• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

660bluesのブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

SPOONクラッチホース

クラッチスリーブホースとクラッチダンパーレスホースを替えました。
朝一からDラーに入庫、6ヶ月点検、
オイル交換、カストロールエッジ
0w-40+マイクロフロンとマイクロ
セラを添加。
最後にホース類の交換。


二時間程で終了し、一旦自宅に
戻り朝昼兼用の昼食をすませ、
ホームコースへと向かいます。
クラッチが繋がるポイントですが、
気持ち奥になりました。

走らせた感想ですが、
メチャクチャ良くなりました…

なんて事はなくて、
いたって普通になりました。

工賃がクラッチフルード込みで、
12700円程でした。

総額3万円弱でしたが、普通に
戻すのに掛ける金額にしては、
どうなんでしょうか?

MT乗りの方にはオススメ出来ます
が、ダンパー付きで慣れた方には
いらないですね。
自分は違和感が無くなる事が無く
交換に至りましたが、無理に替え
なくてはならない訳でもなく、
パワーアップする訳でもないので
それぞれの判断でしょうね。

(  ̄ー ̄)y-〜〜

Posted at 2016/08/01 06:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年07月28日 イイね!

リベンジ、スポイラー貼り張り

前回のカーボンシートは3日程で貼り直したのですが、やっぱりイマイチで、再々挑戦になります(^_^;)
しか〜し今回は新兵器(笑)投入!


デザインテープ3mm×10m
アマゾンでポチろうかと迷っていた
のですが、黄色い帽子で見つけて買ってみました。

幅が3mmと6mmがあったのですが、6mmは太すぎで3mmは細すぎ、4mmがあればイメージに近い
のに…とりあえず3mmをGet

スポイラーにナイフレステープを
貼り、カーボンシートを貼ります。
ドライヤーで暖めながらカーボンシートを張り込んでいきます。
ここまではマァマァな感じですが、
ここからナイフレステープの糸を
抜いていくのですが、引っ張る向き
が少しでもブレるとラインもブレ
てしまいます。テープに沿って糸を
引けば良いだけですが、テープが
見えません(;・ω・)
やっぱり少し波を うってしまいま
したが、それを隠す為のデザイン
テープです。3mm以上のブレが
ある所はハサミで微調整します。


こんな感じの左側から、


右側上斜めから、
ビミョー(;・ω・)


Moduloのステッカーも張り替え
ました。前のは黒で20cm幅だった
のを赤で30cmに変更してみました。ゴムワッシャも前回から3枚
にしたのをそのまま継続したので、
少しは見栄えが良くなったかな?

まだまだ改良の余地はありますが、
今回はこんな所で…

次の日曜日は6ヶ月点検です。
点検とオイル交換とアレを
変えます。

(  ̄ー ̄)y-〜〜
Posted at 2016/07/28 10:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月26日 イイね!

パワーブレースフロントサイド

装着後の試走動画をアップしてみました。

https://youtu.be/cSRPua6u0SA
Posted at 2016/07/26 06:15:58 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年07月21日 イイね!

奥多摩一人プチオフ 続き

奥多摩へ行った最大の目的は
クスコさんのパワーブレース
フロントサイドの効果を
見たかった為です。


このパーツはフロントロアアーム
のリヤ側とキャビンを3点の面で
左右それぞれで固定し、フロント
周りの剛性を上げるモノです。

左側(助手席側)です。

右側です。


全体の画像です。
この画像はヤフオクの出品者から
借りてきました。
スプーンさんのスティッフプレート
の簡易番の様なモノですが、クスコ
さんのを選んだ理由は価格が一番
です。次に重量です。スプーンさん
のがどれくらいの重量があるかは
不明ですが、クスコさんのでも、
1.2kgあったので、以外にあるなァ
と思った位ですから(笑)
次にボディ剛性の上がり具合を考えました。メインは通勤、峠で
これからサーキットも少し走りたい
かな、程度なので、あまり固め過ぎ
なのもどうなの?って(^_^;)
少しダルな部分もないと疲れます。
ハンドリングがピーキーになり過ぎると路面のアンジュレーションの多い峠道などでコントロールがシビア
になります。上手い人ならそれが
面白い、楽しいと思えるのかも
しれませんが、自分は思えません。
もう1つ、パワーブレースの
フロント、リヤ、センタートンネル、センターバーの4点で、トータルでの補強も出来る事です。
これらの装着も順次していこうかと
考えてます。

で、実際に走った感想は…
予想してた通り、腰砕けな感じは
殆んど出なくなりました。
が、調子に乗って踏むとプッシュ
アンダーが出ます(^_^;)
予想外の事ですが、トラクションの掛かりが以前より良くなったと
感じました。
多分、アンダーが出ている状況だと
トラコンが介入していたのかも
しれません。
色々考えて、悩んだ末に装着した
パーツですから予想通りかそれを
上回る結果がでて満足しています。

このところ、日曜日に奥多摩を
走る事が続いていたので、久々
の平日ランで、気持ち良く走れ
ました。

やっぱりS660は走って楽しい!
みんなと集まっても楽しい!
パワーはないけど、一人で走って
いる分には気にならない(* ̄∇ ̄)ノ
少ないパワーをいかに使いきれるか
を考えて走ってます。

(  ̄ー ̄)y-〜〜
Posted at 2016/07/21 19:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月20日 イイね!

奥多摩一人プチオフ

イチローの結果が気になって出発が
10:40になってしまいました(^_^;)
別に慌てる事もないので一作業、
アマゾンでポチっていた
3Mの@!テープを暖気中にペタペタ
(* ̄∇ ̄)ノ、チャックを付けてみました。

前から見えるここと、

後ろから見えるここと、

フェンダーとバンパーの境目と
バンパーの下側

止まった時に歩道側から…

センスがイマイチですが、気が変わったら貼り直せば良いし。

テープのせい?いつもより視線が
痛いです(笑)
遠目では何か分からないので、凝視してるのか、後ろの車の車間距離の短い事(^_^;)
途中、信号待ちしてたら子供に指
指されてたし( →_→)
掴みは良さそうです。

今日の奥多摩はクスコの
パワーブレースフロントサイド
の効果を見るのが一つ、レー探での水温と吸気温度のチェックが一つ、
軍畑の手前と、奥多摩の信号から月夜見Pまでの動画撮影の3つがミッションとしました。
しかし、@!テープを何処に
どう貼れば目立つかばかり
考えてましたネ(^_^;)


月夜見Pでエンジンフードにも
貼ってみました。

ところで、今日一番気になったのが、奥多摩湖の水位です。
最近では一番水位が低かったです。
このまま雨が降らずに梅雨明け
したら、取水制限になりかねませんね。自分の所は荒川水系なので、
関係無いとは言えなくて、少し
心配になりました。
九州での豪雨の一部でもこっちで
降らないモノかと思ってしまいます。
動画は綺麗に撮れてましたね。
パワーブレースフロントサイドの
インプレは明日にします。

Posted at 2016/07/20 22:01:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「BSミーティングnow」
何シテル?   10/22 13:06
660bluesです。よろしくお願いします。 モデューロバンパー&アクティブスポイラー仕様のβ 6MTになります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3456789
10111213141516
171819 20 212223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

新システム(LINK-NAVI SE)の登録方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/22 17:35:44
K&P Engineering ステンレススティール マイクロニック オイルフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 11:33:49
HKSのGT 100Rキットを取り付けてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 19:45:13

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
モデューロバンパー&アクティブスポイラー仕様のβ 6MTです。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation