• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たごのうらにのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

一度来たかった万座温泉

一度来たかった万座温泉温泉総選挙2024の「秘湯/名湯」部門で一位になったのが万座温泉。泉質はお気に入り系の乳白色で、PHは2.4の強酸。いいですね〜。「私をスキーに連れて行って」のロケ地でも有名でしょうか?この映画の頃は、スキーにハマってガッツリ滑っていた私としては万座温泉の記憶は無く、セリカGT-FOURと志賀高原焼額スキー場のプリンスホテルの印象しかありません😅志賀高原スキー場はお気に入りだったのですよね

万座温泉は群馬県にありますが、草津からの道が通行止めらしいので長野経由で向かいます😃ビーナスラインを駆け上り、霧ヶ峰富士見台で一休み。遠くに雪を被った北アルプスが見えます。標高は1800mなんですね。気温は7度、春服でセーターも無く、さっみ〜っす🥶
ここまで来ると立ち寄りたくなる八島ヶ原湿原へ。ハートの形で有名なのですが、春の時期のためか、乾燥化が進んでいるためか、ハートには見えないかな?😅



美ヶ原の山本小屋で朝食です。温まりたかった事もあり、きのこ汁は美味かったなぁ〜😄
美ヶ原のシンボルと言えば美しの塔ですね。カネを鳴らしま〜す。雪を被った山々は、まるで白馬みたい🎠🎠🎠
道の駅の駐車場は10時前には大混雑っす😳



美ヶ原高原から上田に向かう途中、真田家とのゆかりの神社の文字を発見。これは寄らねば😆生島足島神社?いくしまたるしまじんじゃと読むらしい。主祭神が生島大神と足島大神の2柱です。神様にお供えしたお米を頂けます。
ここの神社は池の中にある小島に鎮座する形態で、池心の宮園池と呼んでいるそうな。老木が池の上を横たわっている様子は興味深いです



万座峠から万座温泉を通り抜け、草津と志賀高原を結ぶR292へ。やはり、万座温泉と草津間は通行止めですね。渋峠方面は行けそうなので、ちょっとドライブ🤗
長野群馬分水嶺駐車場に車を停め、ちょこっと登ると雪道登山ができます。雪面の片側は崖なので2〜3歩でUターン😅横手山・渋峠スキー場は、駐車場も満車で、遠くに見えるリフトも満員の模様。いや〜春スキーは、独特の楽しさがありますよね。



でも、ここまでドライブで足を伸ばした理由はこちらの景色の為です🤗
雪の溝みたいな所に車が走っているの見えます?



そうなんです、まるで雪の大谷みたいでしょう🥳



本日のお宿は万座プリンスホテル。どうも、志賀高原や万座と言うと憧れのプリンスの印象が強いです。昔、高校の時のマドンナさんが、万座のプリンス良かったよと当時話をしていたし・・・🤭ホテルの目の前は、やはりのゲレンデ😁



プリンスと言えば、戦後、皇籍離脱した旧宮家の土地を購入し、当時の堤オーナーは世界長者番付で総資産世界一位にもなった、バブル期の有名どころです。でも、お部屋は意外と質素。
部屋からの景色は良いですね。なんか混浴の露天風呂が見える気はしますが😅



この宿の良い点は、なんと言っても万座温泉で一番有名な、万座高原ホテルの石庭露天風呂(HP参照)に入れる事です。シャトルバスもあります。
石庭露天風呂は4つの色の異なる源泉と、7つの混浴から構成されております。ちなみに、バスタオルか湯浴み着の着用となっています。この色を、匂いと、肌感覚は、なかなか体験できないお湯かと🤓



プリンスに戻り、またまた露天へ!😀
そうそう万座温泉の標高は1800mで血流が良くなるそうです。こちらは源泉は一つですが、乳白色の好みのタイプ😄ただ湯船が3つあるのですが、温度が異なり長く入っていられるのは1箇所かな?ここもバスタオルや湯浴み着着用で、こんな景色がHPに載っていましたが、見ることは出来ませんでした🤣



夕食はバイキング形式。カニの食べ放題となっております



帰り道は、万座ハイウェイから鬼押出し経由の碓氷峠。やはり群馬に来たら峠は外せません。
横川の峠の釜めしで拓海くんに挨拶。いつの間にか、ジオラマが作成されています。
ワクワクしてしまいます🤣釜飯買ってお家で食しま〜す



<番外編>
最近、あまり緑化できていないので、ちょっと所用の大阪へ
乗りたかった名鉄瀬戸線、愛知環状鉄道、京阪本線、阪急今津線を堪能。ついでに、レンタカーで6時間ほどの緑化。一瞬、昭和池でハマるかと思いましたが、遠回りすると容易にゲット。単なる備忘録っす😅


Posted at 2025/05/18 11:37:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 関東 | 日記
2025年05月07日 イイね!

福島フルコンプ

福島フルコンプ2年半前の栃木県から久しぶりのフルコンプです。東京(離島除く)、神奈川、埼玉、山梨、茨城、千葉、群馬、栃木に続き9つ目🤗いや〜長かった😆でも、久しぶりの緑化マップ作成は楽しいっす😆
思い出のCPを振り返ってみましょう。



③新宮川ダム
最初のトライは、新宮川ダム付近から長いトンネルに入ってしまい、電波も無く、ダムへの道は通行止😅とりあえず、そこで電波遮断ポーチを使い、電波が入る所で開封するも緑化失敗😱
獲り方がわからず放置していた所、みんともさんが新宮川の獲り方ブログを公開🤓早速、緑化活動の旅に出て、ブログの通りにトンネル内でお祈りすることで無事ゲット。持つべきはみんともさん!?🤣


②磐梯吾妻スカイライン
ここは難しくなく簡単に獲れるところではあります。ただ、11月から4月の間は冬期通行止めとなっており、1年のうち半年は通行止めなので注意です。実際、知らずに通行止めを一回くらいました😅

①沢入堤
文句なしの一位は沢入堤でしょう。
近くを通っている只見線からは緑化不可。車で近くまで行けるルートは南北の2つのルートがあるようです。みんともさん情報では、北から一人、南から3人から攻めております。おそらく、南の方が楽そうです。ただ、実際に車で行かれた人もいるようですが、普通車は車を停めて往復30分程度のお散歩になるかと思います



しかし、まあ、基本3年以上前の話ばかりで記憶も怪しく、最近は情報がUpdateされているかもしれませんので悪しからず😅
私的には、緑化マップを記録に残しておきたいだけです🤗
Posted at 2025/05/07 17:25:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 緑化フルコンプ | 日記
2025年05月04日 イイね!

お気に入りの月岡温泉(福島県経由)

お気に入りの月岡温泉(福島県経由)泉質の良い温泉より、雰囲気の良い温泉街より、素敵な温泉宿に行きたいと子供に言われ、色々な温泉宿に思案を巡らせる・・・・
そう言えば、以前訪れた月岡温泉の温泉宿からダイレクトメールが来ていたなぁ?🤔お〜っと旅館100選総合1位を獲得したとな?それは素晴らしい🥳🥳🥳確か昨年までは、不動の一位は和倉温泉の加賀屋。残念ながら震災の影響で加賀屋はまだ営業再開できていませんね。でも月岡温泉自体、泉質も独特で好みです。前回の宿は泉慶でしたが、今回はみんともさんや知り合いの勧めもあり、ちょっと奮発して華凰しましょう😀それにここなら、福島経由で行けるし、約2年前のリベンジが果たせるかもです🤣



と言うことで、まず目指すは福島県の大岐ダム🤣実はこちらのCPは3度目の正直。1回目のトライでは工事中の通行止で玉砕、2回目は積雪による通行止😅
鬼怒川を抜けて龍王峡で桜(カンザン)を見て、子供が助手席で爆睡している間に、一目散に目的地に向かいます🤣結果、あっさりCPゲット&福島県コンプ。道が通行止でなければ、何も苦労せずに穫れるところですね😅それにしてもこの辺りは5月だと言うのに、桜が満開ですよ🤗ありがとう大岐ダム!




せっかくなので只見線沿いをドライブです。川面に映る第五只見川橋梁はお気に入り🤗霧が発生すると幻想的な霧幻峡🤗



その後、道の駅尾瀬街道みしま宿に寄り、遊歩道を15分歩けば第一只見橋梁のビューポイントへ。ここからの冬の只見線橋梁の景色は超有名ですね。最近でも、2022年に国際写真展で、亀山岳史さんが最優秀賞に選ばれたそうです(政府広報オンラインより)。最近、雪が降らなくなっているので、記憶に残るように雪国の写真を撮られているアマチュアのカメラマンだそうです。それにしても素晴らしい写真です。




宿のチェックインまでまだ時間があるので、大内宿にも寄ります。駐車場は案の定20分待ちの混雑。お腹が減っていたので早速ランチ😊こちらの名物は、ネギで食べるネギ蕎麦っす🤗名物しんごろう?以前に訪れた時にはなかったような気はしますが、会津の郷土料理だとか。食べると10年寿命が伸びるらしい。。。
街並みの散策は気持ち良いっす。5月は鯉のぼりが飾られております。江戸時代に鯉のぼりの基になった「絵のぼり」もあります。大内宿はいつ来ても、心が安らぎます😄




本日のお宿に到着。豪勢な門ですね😆しかも、駐車場に車を停めたら、たった100mの距離なのに専用アルフォードでの送迎😆ロビーも広いし、さすが噂通りの宿でありまする😆



チェックインして部屋の案内までロビーで待つ間、アルコールやお菓子類がフリーとのこと🥳チェックインは15時からのはずなのに、14時から食べ放題&飲み放題!?🥳
しかも品揃えが半端ないのです。お土産屋さんで売っているようなお菓子が16種類あり、ビールは日向夏、シルクエール、Jazz Berry、After Darkの4種類🥳日本酒は菊水の辛口、純米酒、生原酒、無冠帝の4種類🥳マカロンは作り立てのような食感🥳これは止まりません・・・・



エレベータの向かいは素敵な吹き抜け🥳
お部屋は和室です。一人掛けのチェアに横になりながら、雪を冠した二王子岳が見えます。



この宿のウリはなんと言っても自家源泉のお風呂です(HPより)🤗国内随一の成分含有量を誇る硫黄泉🤗気温や天候によりエメラルドグリーンから白濁に色が変わるお湯も、なかなか見かけない色でワクワクします。ここのお湯は本当に刺激的っす。お風呂から出る時は、石鹸で体を洗うことを勧めているくらいです。
湯上がりのマッサージを堪能し、湯上がりのみそ汁がこれまた良し🥳




夕食は個室です。お食事処からの内庭の景観も素敵。カニの甲羅を器にした天ぷらがあります。でも、新潟はやはり海の幸が絶品です🤗



朝食会場の上を見上げると、桜が舞うプロジェクションマッピング🥳
美味しくて甘エビいくら丼を2杯も食べてしまった。
個人的にはトップ10には入る宿でありんす🤗





家への帰り道で、寺泊に寄り夕食のお弁当を購入。このお弁当は、お弁当史上最高に美味しいかも🤩🤩🤩



約970km走行で、新規CPは6個かしら?😅
Posted at 2025/05/04 07:23:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 中部 | 日記

プロフィール

「久々の緑化日記@東北 http://cvw.jp/b/2598616/48577105/
何シテル?   08/02 13:34
2021.3から、NXの第二ステージに突入しました みんカラは、初代赤のNX納車待ちの2016.3に登録。当時、待つのが耐え切れず、思わず登録^^ 同...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

キリッ番「28900」GET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/28 17:03:50
山口県の観光名所巡り(復路:長門湯本温泉) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 09:48:37
2024 冬の北海道車中泊の旅 4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 06:12:23

愛車一覧

レクサス NX NX2 (レクサス NX)
前期から後期の特別仕様車に、モデルチェンジまであと僅かな時にも関わらず乗換っす😂 今迄 ...
レクサス NX ぎゃくさす (レクサス NX)
2016年5月末に、3か月待ちで納車されました 修行中は、新車発表から2年近く経つためか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation