
温泉総選挙2024の
「秘湯/名湯」部門で一位になったのが万座温泉。泉質はお気に入り系の乳白色で、PHは2.4の強酸。いいですね〜。「私をスキーに連れて行って」のロケ地でも有名でしょうか?この映画の頃は、スキーにハマってガッツリ滑っていた私としては万座温泉の記憶は無く、セリカGT-FOURと志賀高原焼額スキー場のプリンスホテルの印象しかありません😅志賀高原スキー場はお気に入りだったのですよね
万座温泉は群馬県にありますが、草津からの道が通行止めらしいので長野経由で向かいます😃ビーナスラインを駆け上り、霧ヶ峰富士見台で一休み。遠くに雪を被った北アルプスが見えます。標高は1800mなんですね。気温は7度、春服でセーターも無く、さっみ〜っす🥶
ここまで来ると立ち寄りたくなる八島ヶ原湿原へ。ハートの形で有名なのですが、春の時期のためか、乾燥化が進んでいるためか、ハートには見えないかな?😅
美ヶ原の山本小屋で朝食です。温まりたかった事もあり、きのこ汁は美味かったなぁ〜😄
美ヶ原のシンボルと言えば美しの塔ですね。カネを鳴らしま〜す。雪を被った山々は、まるで白馬みたい🎠🎠🎠
道の駅の駐車場は10時前には大混雑っす😳
美ヶ原高原から上田に向かう途中、真田家とのゆかりの神社の文字を発見。これは寄らねば😆生島足島神社?いくしまたるしまじんじゃと読むらしい。主祭神が生島大神と足島大神の2柱です。神様にお供えしたお米を頂けます。
ここの神社は池の中にある小島に鎮座する形態で、池心の宮園池と呼んでいるそうな。老木が池の上を横たわっている様子は興味深いです
万座峠から万座温泉を通り抜け、草津と志賀高原を結ぶR292へ。やはり、万座温泉と草津間は通行止めですね。渋峠方面は行けそうなので、ちょっとドライブ🤗
長野群馬分水嶺駐車場に車を停め、ちょこっと登ると雪道登山ができます。雪面の片側は崖なので2〜3歩でUターン😅横手山・渋峠スキー場は、駐車場も満車で、遠くに見えるリフトも満員の模様。いや〜春スキーは、独特の楽しさがありますよね。
でも、ここまでドライブで足を伸ばした理由はこちらの景色の為です🤗
雪の溝みたいな所に車が走っているの見えます?
そうなんです、まるで雪の大谷みたいでしょう🥳
本日のお宿は万座プリンスホテル。どうも、志賀高原や万座と言うと憧れのプリンスの印象が強いです。昔、高校の時のマドンナさんが、万座のプリンス良かったよと当時話をしていたし・・・🤭ホテルの目の前は、やはりのゲレンデ😁
プリンスと言えば、戦後、皇籍離脱した旧宮家の土地を購入し、当時の堤オーナーは世界長者番付で総資産世界一位にもなった、バブル期の有名どころです。でも、お部屋は意外と質素。
部屋からの景色は良いですね。なんか混浴の露天風呂が見える気はしますが😅
この宿の良い点は、なんと言っても万座温泉で一番有名な、万座高原ホテルの石庭露天風呂(
HP参照)に入れる事です。シャトルバスもあります。
石庭露天風呂は4つの色の異なる源泉と、7つの混浴から構成されております。ちなみに、バスタオルか湯浴み着の着用となっています。この色を、匂いと、肌感覚は、なかなか体験できないお湯かと🤓
プリンスに戻り、またまた露天へ!😀
そうそう万座温泉の標高は1800mで血流が良くなるそうです。こちらは源泉は一つですが、乳白色の好みのタイプ😄ただ湯船が3つあるのですが、温度が異なり長く入っていられるのは1箇所かな?ここもバスタオルや湯浴み着着用で、こんな景色が
HPに載っていましたが、見ることは出来ませんでした🤣
夕食はバイキング形式。カニの食べ放題となっております
帰り道は、万座ハイウェイから鬼押出し経由の碓氷峠。やはり群馬に来たら峠は外せません。
横川の峠の釜めしで拓海くんに挨拶。いつの間にか、ジオラマが作成されています。
ワクワクしてしまいます🤣釜飯買ってお家で食しま〜す
<番外編>
最近、あまり緑化できていないので、ちょっと所用の大阪へ
乗りたかった名鉄瀬戸線、愛知環状鉄道、京阪本線、阪急今津線を堪能。ついでに、レンタカーで6時間ほどの緑化。一瞬、昭和池でハマるかと思いましたが、遠回りすると容易にゲット。単なる備忘録っす😅

Posted at 2025/05/18 11:37:43 | |
トラックバック(0) |
関東 | 日記