• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

桃色ぞうの愛車 [シトロエン 2CV]

整備手帳

作業日:2018年12月22日

ヒーターダクト交換 67,660km

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
すっかり冷え込む季節になってきた。

この時期活躍するヒーターだが、2CVは空冷エンジンのため、ヒーターは排気管の熱で暖めた空気を、周りを覆うチャンバーに溜めて、ダクトで室内に引き込む構造。
そしてこのダクトが紙でできていることはつとに有名。

なぜ有名かというと、落ちて排気管に触れたり、漏れてかかったオイルに引火したりして火事になるのが、よくネタにされるからだ。
2
ときに我が家のアヒルだが、助手席側のダクトがよく外れて落ちてしまう。
ケーブルにタイラップで縛っているので排気管に触れて火事になることはないが、肝心の暖気が一向に室内にやってこない。

これではこれからの季節、少々心もとない。
3
外した運転席側を新品と比較する。
もともと少し切って使うものとはいえ、少々切り過ぎていたようだ。これでは外れるのも無理はない。

それにしても、新しいものは表面の折り返し方が違う。製造元が違うのか。
4
新品の断面図。

よく見ると、薄いアルミ材をボール紙でサンドイッチして、中にスポンジを仕込んだ凝った構造。アルミが剥き出しに使われていないのは断熱のためだろう。
これならそう簡単に火事にはならないと思うのだが。
5
ちなみにデフロスターに向かうダクトは少し短いものが付くが、他のものとは違い、表面の折り方は外した古い方のものと同じ形。

通販で取り寄せたのだが、ここの部分の通関に手間取り、発送が遅れたという。やはり他の部分と製造元が違うのかもしれない。
6
ちなみにこちらは外した古い方のもの。

スポンジの部分に、差込口を食い込ませるように取り付けるので、経年劣化で身が痩せている。
これもよく見ると、アルミ材が使われている。
7
装着後、念の為の落下止めにケーブルに縛っておこうとタイラップを探していて、たまたま梱包用の紙製のヒモが目に止まった。

見た目の相性抜群。
8
完成。

装着後に試走すると、アイドリング中でもきちんと暖気が来ることに感動する。
そしてエンジン回転を上げると風が強くなる。実にわかりやすい。

これからの季節、少し2CVに乗りやすくなった。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LED対応フラッシャリレー

難易度:

ウレタンシート交換 31038km

難易度:

フロントグリル交換

難易度:

スイッチ清掃

難易度: ★★

バッテリー交換 30890km

難易度:

クーラー修理完了!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「カレーのアタマで飲む。
このジャンク感がたまらない」
何シテル?   07/05 17:51
桃色ぞうです。 酒とクルマ、趣味の両立に悩むロードスターのり。良く訓練された酔っぱらいだけに見える、ピンクのゾウを探し求めて行方不明の旅。 たまに大麦代駐車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

数量限定 M2-1001 復刻センターパネルFRP製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 16:31:13
Der Franzose ドアミラー リペアキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 22:08:55
ヒーターバルブ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/13 23:11:37

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2020年にNDから乗り換え。 これを引き取るにあたる事情について気持ちの整理が付きそう ...
シトロエン 2CV シトロエン 2CV
昔からの憧れのクルマ。クルマ趣味のデッドエンド。ウンチク小僧の永遠のアイドル。半ば勢いで ...
マツダ ロードスター 酒Power号 (マツダ ロードスター)
クルマを趣味にしようと思ったキッカケのクルマ。 考え付く限りの剛性パーツと、匠の手になる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(DBA-ND5RC) グレードはS、MSのフルエアロの他はノーマル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation