• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

technocompassの愛車 [シトロエン C4 ピカソ]

整備手帳

作業日:2018年1月2日

リアブレーキパッド交換(41,148km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントを交換してから約半年、リアも交換することにする。
使用パッドはDIXCEL M。
ダスト低減タイプ。
2
パッドの面取り。
円周方向に加えて、(セオリーには反するが)外周・内周方向も軽く面取りする。ディスクを交換しないため。
非新品のディスクに多少なりとも「ミミ」が立っているはずで、ここにパッドの角が乗ってしまうと当たりが不均一になってしまう。
この点、すぐに馴染むだろうというのは大間違いで、メカニズム上、初期の不均一はその後エスカレートする方向にしかならない。
3
ブレーキ整備は必ず1箇所ずつやること。左右同時にキャリパーを外し、片側だけ組み上げた状態でフットブレーキを踏むと、組んでない方のキャリパーからピストンが飛び出てオジャンになる。完全ブレーキ不能になるので、レッカーすら困難なドツボ。

C4ピカソのリアブレーキの整備には、以下が必要。
1、ラゲッジ左側のボタンでエアサスの動作を停止に設定。
2、フロントタイヤ前方及び後方に輪留め。
3、電動パーキングブレーキの解除。
→ イグニッションON(エンジンはかけない)、セレクターN、フットブレーキ踏む、ボタンでパーキングブレーキ解除、セレクターA、車両が動かないことを確認しながら慎重にフットブレーキを離す、イグニッションOFF(ピーピーピーと警告音)
4
ジャッキアップ、タイヤ外しの後、キャリパー外しに取り掛かる。
二面幅19mmのスペーサー状の部品を押さえて、13mmボルトを外す。写真は上側。下側はボルトではなくなんと防振ダンパーが付いている。そのためメガネやソケットは使えず、オープンエンドの13mmで外さざるを得ない。ナメないように、また怪我しないように注意が必要。
5
その下側に装着されていた防振ダンパー。
いわゆる「マスダンパー」というやつで、それなりの重量がある。これにより固有振動数を変化させて、ブレーキの鳴きを防止する仕組み。結構なコストアップになるはず。
日本車イギリス車ドイツ車各種に乗ってきたが、純正でこれが付いている車両は初めて。シトロエンはこだわるポイントが独特で面白い。ちゃちいところは超ちゃちい作りなのに。なんだか車両全体に一貫したポリシーのような物が感じられない。それが「思い詰めてない気楽な感じ」の源か?
ドイツ車などとは全く思想が違う。どちらがいいとは一概に言えない。
6
キャリパーサポートにはパッド押さえの板バネ(画像中3の部品)がある。
これをパーツクリーナーと棒ヤスリでピカピカに磨く。スムーズなパッド摺動のために極めて重要。ただ、非常にめんどくさいし、安い物だろうから本来なら新品交換が筋といったところだが、板バネ単品で調達できず。
ピストン戻しは、RHDは時計回し、LHDは反時計回し。フロントの交換で使った「必殺ピストン戻し」とウォーターポンププライヤーにビニテで養生した物を組み合わせて戻す。ブレーキフルードが溢れないように適宜リザーバータンクを確認しながら戻すこと。切り欠きがキャリパーに対して水平になるような位相に合わせる。
ピストン表面に旧パッドの粘着テープの残骸が残っているので、ペーパーで綺麗にする。面出しが重要。
7
DIXCELパッドに付属してきたカッパーグリスを塗って組み上げる。ピストンの切り欠きと、内側パッドの「ポッチ」が合うようにしないといけないので、キャリパー全体を外側に押し付けてから、ブレーキペダルを踏みフルードを送ってピストンを出す。
リザーバータンクのキャップを締め直すのを忘れずに!
8
リアタイヤを外した際の恒例のおまじないである、エアサスベローズへのラバープロテクタント吹き。ブレーキホースなどにも。
タイヤ装着、ジャッキダウンの後、フットブレーキに踏み応えがあることを確認し、イグニッションON。パーキングブレーキON。さらに長押しで、パーキングブレーキ最大締結、解除と繰り返し、動作を確認。
ここまでやってから、もう片方の作業に移る。
気の済むまで丁寧に組み上げられるのがDIYブレーキ整備の醍醐味である。特にこの車両はEGSにつきクリープがないため「ブレーキの引きずりが皆無」というコンディションは運転の快適性に大きく影響する。
パッドの固着やグリスの硬化などを考えると、パッド交換が伴わない場合でも年1回程度の分解整備はやはり必要。12ヶ月点検をバカにしてはいけないということ。
フロント、リアと観察してきた結論としては、C4ピカソのブレーキは乗りっぱなしにするのはまぁ無理でしょう。「激安車検」で済ます人も最低限ブレーキはディーラーで点検するべきですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左ウィンカー球の交換

難易度:

タイヤ交換 冬→夏

難易度:

雨漏り修理

難易度:

ボディー軋み音対策集

難易度:

ヘッドライト HID 球交換(左右)2回目

難易度:

DIY上抜きオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月18日 23:17
初コメ失礼します。
私は現在プジョー207とC4ピカソ を所有しているエースと言うものです。
ピストン戻しについてお伺いしたいのですが、通常の車であれば右左とも時計回しが基本だと思うのですが、この車が特殊と言う事でしょうか?リアピストン戻しのSSTを購入したのですが、時計回ししか使用できない仕様で困っています💦
コメントへの返答
2021年2月19日 9:26
「ピストン戻しのSSTは押しと回しのピッチが合わないので使用しません。」これでピンとこないようであれば DIY はおすすめできません。
ピカソのパーキングブレーキは電磁式。決められた整備手順を守らないと容易にフォルトが入り、クリアするまで駐車不可能 = 不動になります。PSA の車両は一般的に整備難易度が高いですが、診断機はお持ちでしょうか?失礼ながら、コメントの内容からは危険な香りしかいたしません。
これが例えば内装いじりとかのリスクのない内容ならなんでも指南できますが、ブレーキに関しては駐車中の動き出しなど重大事故に直結する危険性があり最悪人を殺すことになりますから、本文中の最後の一文のとおり正規ディーラーによる整備をおすすめします。
私はそのあたりのリスクを全て自分で背負い込む覚悟でクルマいじりをしていますが、申し訳ないが他人のリスクまでは負担できない。
気分を害す返信かもしれませんが、ご理解いただければ幸いです。
2021年2月19日 10:49
返信ありがとうございます。
お話しされている件よく承知しました。
OBD診断機は持っています。
自分は整備士では無いですが、これまで国産の車でしたらブレーキパッド交換は何度もしているのですが、やはりピカソは難易度高いです。
実は先日リア左のブレーキパッドを外すところまで行き、ピストン戻しのSSTが無かったのでラジオペンチで反時計回りに押し込みながら途中までは頑張れたのですが、どうしてもある一定から押し込めず断念して組み直した次第です。
SSTがあれば出来ると思っていましたがまずピッチが合わないんですね💦

プロフィール

「[整備] #アイ 足回り総合夏季仕様(63,619km) https://minkara.carview.co.jp/userid/260627/car/2467762/7730165/note.aspx
何シテル?   03/30 13:59
自分で整備できるところは自分でやりたい。ちょっとずつ調べながらそのクルマの構造に詳しくなっていくのだが、一通り理解した頃には箱替えがやってくるという。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ターボアクチュエーターのロッド調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 00:06:06
エンジンマウント交換(33,090km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 00:18:55
[シトロエン C3] エアコン修理その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 14:53:32

愛車一覧

スマート フォーツー カブリオ スマート フォーツー カブリオ
ちびポルシェ2号。運転感覚は「4輪バイク」。
三菱 アイ 三菱 アイ
ちびポルシェ(笑) 白ナンバー!(ラグビーナンバー)
アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
ストレスによる全身発疹から救い出してくれたクルマ。マルチトロニック(CVT)の制御が完璧 ...
シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
巷間の評判よりずっと、EGSはスムーズに変速するではないですか。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation