• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashichiのブログ一覧

2016年04月17日 イイね!

GTA全国オフ

GTA全国オフ日曜日は年1回のalpineV6turboの全国オフでした。
なぜか毎回鰻を食べるのが定番になっているので、今回も鰻です。

と、いうことでまずはオイル交換をしましょう。
ガレージに行ってリフトアップしてオイルを抜きます。
次にオイルを入れましょう。
オイル漏斗にまずは4リットル入れて、さぁ入れようと傾けていったところでなぜか中のオイルがたっぱんと波打ってだばぁとそこら中オイルまみれ。
エンジンルームオイルまみれになってしまいました。

気を取り直してオイルを入れて、こぼれた分がわからないので目分量でこんなもん!と入れたらちょうどレベルゲージの真ん中でした。
うむ。とりあえずOK

で、あとはただひたすらこぼれたオイルを拭く。
パーツクリーナーも併用して拭く。
上からも下からも見ながら拭く。
エキパイにかかってないといいんだがと祈りながら拭く。

おおよそ拭き終わった気がしたので、とりあえずエンジンかけてみる。
煙もくもく。うー、どんなんかな?
しばらく様子をみるも、火を噴く気配はないので、エキパイにはかかってないと判断。
念のため、しばらくそのまま様子を見ていたら、次第に煙も収まって、とりあえず一安心。
GULFTECH CARBONBOOMさん、お手伝いありがとうございました。


で、日曜日。
朝からざんざと雨が降ってますが、雨天決行なんで出発です。
ワイパーゴムを交換してあるので、雨もすっきり拭き取ってくれます。
でも、Monotaroのゴムってよくビビる気がします。
ま、安いからええんですが。

時折前も見えないような豪雨に見まわれ、強風で横流しされ、ハイドロで怖い思いをしながらなんとか最終集合場所の浜名湖SAに到着。
あとは一路お店へ。


駐車場に車を止めたら、なんかどこぞのフランス車専門店のバックヤードみたいになってしまいました(笑)


食べ終わったら駐車場でダベりながらいろいろ見学会。
そこそこの時間になったので、場所をスズキの博物館に移動して、まずは見学

キャリィ


フロンテ


マー坊


セルボ

うーむ、セルの不良を早く直さないとだな。

んでもって、またもや駐車場でダベる

実は、V6turbo、そろそろ手放そうかと思っていたんですが、そこへGULFTECH CARBONBOOMさんから「レース用のV6turbo買わない?安くしとくよ。部品エエのいっぱい付いてる」という悪魔の囁き
イカン、めっちゃ悪魔すぎる。心がグラグラ揺れ動く。
なんとか「ちょっと考えておきます」と言って逃げましたが、なんとなく逃げきれない気がします(笑)

帰り道はgoogle先生のナビの言うとおりに走ったのですが、なんか細い道をいっぱい走らされて、気がついたらみんなとはぐれてました。
土地勘もないし、仕方がないのでそのまま高速乗って、途中休憩もなしで帰ってきました。
やっぱ新東名繋がってから、岡崎の渋滞は全く無くなりましたね。
楽チンです。

ということで、参加の皆様お疲れ様でした。
また来年もよろしくです。
関連情報URL : http://www.unaten.com/
Posted at 2016/04/18 07:40:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | Alpine V6Turbo | 日記
2015年10月27日 イイね!

車検

車検二年ぶりの車検の時期がやってきました。
前回初めてユーザー車検して、すったもんだしたのですが、今年はどうなりますやら。


と言っても、行き当たりばったり。
まずはガレージでリフトアップして、ドラシャブーツの破れが無いかのチェックや、下回りの汚れ落としをしておきます。
特に問題はないようです。

あとは、ヘッドライトですねぇ。これは前回ドツボにハマった挙句に、なんとかクリアしたので、今年はどうなるんでしょう?
さらに、ヘッドライトの検査方法が変わったとかですし、不安は山積みです。

うっかりとブレーキランプの確認忘れてしまいましたが、まぁちゃんと点いてるでしょうって事でいざ陸事へ。


書類提出して、検査ライン。
実は、うっかり自動車税の納付済み証忘れていったんですが、最近は電子化されてるので窓口ではあまりチェックしてないそうです。
ただ、払ってないと交付の際にはねられるので、結局同じことだそうで。

あとは並んで順番が来たら検査員の方が燈火類のチェック。問題なし。

「この車は古いのでハイビームで検査します。ちゃんとハイビームで受けてください。あと、排ガスの検査の時に、Aボタンを押してから検査するのを忘れないで下さい。Aボタンですよ」って念押しされました。

ということで、古い車は最初から従来通りハイビームでの検査です。

まずは、ラインに入ってサイドスリップ。OK!
次にスピードメーター。ヘッドライト検査の機械が動いてきたので、てっきりヘッドライトだと思ってヘッドライト付けたら、掲示板に「ヘッドライトを消してください」って表示が(笑)
40キロでパッシングしようと思ったら、レバーが変に引っかかってパッシングできねぇ!(;´Д`)
何度かやり直してようやくパッシング。OK!

さぁ、期待のヘッドライト検査。
ハイビームにして回転上げて…

あっさり両方OK!

あとはするすると無難にこなして、あっさり一発合格。
Aボタンも忘れずに押しました。

あとは書類提出して新しい車検証受け取って終了。

木曜の早朝にガレージに車を返しに行くのに、いつもはあまり通らないフラットな交通量の殆ど無い道路でをそこそこの速度で走ってると、ほんとに滑るように走りますね。
今の車に比べると軽量ですし、そこに当時はハイパワーな200馬力超のエンジンは、とても心地よいです。
最近出番が少なくて、ちょっとそろそろ手放そうかなと思ってましたが、やっぱりもうちょっと乗っていようと思います。

オチですか?
木曜にガレージに乗っていこうとした時にウィンカーの球が切れたことですかね?
車検当日でなくてよかった(*^_^*)
Posted at 2015/10/30 09:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Alpine V6Turbo | 日記
2015年04月19日 イイね!

うなぎオフ

うなぎオフ年に一度のV6turboの全国オフでした。
毎年春に浜松に集まって、鰻食べてダラダラしましょうというオフです。
今年も行ってきました。

前日にガレージでV6turboを引き取ってきて、洗車しようかな?どしよかな?それほど汚れてないから朝窓だけ拭こうと思って寝る。
朝起きたら雨。洗わなくて正解(笑)

で、第一集合場所の草津PAへ。
コンビニで買い物して車に戻ってエンジンかけようとしたら、セルは元気よく回るも初爆が来ない。焦る。マジか。バッテリーあがり上等で回し続けたら、なんとかかかりました。
だもんで、とりあえずはエンジン切らない方向で(;´∀`)

焦ってたので集合時間と出発時間を間違えて草津を出る。
次の集合場所は刈谷なんで、ゆっくりテロテロ走る。
刈谷についてもエンジンは切らない(;´∀`)

次の集合場所は浜名湖SAです




途中、助手席が幹事のテラさんの車を指して「あの車なんか下にピロピロしてない?」って訊かれましたが、あまり良く見えなかったのでスルー^_^;

浜名湖SAに着いて、しばらくウダウダしてたら、ふと誰かが「テラさんの車、なんかぶら下がってません?」って言い出したので、そういやうちの助手席もそんなことを言ってたしと思ってみんなで確認すると…

たれてました(笑)
電動ファンの配線らしいですが、地面で削れてた割にはそれほどの損傷もなさそう。
手動のスイッチを付加していた関係もあって、そっちで回せばちゃんとファンも回るということで、とりあえずテープでぶら下がらないように保持して応急処置

で、最終集合場所の加和奈さんで集まったのが15台?16台?

A110もいてたりしますが、やはりコイツ

V6turboをサーキット用に仕上げてあって、ロールバーもしっかり入った逸品。

鰻は、タイトル画像の「浜」がうな重に肝吸い、肝焼きがついた安定のもの。
こちらが白焼きにして、わさび醤油で食べる「うなわさ定食」

うなわさはさっぱりとしていて鰻が苦手な人でもいける感じです。
美味しゅうございました。

それぞれ簡単に自己紹介して、来年の再会を誓って第一部終了。
第二部は近くの航空自衛隊の施設に移動してのダラダラですが、うちは第一部だけでお先に失礼させていただきました。
車に戻ってセルを回すと、あっけなくかかるエンジン。
なんだったんだろう?と思いつつ助手席の案内で向かったのは遠州の砂丘
着いてみると、なんか大凧揚げてました。


なお、白影さんはいない模様(笑)

鳥取の砂丘もいいですが、こちらの砂丘もなんかいい感じですね。

ほどよく砂まみれになったので、近くの八扇の湯という日帰り温泉施設に入って帰ってきました。

帰り道、なんどか休憩しましたがすんなりエンジンもかかるので安心していましたが、やっぱりやってくれます。
土山のSAで晩御飯の牛めし買って、車に戻ってセル回すと元気よく回るも初爆がきません。マジか。
悲しくなりつつも根気よく回すと、なんとかかかりました。
あとはもう、止まったらいかんからって自宅まで直行。

晩御飯は近江牛牛めし


皆様お疲れ様でした。
無事に帰れましたでしょうか?
また来年もお会いしましょう。


ということで、寝て起きたらけっこう全身筋肉痛です。
久々の重ステにクラッチでけっこうキてます。
Posted at 2015/04/20 08:12:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | Alpine V6Turbo | 日記
2014年12月07日 イイね!

フロムセブン

フロムセブンV6TURBOのメンバーで、スタバに七時半集合して行きましょうと案内されておりまして、今年はV6TURBOで行くつもりしてたんですが、目が覚めたら七時半(笑)
仕方がないので、別行動で会場へ。
九時過ぎに着いたら、入り口ゲートの入場待ちで大渋滞でした。

なんとか会場入り。
見覚えのあるポルシェが。
数年前に知り合った方で、二年ぶりくらいにお会いしました。

その後、会場をウロウロしてると、いろいろお久しぶりの方が。
こういうのもいいですね。


で、淡路島でいつもお世話になってるGULFTECH CARBONBOOMさんが「水吹きました!」
どうもホースに穴が開いてしまったようで、懸命に作業中


結局、わずか5センチ程度のホースに穴が開いてると判明。
なんとか外して、適当な部分のホースを切って取り付けて、無事復旧。


お疲れ様でした。

その後は、場所を移動して何名かでバーベキュー。
寒かったのですが、火がおこってくると温かいです。
風も少なくなってきて、レッツバーベキュータイム。

助手席で参加のおねぇ様方が麦の汁やら米の汁でどんどん壊れていきます(笑)
画像は自主規制(≧∇≦)

肉、鶏、ウィンナー、牡蠣、ベーコン、パン、焼き芋、あと何だっけ?
とにかく食べまくって完食。

ご準備いただいた皆様ありがとうございました。


食べるだけ食べたらなんか急に冷えてきたので、先に退散して、日帰り温泉に行きました。
思ったより混んでましたが、ゆっくり温まって、日が暮れる頃に帰宅。


お会いした皆様、お世話になった皆様、ありがとうございます。
また、よろしくお願いします
Posted at 2014/12/08 08:49:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | Alpine V6Turbo | 日記
2014年04月13日 イイね!

全国オフ

全国オフ春の恒例、V6turboの全国オフです。
今年は11台だったかな?でした。

V6turboのオフでは、なぜか鰻を食べます。

ということで、うな重に肝焼きと肝吸い




白焼きをわさび醤油で食べる「うなわさ定食」ってのがありました。




今年は、昨年までと会場が異なっており、ちょっと駐車場が狭くなった関係で、V6turboで駐車場を埋め尽くす勢い。

ちょっとトラブルの有った車両もありましたが、近くにフランス車に強いショップがあったようで、そこへ持ち込むことになったようです。


渋滞を避けるために、食後のウダウダタイムは失礼して帰路へ。
皆様お疲れ様でした。
また、来年鰻食べましょう。


帰宅後、ちょっと小腹が空いたので、近所の居酒屋へ行って夕食

うに



馬刺しユッケ



どて焼き



串かつ



鴨ロース



食べ過ぎです^_^;
Posted at 2014/04/14 07:54:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alpine V6Turbo | 日記

プロフィール

「@そ~ぜん 出店されてなくて残念でしたね」
何シテル?   12/01 16:24
気がついたらとんでもない数の車がガレージに。 車屋さんですか?いいえ違います。ただの「趣味」です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製 Androidナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 03:35:55
ケーエムクリーン KMH-500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 10:37:53
TVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 10:22:37

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
ドアが2枚減って、排気量が500cc増えました
ケータハム その他 ケータハム その他
そろそろ30年のつきあいになります。 たぶん、どっちかが死ぬまでのつきあいになるでしょう ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
のんびり走れる車もいいかなと
フォード GT40 フォード GT40
キスぷれ ホットロディマスwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation