ちょっと前まで少し動くと汗ばむくらいの気候で本当に冬は来るのだろうかと心配しておりましたが・・・
四季は着実に移り変わりだいぶ冬らしくなってきました。
天気予報でも近々この冬一番の寒気が南下してきて西日本でも雪の降るところが出てきそうという予報。
本格的に雪が降るのはまだ先になりそうですがそろそろ冬支度です(^_^)
私の住む愛媛の南予地方は比較的太平洋側に位置しています。
本来太平洋側の地方と言えば冬型の気圧配置が強まるとカラッと乾燥した晴れになるイメージがあると思いますがここ愛媛の南予地方では北西の季節風に乗って九州山地と中国山地の間をすり抜けた雪雲が流れ込みやすく天気が崩れる事が多いです。

さらに私の自宅のある地区は海抜が高いため平野部では雨なのに雪が降ることもしばしば。。。
写真は去年のものです‼︎

去年はまだ良かったですが一昨年は雪が積もり過ぎて高速道路・国道共に通行止めになり会社から自宅に帰れませんでした(^_^;)
そんな地域なもんで冬用タイヤは必需品です。
今年もスタッドレスタイヤに付け替えです‼︎
みんカラ初お目見えのスタッドレスタイヤです☆

マークⅡワゴン純正鉄チンホイールにGX71クレスタ純正ホイールキャップ。
タイヤはトーヨータイヤの「 GARIT G4 」と言う銘柄。
タイヤ自体は2010年製。前回シーズンですでに溝も無かったような記憶が。。。
スタッドレスタイヤにはタイヤとしての使用限度の目安となるスリップサインとは別に
スタッドレスタイヤとしての使用限度の目安となるプラットホームと呼ばれる写真のような部分が設けられてます。

プラットホームまでタイヤがすり減ると雪上の走行性能が著しく低下するためスタッドレスタイヤとしては使い物になりません。
写真でもわかる通り前回シーズンまででかなりすり減ってるし年式もそこそこ古いので新品を購入しようか迷いましたが・・・
「まだいける‼︎」
不安要素有り有りですが今シーズンもこのスタッドレスタイヤに頑張ってもらう事にしました。
スタッドレスタイヤ付け替え開始‼︎(・Д・)ノ

ダウンサスを入れてから油圧ジャッキが入らなくなったので敷板を敷いて車高を確保。

ジャッキアップして不安定になる前にホイールナットを全てある程度緩めておきます。
ジャッキ付属の鉄パイプを利用してホイールナット緩めます。
ナットをある程度緩めたらメンバーにジャッキをセットしてジャッキアップ。
前輪からタイヤ付け替えます‼︎

スタッドレスタイヤを付け替えてもジャッキアップ中は車体が不安定なのでナットの本締めはせず、ある程度でとどめておきます。
そんでもってジャッキダウン。

タイヤが地面と接地したら本締めしましょう‼︎(*^_^*)
続いて後輪です。
デフにジャッキをセットしてジャッキアップ。
前輪と同じ要領で後輪もタイヤ付け替えます。
ホイール締め忘れ防止の為、念のために右前輪から時計回りに左前輪が最後になるようにナット締め付け確認します。
声に出してナット1本ずつ数えながら締めていくと締め忘れ防止に効果的です(^_^)
4穴×4本なんで最後は16ですねヽ(^o^)

締め付けの確認が終わったらホイールキャップを付けて完了です。
タイヤを付け替え終わった時点でかなり日も傾いて寒くなっていましたが最近室内清掃してなかったんで勢いで・・・

掃除機かけちゃいます(*^_^*)

ついでに空気の入れ替えも☆

足元マットも外して掃除機かけました。
キレイになったでしょ☆(*´∀`*)

71純正ホイールキャップもなかなか似合います(*^_^*)

これはこれで男前ですね♫(*≧∀≦*)
以上☆
Posted at 2016/12/15 02:23:35 | |
トラックバック(0)