• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クレゴンのブログ一覧

2018年06月05日 イイね!

たまにはお手伝い(=´∀`)

初夏の清々しい風が吹き抜ける先日の火曜日。
今日も絶好の車いじり日和。

ではなく・・・

本日は嫁さんの実家のお手伝い( ̄Д ̄)ノ
ちなみに嫁さんの実家は数百メートル奥。
農家でお米を作っています。

いつもいただくばかりで何もお手伝いできずにいたので何かお手伝いしたいと思っていたところでしたが・・・

ちょうど最近義理のお母さんの視力が悪化してしまい自動車免許の更新時の視力検査で引っかかってしまったらしく免許を返納したのです。

お母さんが運転できなくなってしまったので代わりに運転して苗運びを手伝おうと。。。


丹精込めて育てた稲の苗。。。
綺麗な黄緑色✨


稲の苗を軽トラの荷台に2段重ねで積み込んで田んぼに向かいます。

路面の凸凹で苗落ちないかビクビクしつつ荷台に神経を集中させて田んぼまで1キロ弱。。。
無事到着。

天気予報で「不安定な天気で雨が降るかも・・・」と言ってましたが晴れてくれて良かったです。

田植え機を操るのは義理のお父さん。


田植え機には田植えと同時に肥料を投与したり・・・

除草剤も同時に散布出来るような機構が付いてます。

お父さんとお母さんの息の合った共同作業。

規則正しく植えていきます。


なんでこんなに等間隔で植えることができるのだろう・・・?

等間隔で植えることができる秘密は田植え機にありました

田植え機の両サイドにはロッドがあり苗を植えると同時に水の張られた田んぼに薄っすら基準線を残していきます。


写真では上がってますが田植え機の前のセンターに位置決めロッドがあるのでこのロッドと田んぼに薄っすら引かれている基準線を合わせて田植え機を動かしていくと等間隔で稲の苗が植えられる仕組みです。

よく出来てるなぁ・・・(*´∀`*)

とは言え経験から得られた熟練の技も必要なのでしょう( ˘ω˘ )

お父さん男前に見えます👍


隅の方以外は田植えが完了。

田植え機が方向転換するときに田んぼがえぐれるので運動場を整地するような木製の道具で凸凹をならします。


あとは外周2周回ったら残された隅の方の田植えも完了です‼︎


気が付くと田んぼが淡い緑に染まってました♬

空の青、山の緑、田んぼの淡い緑のコントラストが美しいです✨


すくすく育って美味しいお米になりますように☆☆☆(*´꒳`*)
Posted at 2018/06/06 21:51:22 | コメント(7) | トラックバック(0)
2018年05月26日 イイね!

ゴールデンウィーク後半(*´∀`*)

少しばかり報告遅くなりましたがゴールデンウィークのご報告です。

せっかくのゴールデンウィークなのでやっぱりどこかに遊びに行きたい‼︎

さて、どこに行こうかな( ̄^ ̄)
いつも計画性がないクレゴン家であります。

娘たちにどこに行きたいのかリサーチしてみた・・・
ディズニーランド・USJ・サンリオ ハーモニーランド(大分県)などなど候補が上がったがフェリーや飛行機などの交通事情や混雑予想からなかなか決まらない。

そこで出てきた一つの案。。。

岡山県の「 おもちゃ王国 」

遊園地です。おもちゃ王国は岡山以外にも何ヶ所かあるようです。

岡山ならば愛媛からでも瀬戸大橋渡ればすぐなので日帰りでも無理じゃないしディズニーランドやUSJほどは混んでないだろう☆

あまり山陽方面に行くこともないしたまにはということで決定です(^-^)/

朝7時くらいに自宅を出発。
国道を松山方面に・・・
その後松山自動車道を東進していきます。。。

途中高速道路上で総走行距離32万キロ突破‼︎


まだまだいけそうなくらい快調です‼︎

高松自動車道の坂出JCTを北進。

瀬戸中央道へ。
瀬戸大橋が見えてきましたね

やっぱ橋渡るときってワクワクしますね♬
子供の頃から変わらない感情(*´꒳`*)

この日は上空に入った寒気の影響で天気も不安定でかなりの強風。
瀬戸中央道は強風のため二輪車が通行止め。
この時期よく見かけるツーリングを楽しむ二輪車の姿も確認できませんでした(・・;)

途中瀬戸内海に浮かぶ与島のパーキングエリアに寄り道。

すごい混雑。

しばしトイレ休憩。

トイレを済ませて歩いていると旗を持った怪しいおっちゃんがこちらに近づいてくる・・・

「もしよければ旗を振ってもらいたい」とおっちゃん。

話を伺うと瀬戸大橋をアンパンマントロッコが瀬戸大橋を通過するのでその際に旗を振ってほしいとの事。


そういえば瀬戸大橋って上側が自動車道で下側は鉄道が走ってます。アンパンマントロッコは下側を走ってくるのでしょうね☆

10分弱アンパンマントロッコを待つ事に(^-^)




すると現れました‼︎

見えにくいけど💦

アンパンマントロッコ( ̄^ ̄)
こちらからするとまったくアンパンマン感はありません💦

まぁ、なんとなく楽しかったからいっか(^_^;)
娘2人は旗振りの大役を勤め上げました🎉


丘の上の展望台にも足を運びました。

かなりの絶景‼︎ 迫力があります♬

そういえばうちの親父も瀬戸大橋の建設にたずさわっており・・・
「瀬戸大橋は父ちゃんが作ったんぞ‼︎」とよく言ってましたσ(^_^;)

今は建設関係とはまったく関係ない仕事してますけどね・・・


こんなに大きな橋
作るの大変だったでしょうね(*´∀`*)

再び目的地であるおもちゃ王国を目指します

橋を渡りきって一般道に合流
間も無くおもちゃ王国に到着です☆

やはりかなりの人混み( ;´Д`)

行列に並んで入場券をゲット‼︎

入園間も無くブランブランするゴンドラが目に飛び込んできました✨

下の娘興味深々♬
あれに乗りたいらしい・・・

しばし行列に並んでいると下の娘やっぱりやめると言い出した(^_^;)
近づくにつれて恐怖を覚えたらしい・・・

好奇心と恐怖心の葛藤(^-^)


なんだか雲行きが怪しいです。。。

天気はパッとしませんが意外と楽しそうです(*^o^*)


小雨がポツポツしてきたので逃げるように観覧車へ・・・

ここにくるまでの道中も急に天気が急変して雨が降ってましたがそうかと思えば晴れたり安定しない天気
気温が低めなので風が吹くと肌寒いです(;´д`)

観覧車の中は快適です。✨

観覧車から下を眺めていると地上に怪しい物体を発見‼︎

ん⁉︎ なんでしょう・・・?
あれって人かなぁ・・・?
そんなわけないでしょ〜( ̄▽ ̄;)
なんかの道具置いてあるだけじゃない?
観覧車の中でそんな論議をしていると・・・

あっ‼︎ 動いた‼︎

どうやら白髪のご老人。生きてます‼︎

あまりにも寒かったのかビニールシートらいき物体にくるまってしまってます。
ビビりました💦


園内を一望。

先ほどより明るくなってきた気がします。
観覧車が終わるとすぐ横にあった巨大迷路に挑戦💪

スタンプラリー方式で各ポイントにあるスタンプを集めます💦

途中家族とはぐれて私だけ迷子に(;´д`)
のちに全てのスタンプをゲットしてゴールできましたε-(´∀`; )

ミニダンプみたいなやつにも挑戦♬


楽しんでくれてるみたいで良かった(*´꒳`*)

さっきまでの天気が嘘のようにまた晴れました♬
不安定過ぎ‼️

散策していると何やら可愛らしいおうちが・・・

中に入るとかわいいお土産がたくさん(*^o^*)


上のお姉ちゃんは同じクラスの女子にクマの形をしたキーホルダーを選んでました(^_^)

喜んでくれるといいね✨(*´ω`*)

かわいいキーホルダーをゲットして次は何に挑戦しようかと再び園内を散策していると・・・

目に飛び込んできたゴーカート‼︎
コースも整備されていて楽しそうです❤️

ゴーカートは私以上に下の娘のハートをつかんだらしく「あれ乗りたい」と言ってきました☆

しかしゴーカートは園内のアトラクションの中でも人気で軽く一時間以上待ちの状態。
しかもゴーカートの運転には身長制限があり下の子は運転できないので乗ったとしても助手席。
それでもいいかと尋ねるとそれでも良いからどうしても乗りたいようです(・・;)

よく考えると父親の運転する車の助手席に座ってるだけって いつも自分ちの車で出かけた時と何も変わらないよね・・・?
そんなことを考えつつもひたすら待ちます。

10分・・・30分・・・1時間・・・刻々と時間が過ぎて行きますが疲れたとかもう嫌だとか弱音など一言も漏らさずに。。。頑張って待ってくれました(*´꒳`*)


一時間半くらい待ったでしょうか?
やっと順番が回ってきました‼︎(*^o^*)

長い待ち時間を経て乗るゴーカートは別格‼︎(>_<)
助手席に座る下の子の笑顔は私にとって最高のご褒美になりました(#^.^#)

一応車ネタも・・・
おもちゃ王国仕様のアクア

かわいいですね(*^o^*)

こちらは実写版ミニ四駆‼︎

早そうだけどセンターヘッドランプは違和感を覚えます。。。

いろんなマスコットキャラクターと2ショット♬


女の子は必ずあこがれるリカちゃんとも記念撮影📸

いつの時代もリカちゃんは大人気♬
今年のゴールデンウィークもいい思い出ができました(*^o^*)☆

クレゴン家お得意の無計画弾丸旅行も終盤。

楽しい時間はあっという間に過ぎ帰宅の時間です。。。

再び瀬戸大橋の与島パーキングエリア。



旅行をするたびに子供の成長をひしひしと感じることが多くなってきました。

嬉しいような寂しいような・・・
いつまで一緒に旅行してくれるのかなぁ・・・



なんちゃって☆☆☆(*´ー`*)




Posted at 2018/05/28 23:34:52 | コメント(12) | トラックバック(0)
2018年05月14日 イイね!

ゴールデンウィーク前半(^-^)/

少し遅くなりましたがゴールデンウィークのご報告です。。。(^_^;)

好天にめぐまれたゴールデンウィーク前半。

ちょっとした用事で松山まで行ってきました☆

市内某所に到着。

なんの用事かと言うと・・・


メダカです。

仕事でお付き合いのある黒騎士さん(仮)が趣味が高じてメダカ屋さん始めました。

順調に繁殖してきたので何匹か分けていただけることに(^_^)

ちなみに黒騎士さんの本業は使用済み自動車の解体や中古パーツの販売。

今私の車に付いている71クレスタのシートやドア内張なども黒騎士さんからいただいたものです。

メダカ買い始めて一年も経って無いですが副業なのに本業みたいになってます。。。


昔はメダカと言えばヒメダカと黒メダカぐらいしか記憶にありませんが現在は品種改良で一説には数百種類ものメダカがいるそうです。


こちらのメダカは青白い体の背中がメタリックみたいに反射してキレイです。
幹之(みゆき)メダカっていうらしいです。

品種改良されたメダカって名前もカッコいいものが多いです。

今回訪れた場所の画像ではないですがネットで検索すると錦鯉みたいなメダカも。

メダカ業界も変わりましたね(^_^;)

奥には稚魚を育てるためのビニールハウス。


中には元気に泳ぐ稚魚。


縁日の金魚みたいに真っ黒いメダカやオレンジのメダカも。

鳥に襲われないように上には金網が。
ヤゴ(言わずと知れたトンボの幼虫)も天敵らしいです。

黒騎士さんにメダカの買いのレクチャーを受けメダカを2種類いただいて帰りました(*´꒳`*)
飼育道具一式も帰りに購入。

自宅に到着。ちゃんと生きてるのかドキドキしながらフタ開けましたがちゃんと全部生きてました。


今回いただいてきたのは幹之さんと・・・


楊貴妃さん

楊貴妃さんは金魚みたいにオレンジ色です。

黒騎士さんからいただいたものと帰りにホームセンターで購入したやつ一式。


最初に黒騎士さんにいただいたエサ。

ふつうのメダカのエサではなく、鯉のエサをすり潰したものです。
市販のメダカのエサより栄養価が高くてよく太るらしいです。


こちらは黒騎士さん手作りの産卵床。

市販のキッチン用スポンジを加工して制作してます。
市販で同じようなものがありますが100円ショップで材料買って制作した方が安いです。


こちらはボラ土。
黒騎士さんからのいただきものでバクテリアを定着させる役割があります。
ホームセンターの園芸コーナーで購入可能です。


こちらはかきがら。
役割は石灰質なので水質をアルカリ性にしてくれます。
ホームセンターで購入しました‼︎


こちらは治療用のお薬みたいなもの。
通称メチルブルーってやつかな?
メダカの卵を採集して小分けした際の病気予防に使うものです。


あとは水換え用のカルキ抜き。
通常水道水の中には消毒用にカルキが混入してますのでそれを中和するためのもの。

カルキは水道水を汲んでおいて1日放置しとけば自然に抜けるらしいですが緊急時のために購入です。

入れ物は水槽ではなくトロ船という容器が丈夫でオススメみたい☆
トロ船は本来モルタルなんかを混ぜる時に使うやつでホームセンターで売ってます。一番小さいやつで700円〜800円くらい。


翌日さっそくセッティングしてメダカ移してみました。


幹之さんはやはり黒い容器に移した方が美しさが映えます。


楊貴妃さんもキレイな薄いオレンジ。

エサもよく食べます。

ヒーターやエアポンプなどもいらないので飼育は比較的簡単ですが水換えだけは大変そう💦

うまく増やせたらいいなぁ・・・(*´꒳`*)



ニャンゴロウにメダカのエサ襲撃された。。。💦
Posted at 2018/05/15 03:13:18 | コメント(9) | トラックバック(0)
2018年04月17日 イイね!

続・エンジンルームの乱⚔️σ(^_^;)

サクラもすっかり散り新緑の季節を迎えました。


立春寒波の影響で葉っぱが落ちてしまった庭のシマネトリコの木にも・・・

ようやく新しい葉っぱが出てきました🌿

気温的にもだいぶ暖かくなってきたのでやりますか٩( 'ω' )و

エンジンルームの乱‼️ ⚔️

春の陣ですσ(^_^;)


エンジンルーム右前のエアクリケース周辺とエンジン本体を残し息絶えてしまったエンジンルームの乱。

今回トドメを刺すべく手を加えようと思います‼️


インテークパイプをエアクリケースのフタごと外しすと・・・


エアクリが丸見えに。

エアクリをひっくり返すと・・・


おや⁉️


タートルバグ(カメムシ)・・・(・・;)
まさかこんなところで越冬⁉️
奇跡を信じてツンツンしてみましたが、すでにお亡くなりになってました(^_^;) アーメン。。。


10ミリのボルト3本外してエアクリケースを持ち上げると・・・

真っ黒です。。。

パワステのレザーバータンクもボルトを緩めてずらしてみました。

前回磨いたところと手付かずのところの差が歴然です。。

24年の歴史を感じます(^_^;)

それでは磨いていきましょう♬♬♬
最初に大まかに汚れを落とすため水に食器用中性洗剤を溶かします。

洗剤水をスポンジにとりこすります。
細かいゴミや砂を洗い流します☆

そしていつものように・・・

ハンディー軍手。普通に軍手はめてクイックコート剤を適量とり磨いていきます。
これが一番効率的でキレイになります✨

地道に磨くこと2、3時間・・・

ほれ見てみぃ〜


真っ白だ(*^o^*)


エアクリケース取付ボルトの穴の周りの塗装が剥がれていたので・・・

タッチアップペイントで塗りました☆

外したエアクリケースなどの部品もエンジンルームクリーナーで磨いて元通りに。


そしていよいよエンジン本体に(;´д`)

全体的に黒くすすけてます。

インテークパイプ・スロットルボディー・インテークマニホールドにエンジンルームクリーナーを塗布。
歯ブラシでゴシゴシ。。。




この日は時間が無くなったため日を改めて・・・

タペットカバー(エンジンの上のフタ)のクリーニングにとりかかろうと思います。

タペットカバーの上を通るインテークパイプを外します。

スロットルボディーに10ミリのボルト4本で固定されてます。

インテークパイプとタペットカバーは2本のゴムホースで繋がってます。
長い間交換してないと硬化して裂ける可能性大なので外す際は新品を用意しといた方が良いかも・・・

次に邪魔になるスパークプラグコードを外します。

プラグコードの取り回しが変わると組み付ける時めんどくさいのでデスビキャップからガイドごと取り外しました💦


プラグコードが無くなるとだいぶスッキリしました♬♬♬(*´∇`*)

だいぶ黒くすすけてる(>_<)
さらに作業性を良くするためタペットカバーに固定されているパイプを外します。

パイプを固定している10ミリのボルトの上にちょうどプラグコードのガイドがありこれを外さないとボルトに工具がかけられない‼️

ガイドを外そうとするがなかなか外れません💦
半ば強引にこじると・・・



真っ二つ。
期待を裏切らない結果です・・・

だいぶ硬化してたみたいですね(T-T)
後日部品調べましたが新品は製造中止になってました。みなさんお気を付けください T^T

めげずにタペットカバー磨いていきましょう☆

まずは何もつけずに真鍮ブラシで表面の腐食を磨き落とします。粉状になって腐食したアルミが削れます。
スパークプラグコードの刺さる穴にはゴミが入らないようにティッシュ詰めて保護。
やってみて思いましたがティッシュは真鍮ブラシで削れてカスが出るので布ウエスなんかの方が良いかと思います。

ある程度腐食したアルミの粉が出なくなったらエンジンルームクリーナーを塗布して真鍮ブラシで磨きました‼️


だいぶキレイになったでしょ(*^o^*)

とりあえず今回はここまで。

外した部品をもと通りに。
最初にプラグコードを戻しておいたら作業が楽だと思います(^_^)

あとやっておいた方が良いのは・・・スロットルボディーのブローバイガスの通路の清掃。

カーボン溜まってきてます。

このエア通路はタペットカバーから突起したパイプから繋がってます。

エンジンの中のブローバイガスをインテークマニホールドに戻すための通路です。

ブローバイガス通路は知らず知らずのうちにカーボンが蓄積します。

これがひどくなりエア通路をカーボンが塞いでしまうとブローバイガスの逃げ道がなくなりエンジン内の圧力が上がるためオイル漏れしやすくなります。

今回もブローバイガスの通路のカーボンを割り箸でそぎ落としてエンジンコンディショナーでキレイにしときました(;´д`)

あと1箇所気になる点が・・・

フィラーキャップ周りの油汚れがひどいのです。


フィラーキャップに付いているパッキンが劣化しているものと思われます。


新品のパッキン。ずっと前に取り寄せてずっと眠らせてました。


新品パッキンと付いてたパッキン並べてみました。
差は歴然ですね(^_^;)
今まで使っていたパッキンにはくっきり跡が付いてます。


フィラーキャップ側をウエスで清掃して新品パッキン組み付けました。


さっそく取り付けてみました。
締めた時の感触がかなり変わりました。

パッキン交換前はある一定のところから急に硬くなるのに対して新品パッキンに交換するとマイルドな感触。

柔軟性のあるパッキンがよくタペットカバーにフィットしてる感じがします。

作業完了です(*^o^*)





細かく見るとまだ手を加えたいところもありますがだいぶ見れるようになったと思います。

最低でも今の状態をキープするため定期的に手入れしないといけないですね(;´д`)

それではまた☆☆☆(*´ω`*)

Posted at 2018/04/17 14:46:03 | コメント(12) | トラックバック(0)
2018年04月02日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!早いもので4月2日でみんカラを始めて2周年みたいです(*´ー`*)

あっという間の2年間。。。

昨年度はデジタルメーター関連ネタ・・・




71クレスタ内装移植などのカスタムネタ・・・




サビ補修や3回目のタイミングベルト交換などのメンテナンスネタ・・・




夏にはナナマルミーティング参加♬




他にもいろんなことに挑戦してきました( ^ω^ )

今年度も大小いろんなことにチャレンジ出来ればいいなぁ〜・・・なんて考えてます☆ (´∀`*)

マニアックな投稿が多いですが飽きる事なくお付き合いしていただいてるみん友さんたちに感謝申し上げます‼︎

今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m

Posted at 2018/04/02 05:18:32 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

「@鋭志さん明けましておめでとうございます🎉昨年はお世話になりました‼︎2020年お互い良い年になりますように(*^o^*)✨」
何シテル?   01/01 10:22
みんカラ初心者ですがよろしくお願いします?? *\(^o^)/*
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 メーカー不明 ウッドハンドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 22:59:06
スピーカーボード?(土台)制作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 03:44:08
西日本ナナマルミーティングに行ってきた(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 23:33:04

愛車一覧

トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
元々はGX61クレスタに乗っておりましたが結婚を機に今の車に乗り換えました。 購入当初 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation