄
7世紀天智天皇の時代僧智由が発見し、この湯を「養遐齢(ようかれい)」と名づけたとされています。遐齢とは長命長寿の事。このお湯がよろづやの源泉のようです。
創業は寛政年間で200年以上。ただ、2021年の火災で国の登録有形文化財であった松籟荘が消失したことは記憶に新しいかと。



でも、桃山風呂は今も現役の国の登録有形文化財🤩
宿泊すると記念撮影ができます



桃山風呂って趣きあるでしょう☺️



でも、よろづやのFacebookにはもっと上手なお写真があります🤩



お部屋には信州にちなんだリンゴさんがいました



お料理も美味しかったっす




■余談
日本に来日して、免税でミラーレス買ったらしい・・・
交換レンズ2本含め、合計70諭吉なそうな😳
うらやましい・・・・



英国に帰国したら早速納車式らしい・・・・
CT→UX→UXと3台目
うらやましい・・・・
色はまさかのソニックタイタニウム
ウチと同じ色やん😳


Posted at 2023/05/20 16:31:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 中部 | 日記

プロフィール

「久々の緑化日記@東北 http://cvw.jp/b/2598616/48577105/
何シテル?   08/02 13:34
2021.3から、NXの第二ステージに突入しました みんカラは、初代赤のNX納車待ちの2016.3に登録。当時、待つのが耐え切れず、思わず登録^^ 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

キリッ番「28900」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:03:50
山口県の観光名所巡り(復路:長門湯本温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 09:48:37
2024 冬の北海道車中泊の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:12:23

愛車一覧

レクサス NX NX2 (レクサス NX)
前期から後期の特別仕様車に、モデルチェンジまであと僅かな時にも関わらず乗換っす😂 今迄 ...
レクサス NX ぎゃくさす (レクサス NX)
2016年5月末に、3か月待ちで納車されました 修行中は、新車発表から2年近く経つためか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation