• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashichiのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

かたい

かたいほぼ1年半かかったsevenのフレーム強化その他。
ようやっと完成したので、ツーリングをなどと。

ふふ、参加車なし?(笑)

当初の予定通り、はっちゃんと二人でどこいこっかー?とやまがた屋でだべってると、一台のsevenが入ってくる。

おお!参加車!と思っていたら、通りがかりだったようですが、SMP参加されてるとのこと。
メンテ出してるショップが、これまたよく知ってるとこでガレージのご近所さん。

今日はもう帰られるということで、またよろしく。
さて、2台で出発。

どこいこっかー? 関西舞子サンデーだかなんだかやってるみたいよ じゃあそこで。
って感じで走り出します。


sevenてこんなに曲がったっけ?ってくらいすぐにヨーが立ち上がる。
むしろ怖いくらいにノーズがあっちこっち向くので、まっすぐ向けるのに必死。
轍であっちこっち向かっていくのも怖い。
フラットな路面だと大丈夫なんですが、ちょっとした凸凹がねぇ。

そしてわかるボディの硬さ。
突き上げ感がないのね。

あと、エンストを何度か(笑)
こんなに走り出しにくかったっけ?
左足に意識を集中しつつ、クラッチが擦れ合うのをイメージしながら発進。

そんなこんなで会場到着。

国産旧車と国産車と派手なエアロのついた国産車がほとんどで、場違い感ありあり(笑)

ま、せっかくなんで会場見て回ります。

これなーんだ?

ルノーのなんか?

ハズレ!
ボグゾールだそうな。
https://corecars.jp/vauxhall-corsa-vxr-usedcar
これかな?色も同じだし。

デリバリーカーのカレーを食べて帰ります

ペラカツカレー。
カツがペラペラなんで、ペラカツ!ええやん。

帰り道はだいぶ慣れてきたので、ちょっと踏んで見る。
路面がフラットだと踏めるなぁ。
ギャップがあると飛んでいきそうで怖いけど。

ブレーキペダルがけっこう奥まで踏まないと効かないし、思いきし踏んでもロックしそうにないので、これは再調整してもらおう。
あと、油温計が60℃くらいまでしか上がらないのはわからん。
帰ってリフトアップしてみたけど、ちゃんとオイルパンにセンサー入ってるし。

帰ってからリフトアップして、機関部に緩みがないかを確認して試走完了。
どこも異常なし。

さて、年内最終はフロムセブンですな。
せっかくだから、今年はsevenで行こうと思います。
あ、車検仕様なので、3点巻取りベルトにヘッドレスト付きのままですよ。
Posted at 2018/11/19 08:22:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | seven | 日記
2018年10月17日 イイね!

ばらばーら

ばらばーらかなり仕上がってきて、エンジンもかかって、もうじき復帰かなと思っていたら、思わぬところに問題が
バックギアのベアリングにガタがあるから、OHせんとなって話から、ばらしてみたらシャフトが折れてるっぽくてギアが遊んでる。
メインシャフトじゃないので、それなりに動いていただけというね。

うふふ、もう少しかかりますな。

原因は不明だけど、中のケースのネジが外れてたってのが要因みたい。
別の車両のも該当のネジが緩んでたらしいし。振動で緩むのかな?

ということで、クワイフのバックギア積んでる人。
一度開けて確認してみるがよいですよ。
Posted at 2018/10/19 08:55:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | seven | 日記
2018年03月12日 イイね!

もう少し

もう少ししばらく作業が滞ってましたが、暖かくなってきたので作業再開です。
だいぶ形になってきた感じです。
ロールバーの取り付け方法が変わるので、適合するタイプのを持ってきてと言われていますので、次回持っていきます。



ショックのサブタンクは
フロント


リア


こんな感じで付く予定です。
フロントはもしかしたら場所変わるかも?です。

あと電気系を少しやって、ちゃんとエンジンかかったら、もう少しですね。

4月の前半までは忙しいので、5月くらいに仕上がってくれたらいい感じかもです。
あと、タイヤだなぁ。
13インチのtypeDとかめっちゃツボなんだけどなぁ。

DIREZZA ZⅢか03G
POTENZARE-71R RE-11Sとかになるかねぇ。

どうしようかねぇ。
Posted at 2018/03/12 08:20:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | seven | 日記
2017年10月14日 イイね!

サスペンション

サスペンションなんだか素敵な外観が。
サブタンク付き

調子にのって注文したら、お値段とっても高いことになってました。

で、組み上がるまではもう少しかかりそう。
Posted at 2017/10/14 08:42:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | seven | 日記
2017年08月11日 イイね!

だいぶ出来てきました

だいぶ出来てきましただいぶ形になってきましたね。

で、ここで判明したのが、ド・ディオンのリアAアームは3種類あるけど、完全な互換性はない。
ってことでした。

まず、ド・ディオン1型は、Aアームの形状がリジッドのものに近く、ド・ディオンチューブもそれに合わせた形状になっているので、2型3型に変更するには、ド・ディオンチューブ並びにAアームを交換する必要があります。

次、2型と3型ですが、一見2型のAアームの中間をパイプで繋いだだけだと思われます。
が、実はボディ側のマウント位置が違うので、そのままではAアームがデフに当たってしまいます。ということで、1型2型3型の互換性はありません。
つまり、2型と3型ではフレームそのものも違うということです。

もっとも、Aアームとド・ディオンチューブを交換するなら、1型から2型には変えられます。

ということで、整理してみると

1型から2型、もしくはその逆はド・ディオンチューブとAアームを用意すればほぼボルトオンで交換できます。

1型から3型、もしくは2型から3型はフレームのマウント位置が違うので交換するのは困難です。もちろん、その逆もです。
マウント位置を変更するとか、Aアームを加工するとかすれば出来ないことはないですが、きちんと治具作ってやらないと悪影響は出ましょう。

あと、トレーリングアームも形状が違うので、別途個別に合ったタイプのを用意する必要があります。

ま、そんなことするのはめったに居ないと思いますが、今後どっかで誰かがやろうと思った時に参考になればと記しておきます。

Posted at 2017/08/11 08:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | seven | 日記

プロフィール

「@そ~ぜん 出店されてなくて残念でしたね」
何シテル?   12/01 16:24
気がついたらとんでもない数の車がガレージに。 車屋さんですか?いいえ違います。ただの「趣味」です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製 Androidナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 03:35:55
ケーエムクリーン KMH-500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 10:37:53
TVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 10:22:37

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
ドアが2枚減って、排気量が500cc増えました
ケータハム その他 ケータハム その他
そろそろ30年のつきあいになります。 たぶん、どっちかが死ぬまでのつきあいになるでしょう ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
のんびり走れる車もいいかなと
フォード GT40 フォード GT40
キスぷれ ホットロディマスwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation