• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クレゴンのブログ一覧

2019年02月15日 イイね!

再び… いらっしゃーい‼️(๑╹ω╹๑ )

再び… いらっしゃーい‼️(๑╹ω╹๑ )昨年の10月末に初めて来店したマークⅡワゴン。


再び来店されました(・・;)

今回来店された目的は…
オートマシフトレバーのグラつき修理と
運転席パワーウインドウの修理。


オートマシフトのグラつきは私の車もそうでしたが70系マークⅡ3兄弟の定番不具合ですね。

パワーウインドウの方は動きが極端に悪いので修理を依頼してきたようです。

運転席パワーウインドウ動かしてみると確かに今にも止まりそうなほど動きが悪い。。。

オートマシフトも運転席パワーウインドウもお客様自ら部品持ち込みです。


パワーウインドウレギュレータとモーターは中古品ですがオートマシフトのブッシュはどうやって調べたのか新品部品が・・・
まさかみんカラなのか?

そして今回はもう一つ大切な使命が…

それはフロントガラス廻り。

フロントガラスの上部のメッキモールを中心に貼り付けられた極太セロハンテープ。
劣化して完全にこびりついてます…

お話を伺うとこのセロハンテープはモールの脱落を防止する目的ではなく雨漏りを防ぐために貼り付けたそうです。

一時的に雨漏りは止まりましたがテープ劣化により再び雨漏り再発。

この雨漏りをどうにかしてほしいというご依頼。

おまけにこんな手紙まで。

この車は報道関係のお仕事をされていたお父様が大切にされている車のようです。

お父様は結構な高齢でご自分では運転できませんがご健在の間は少しでもキレイに維持して喜ばせてあげたいと。
この車で旅行に行きたいとも話されていました。

担当の営業スタッフが私の名前を教えたのか手紙でご指名ですσ(^_^;)


前回このお車の事を書かせていただいた時に今後も末永く乗っていただきたいとコメントした折。

報道関係のお仕事に従事されていたお父様に喜んでもらえればいいなぁ…

ではやりますよ‼︎

とりあえず見苦しい腐ったセロハンテープを剥がします。
夜9時スタートσ(^_^;)
雪こそ降ってませんが小雨がパラパラ。。。


左角わずかな範囲だけで約30分ほど。
これは厄介だ💦
最初は爪でこそぎ取っていたがこれでは私の指がもたない💦
何かいいものはないか・・・?

いろいろ試した結果、樹脂製容器のキャップでこそぎとる作戦に。

とにかく寒かったが3、4時間程で中央部まで到達。

今日はここまで‼️

ノンストップ ノーズウォーター‼️
(訳:鼻水止まらん‼︎ )(・_・;



2日目は右半分。

樹脂キャップでカリカリ…
今回の件で救いだったことはルーフの塗装がまだしっかりしていたこと。

樹脂キャップでカリカリしたら塗装まで一緒に・・・なんでことになったらシャレにならないですからσ(^_^;)

真夜中までかかってようやくセロハンテープ剥がすことができました‼︎

頑固な腐ったセロハンテープは剥がしたけどここからどうするか・・・

水漏れと中央部の錆びの対策。。。

できればモールを外して処置してあげるのが望ましいがモールを無傷で外せる保証はない。
モールは製造中止になっており入手は困難。

自分の車なら壊れても気長にヤフオクで出てくるまで待つのですがお客様の車となるとそうもいきません。

モールは外さずなんとか処置を。。。

考えた末に以下のような手順で処置を実行。

まずメッキモールの硬化した黒いゴムシールを切除。

ゴムシールを切った隙間から錆止めの処置。

錆びを大まかに除去。
錆び転換剤を塗布後プラサフ塗装。
その後タッチアップペイントにて塗装。

切除したゴムシールの隙間から雨漏り防止の為黒い液体パッキン(乾くとゴム質に変わるコーキング剤みたいなやつ)を充填。

フロントガラス上部のモールだけでなくフロントガラス両サイドのモール部も合わせて液体パッキンを充填しました。

修理後水入りチェックしましたがばっちり止まってました👍


あとはシフトのグラつき修理と運転席パワーウインドウの修理。


自分の車でも修理したことのある部位。
要領はわかります👍


ゴムのカバー外したら患部見えてきました。


例のごとくブッシュは粉砕して影も形もないです💦
お客様にご準備していた部品にサクサクっと交換。
何度も言うけどどうやって部品調べてきたんだろう?

続いて運転席パワーウインドウの修理。

慎重にドアパネルを外します。

始めてパワーウインドウレギュレータ・モーター交換しましたが窓ガラスが単体ですんなりドアから外せたので意外なほどスムーズに作業できました。

お客様が持ち込まれた中古部品の摺動部をグリスアップ。

ガラスが外せたついでにガラスラン(窓ガラスが上下するときに通るゴムのレール)も外して清掃。


あと…
錆びの酷い左右のAピラー






気持ち程度の補修ですが錆転換剤を塗布してタッチアップペイントしときました。



作業後。。。


セロハンテープが見苦しかったフロントガラス。

これが・・・

セロハンテープよりはマシになったでしょ❓

グラグラだったシフトも・・・

シャキッと‼️
節度感ばっちり👍


今にも止まりそうだったパワーウインドウ。

見違えるほどスムーズに動くようになりました‼️

自分の車より動きがいい気がしますσ(^_^;)


錆転換で補修したピラーの錆も精神衛生上気にならない程度には…
またすぐに再発してしまうとは思いますが。。。

後は・・・

白ボケしていたマッドガードとロッカーパネル。

黒ワックスで磨いてみました。

ホイールハウス内のインナーライナー(黒い樹脂カバー)も磨きました。


ロッカーパネルは所々錆びてたのでシャシーブラックで塗装。

黒いパーツを黒ワックスで磨くとメリハリが出てシャキッとするのはもちろん、ピッチやタールの付着も防止できます。付着しても簡単に落ちますし(^_^)


ナンバープレート周りのガーニッシュ、バックドアウインドウ周りのモール、エンブレムもマッドガード同様黒ワックスで磨きました。

くすみ気味だったテールレンズと…

フロントのウインカーレンズはピカールで磨きました。

ウインカーレンズ周りの黒い樹脂とヘッドライト下の黒いとこも黒ワックスで…


私の今持てる技術を集結させて処置しました♬♬♬


これで少しは安心して乗ってもらえるかと思っていると・・・

ヤバそうなとこ見つけました💦


今にも冷却水漏れ出しそうなラジエター。。。(^_^;)

これでは安心してドライブもできません‼︎
早めに処置した方が良い旨を車をお返しする時にしっかり伝えておきました。


P.S. この修理から1週間後にラジエターとサーモスタットもセットで交換させてもらいました (*'ω'*)



Posted at 2019/02/19 20:37:19 | コメント(13) | トラックバック(0)
2019年01月22日 イイね!

冬支度のついでに・・・⛄️

冬支度のついでに・・・⛄️22日は風は多少あるものの穏やかな晴れの天気になりました☀️

数日前の雨で汚れたので洗車をしたんですけどまだやりたいことがあるんです。

1月も後半だと言うのに雪の降る気配がまったくない愛媛県地方ではありますが…

去年の2月の立春寒波の事もあるしそろそろやっといた方が良いでしょうという事で…

スタッドレスタイヤ付替やっとやります‼︎

つい最近まで使っていた安物の油圧ジャッキがオイル漏れで使えなくなったので新しいジャッキ買いました⤴︎⤴︎ (*^o^*)


し か も ・ ・ ・


シャコタン対応で1.5トンから2トンに容量アップ☆これは期待できますね♬♬♬

それではいざ挑戦‼︎

「 ガスッ‼︎ 」



当 た る ん か 〜 い !!(^_^;)

オイルパンにジャッキ当たってメンバーまで届かん💦

これじゃ〜前のジャッキと変わらんし⤵︎⤵︎

と言う事で…


よっこい・ ・ ・

しょ‼︎

ブロックで かさ増ししてジャッキアップ。
とりあえず前輪からやっていきます。

ホイールハウス内かなり汚れてます。


スタッドレスタイヤの付替ついでにこの汚れたホイールハウス内も今日はキレイにしたいところ。

ハンディーモップでゴシゴシ。
その後 いつも使ってる研磨剤入りのポデーコートで磨いてみた。



ここだけ磨くのに1時間くらいかかった💦
意外にしんどい。

ほかのとこもやりたかったけど また今度だなσ(^_^;)

本題のスタッドレスタイヤを引っ張り出すために家の裏へ…

基本的に野ざらし(^_^;)

昨シーズンスタッドレスタイヤを交換する際にホイールのサビを真鍮ブラシで磨いて除去したけど塗装してなかったのでなおさら錆の度合いが酷い。

このまま装着するのは精神衛生上よろしく無いので…

お風呂場からブラシを拝借 ( ̄◇ ̄;)

ゴシゴシ ・・・

春が来たらタイヤ外して塗装したいね〜✨なんて事思いながら前輪装着☆

次は後輪だ ‼︎

後輪側はブロック踏まなくてもデフにジャッキかけてジャッキアップできます♬♬♬

事故防止のためのリジットラックもお忘れなく👍

後輪タイヤ外してホイールハウス内を点検したら…

ん?なんだか怪しいぞ・・・

溶着されてるパネルの隙間から錆が出てきてます。
これは早めに手を打たないと。
また天気のいい日に時間取って処置します💦

フェンダーの裏側も念のため点検。


今のところ後ろのフェンダーは大きな錆はなさそう。
水はけを良くするため一応ボデーコートで軽く磨いておきました。

スタッドレスタイヤ装着‼︎

ダサダサです σ(^_^;)

そこにオヤジアイテムのクレスタホイールキャップ☆

ゴシゴシ洗って…


少し乾かして…


装着‼︎ 71クレスタスーパールーセント☆どノーマル仕様✨


ここがキレイだとなんだか気持ちいいね👍
左側だけやけど・・・( ̄▽ ̄;)

今年はスタッドレスの出番あるんかなぁ?
今回見つけた錆も早めに処置せんといけんなぁ。




それではまた☆☆☆ ♪( ´θ`)ノ





Posted at 2019/01/23 21:41:57 | コメント(7) | トラックバック(0)
2019年01月11日 イイね!

今年も嫌な季節がやってきました( ;´Д`)

今年も嫌な季節がやってきました( ;´Д`)今年は暖冬ということもあってか雪はほとんど降らないもの最低気温が氷点下になる日もちらほら出てきました。


それに伴って高速道路はもちろん国道の峠道などでも凍結防止剤が散布されています。

旧車にはツライ季節の到来です。

昨シーズンまでは夜中に仕事から帰宅してクソ寒い中ホースの水で下回りを洗うというツライ現状。

なんとか楽に下回りの凍結防止剤を洗い流せないものか・・・

という事で車の下回り洗浄機を自分で制作しようと思います。


適当に材料買ってきました。
塩ビパイプ、ジョイント、接着剤、ジョーロの先っぽ、土台の板。


パイプ仮組みしてみました。

さて、パイプとジョーロの先っちょをどうやって接続しようかな・・・

半ば無理やり突っ込んだら入ったσ(^_^;)

ここだけでだいぶ部品点数が削減できそう。

ジョイントとパイプはよく差し込んだら接着剤なしでも抜けなさそう ^_^

土台の板とパイプを金具で固定。

なんとかカタチになりました♬♬♬

見た感じはイメージ通り👍


ワンタッチで接続できるように接続部にはアダプターを設置。

いよいよ通水。恐る恐る蛇口をひねると。。。


ちゃんと4カ所均等に水出た‼︎

しかし・・・

さすがに4つも噴水口があると水圧が上がらないようで蛇口全開でも40センチ前後の高さまでしか上がらない 。。。ヽ( ̄д ̄;)ノ

なんとか水圧を上げる方法は無いものかという事で苦肉の策です。

水の出口であるジョーロの先っちょに加工をします。

型紙を作成。

バラした噴水口に作成した型紙を当てがい・・・


グルーガンで型紙から出てるアナを潰します。


これで水の出る面積は減りますがその分水圧をあげて洗浄性能の向上を目指します。


ついでに水を出した時自分が濡れないようにロングアダプター(ただの塩ビパイプ)と止水弁を追加です。


それでは再び通水‼︎

うむ☆
最初の状態よりは確実に水圧は上がっている‼︎


横から確認してもなかなかいい感じ。

実際に使ってみた♬♬♬

本体を車のちょうど中央にセット。
ホースを踏んづけないようにまっすぐ後ろにはわします。

あとは車を後ろ→前に動かすだけ(=´∀`)

欲をいえばまだ水量が欲しいところではありますがまあまあの出来でしょうか👍


下回りの洗浄がこれまでよりはだいぶ楽になりそうです(^_^)✨

それでは(^з^)-☆

Posted at 2019/01/11 17:52:22 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年01月03日 イイね!

チキショ〜‼︎ \\\٩(๑`^´๑)۶////

チキショ〜‼︎ \\\٩(๑`^´๑)۶////はやくも2019年も3日が過ぎ私と嫁は明日からいつもの日常に戻ります。

連休の最後の思い出作りにお出かけする事に。
今回何をするのかというとショッピングとゲームセンター「◯ーリーファンタジー」に行こうと思います。

◯ーリーファンタジーは娘たちからのたっての希望でここ最近若い子達に大人気のようです。


人気ユーチューバーさんとコラボしたり小・中学生ユーチューバーがこぞって動画をアップしたりしてかなり話題になっているようです。

私の住んでいるところはど田舎なんで大きなゲームセンター無く、前々から娘たちもユーチューブを見ながらお菓子やかわいいキャラクターのお人形のクレーンゲームに胸をはずませておりました。

イ◯ン松山店に到着。


そしてついに本日念願の◯ーリーファンタジーへ

二人とも前日の晩からお財布の中にお年玉から2千円を準備してきました。

いざ挑戦。

なかなか思うようにいきません。


私も試しにやってみたけどダメでした(笑)


その後もチャレンジするも何一つゲット出来ないままお金だけ無くなってしまい・・・


しまいには下の子が泣き出す始末。
子供達にとっては千円でも大金です。

取れそうで取れないのがクレーンゲーム。
それはわかっております。。。

しかし娘たちが何日も前から期待に胸をはずませていたのがわかっていたから、「悔しい」「悲しい」というのがわかるから親としてもいたたまれない気持ちになります。。。

個人的な考えですが同じ系列のお店でもクレーンゲーム機の機種や調整具合、商品陳列の仕方には個体差というか特色というかそのお店の考え方みたいなんが出てくるのかな?

子供相手の商売。多少の考慮必要じゃない?(・_・;

後から思ったけど私の家族以外クレーンゲームに手をつけている家族いませんでしたし・・・

皆さん商品ゲットできるお店とゲットできないお店がお分かりなんでしょうねσ(^_^;)



家族みんなが笑顔になれるファミリーアミューズメント?なんのこっちゃ?

娘たちには「クレーンゲームというのはこんなもんだよ」と言ってときました σ(^_^;)
今回の件で将来ギャンブルに手を出さないで真っ当な人生を送ってくれれば今日という日は貴重な1日だったと思います。

ここのショッピングモール10年ぶりくらいに来たけど次に来るのも10年後かな?(笑)



その後気を取り直して買い物のため別のショッピングモールへ

やはりこちらもかなりの人混み(>_<)💦

クレーンゲームの苦い思い出を挽回するため駄菓子屋さんへ(^_^)


下の娘の機嫌も治りました。

子供は単純です(*´꒳`*)
梅こんぶ大好きσ(^_^;)

新しい洋服もゲット👍

最後は笑顔でショッピングモールを後にしました。



めでたしめでたし… (?) (*´∇`*)
Posted at 2019/01/04 01:49:37 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます‼️

明けましておめでとうございます‼️


今年はどんな年になるのだろう。。。


本年もよろしくお願いいたします(*´꒳`*)✨

Posted at 2019/01/01 10:27:14 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@鋭志さん明けましておめでとうございます🎉昨年はお世話になりました‼︎2020年お互い良い年になりますように(*^o^*)✨」
何シテル?   01/01 10:22
みんカラ初心者ですがよろしくお願いします?? *\(^o^)/*
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 メーカー不明 ウッドハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 22:59:06
スピーカーボード?(土台)制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 03:44:08
西日本ナナマルミーティングに行ってきた(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 23:33:04

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
元々はGX61クレスタに乗っておりましたが結婚を機に今の車に乗り換えました。 購入当初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation