• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashichiのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

スポーツ走行

スポーツ走行木曜日はお休みで、定番の休日仕事も無かったので、久しぶりにセントラルサーキットでスポーツ走行してきました。

前夜帰ったのが遅かったのに、早めに目が醒めたので早めに出発。
事前に積み込みもしていたので、ガレージでドダイ改を接続して出発。
濃霧の中を走ってると、ふと「sevenのボンネット閉めたっけ?」と疑問が湧く。
後ろ見ると、ボンネットは閉まってるっぽいがなんか隙間が…
アブねぇ、キチンと閉めてなかった。飛ばなくてよかった。

ガレージからおよそ1時間ちょっとで到着。
予定の時間にかなり余裕あるやんか。

ということで、ゆっくり準備してるも、他に走行車はないような?
貸切?

結局、1回めの走行では完全貸切状態でした。


まずはドライバーのリハビリ兼ねてゆっくりと走行。
徐々に頑張って行って、なんとか走行終了。
楽しかったけど疲れた。体がついてこん。

一枠おいて、二本目は他の走行車もいたので、ラインを参考にしながら走る。

頑張って走るとすぐに油温が120度超えになってしまうので、時々流しながら走る。

二本目終了。

ミニサーキットのコンパクトなのもいいけど、セントラルくらいの大きさあればsevenなら思いっきり踏めて楽しいですな。

面白かったけど疲れた。
ちょっと仕事の調整して、月イチくらいでは来れるようにしてみよう。
Posted at 2016/04/01 07:20:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | seven | 日記
2016年01月31日 イイね!

初参加

初参加毎年参加しようとして、結局なんやかんやで参加できなかった極鼻に参加してきました。
天気予報は日ごとに変わる中、金曜日にはどうやら雨は降らなさそうって事で参加決定。
ただ、寒いし遠いしでどうしようかと悩んで、ドダイ改に積んで行ったら暖かいしええんちゃうんということで、ズルすることに決定(笑)


当日、朝いつもの時間に起きてガレージへ出発。
気温9度とか暖かいやん。
ガレージに着いて、まずはエンジン掛けてみる。あちこちチェックして特に問題は無いっぽい。
ということで、前回いつ変えたのかわからんオイルを交換することに。
ささっと交換して、タイヤの空気圧調整して、ドダイ改に積もうと思ってましたが、うん、暖かいな。

ええーい。行ってしまえって事で自走で出ることにしました。
出発時間は6時ちょっと前。
走りだすと思ったより風が冷たい。
でも、手と顔はグローブとヘルメットで寒くないし、シートにぴったりついてるから背中も寒くない。
イケルイケル。

大山崎から名神回って草津から新名神へ。
ちょうど夜明け頃。一番寒い時間に土山の辺りを通過。
日陰には雪残ってますし?めっちゃ寒いわ。

赤塚で牛丼食べましょうねって事でしたが、体が冷えきってしまってどうにもならないし、ガスも乏しくなってきたので御在所で給油がてら熱いおそばをズルズル。

これでようやく復活して、あとは赤塚目指して走ります。
赤塚で見知った方と再会。
KAZZさん、たぶん4年ぶりくらい?
4ドアさんで矢作行った時は、KAZZさんお休みだったから、なんだかんだでそれくらい?
今年はまた矢作にも顔出します。

で、浜名湖に到着して、いろいろダベってるうちに「写真撮るよー」の声で写真撮影。

「じゃあ、あとは自由解散で」って、そうかー、ええなぁこのゆるい感じ。

ダラダラダベってるうちに昼食にさわやか行く予定の人達が。
さわやかかぁ、行きたいけどあんまりおなかすいてないしなぁ。

とりあえず、鰻の白焼き買って、もうちょっとドライブでもするか。
暖かいし。

ちょっとドライブのつもりが思ったより時間経ってて、慌てて帰路へ。

ただひたすら走ってると、振動でいろんなとこが痺れてきます。
まずは右足のかかと。フレームにかかとをひっかけてアクセル踏んでますが、ここから痺れてきて感覚がなくなってきます。
次にハンドル握ってる手。こっちも振動で手のひらの感覚がなくなってきます。

ま、それでも走らないと帰れないので頑張って走ります。
余裕あったらどっかで日帰り温泉でもって思ってましたが、そんな余裕はありません。

なんとかガレージまで保つかと思ったガソリンが乏しくなってきたので、京都南で一度降りて給油。
一般道を経由して縦貫道に乗ろうと思ってましたが、夕方になってくると思った以上に冷え込む。
仕方がないので、また高速に乗りなおして頑張って帰ります。

ガレージ近くのインターで出口に向かうとゲートがピー!って。
ETC機器を見ると、エラー起こしてます。
なんど挿しなおしてもエラーのままなんで、係員さんの手動で精算。
最後の最後でかー。どうもその直前のゲートでのデータ通信が上手くいってなかった模様。

結局ガレージ着いたら日も暮れた5時半。
とりあえずチャチャッと片付けて帰宅。

うーん、結局sevenで700キロ近く走った計算になるなぁ。
sevenで一日に走った距離としては、若い頃に茨城から自走で帰ってきたのと同じくらいかな?

おかげで今日は腕と右おしりから太ももにかけてが筋肉痛です。


ということで、お会いした皆様お疲れ様でした。
また、よろしくお願いします。

何度もお会いしてるのに、私のsevenの現物見たの初めてという方がけっこうおられたのには参りました。
たまにはsevenでもお出かけするようにします。
Posted at 2016/02/01 08:11:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | seven | 日記
2015年12月03日 イイね!

排ガス検査

排ガス検査主治医さんが排ガス検査の関係で堺市の大阪検査所に来られるとのこと。
幸い木曜日は休みで、午前中暇してて、ガレージでも行ってちょっといろいろ測ろうかな?と思っていたので、これ幸いと見学に行くことにしました。

実は、何年か前にも来られた時に都合が合えばお会いしましょうって言ってたんですが、その時は都合が合わず。

朝4時半に目が覚めて、支度して5時過ぎに出発。
下道テロテロ走りながら、目的地近くのコンビニに入ったら、見たようなシルエットのカバーがかかった積車が。

で、今回の検査の車のことをいろいろ教わったのですが、とにかくスゴイの一言ですね。
ここまでやるのか?って思うほど。ここまでやるのならsevenの形してなくてええやろ?みたいなくらいでした。



初めて来る大阪検査所。どんなとこかと思ったら、それほど大きくもないちょっと小綺麗な町工場って感じですかね?

時間が来て、まずは車体を下ろすためにカバーを外します。
前夜の雨がけっこうあったので、カバーを二重にしてこられてましたが…
やっぱりシートは水たまり(笑)
車内の床も水たまりなので、とにかく灯油用の電動ポンプでおおよそ水を吸いだしてからタオルで拭いてなんとか仕上げ。
そのあとようやく車を下ろして、検査場所へ。

ちょうどパワーチェックのときみたいなのに載せて、前方にはラジエター冷却用の巨大なファンを置いて準備完了。

ある程度暖気して、事前準備にかかります。
排ガステストってどうやってやるのかと思ってたんですが、タイトル画像の前方にあるモニターに車速に応じて右から左にポインタが移動するようになってます。
縦軸は時間で上から下に流れてくるようになっています。

で、この車速と時間を規定のラインに沿ってすすめることで、その間に排出された排気ガスがどのくらいかというのを測定して平均値で合格不合格が決まります。

ちょうど、昔あったベルトアクション式のドライブゲームのハンドルの左右をアクセル開度で調整するみたいな感じですかね?

ということで、まずは事前テストから。
アクセルを調整するのは、なんと検査所の職員さん。
あの調節しにくいアクセルを初めてでそんなきめ細やかに調整できるのかな?と思っていたら、やっぱり最初はもうブレまくり。
ほんの少しの力具合でレスポンスのいいエンジンはあっという間に範囲外。
それでも何度か繰り返すうちに、なかなかいい感じでライン上に乗ってくるようになりました。

ということで本番スタート




無事終了しました。合格です。基準値からかなり低い値でした。

ということで、あとは各部の証明用の写真を撮って、積車に積み直して完了です。

途中どうなるかとヒヤヒヤしましたが、無事合格で良かったです。おめでとうございます。

ということで、主治医さんはまた積車での長距離ドライブに旅立って行かれました。


ということで、まぁめったに見ることがないであろう排ガス検査の様子を体験できました。ありがとうございました。

いずれナンバー取って公道デビューするのでしょうが、どんなことになるんでしょう?
楽しみです。

では、改めて。主治医さん、貴重な体験ありがとうございました。
きっと、なんとか、そのうちお伺いします。
Posted at 2015/12/04 15:51:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | seven | 日記
2015年10月25日 イイね!

秋のお散歩

秋のお散歩こないだ乗ろうと思っていたら、バッテリー上がりが発覚。
慌てて充電して復活。

ということで、久しぶりにsevenでお散歩してきました。
前夜飲み過ぎたので、ダラダラと二度寝三度寝を繰り返し、ようやく6時過ぎに出発
ガレージ着いて、バッテリー取り付けて、では、行きますか。


久しぶりに乗ったら、まぁ、粗野な車ですこと(笑)
それでも、30分も走ったら、なんとか感覚も戻ってきて、エエカンジでひゃっほーいしてきました。

で、美山まで行って休憩。


今度はそこから日吉ダムまで行って、また休憩

紅葉にはまだちょっと早い感じです。

あとは、ガレージまでタラタラと戻って完了。

そろそろタイヤ交換せんと、もう終わっとるな。


ガレージに戻ったら、月末にV6turboの車検があるので、その準備。

リフトアップしてドラシャのブーツの状況確認。
下回りを洗浄して、各部確認して、たぶん大丈夫でしょう。
問題は、今回もヘッドライト周りだな。

ということで、自宅にV6turbo持ち帰ってきました。
seven乗った後だと、ハンドルが軽いわ(笑)

あ、またsevenのバッテリーターミナル外すの忘れてる(;´Д`)
ま、来週末までにV6turbo返しに行くからその時忘れないようにしないと
Posted at 2015/10/26 09:41:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | seven | 日記
2015年03月04日 イイね!

暖かい日

暖かい日sevenの車検と小補修が済んだので受け取ってきました。
暖かくてちょうどいい感じ。

まだいくつか車検用の余分なパーツがついてますので、取り外したら今年はちょっと多めに乗ってみましょう。

さてさてどうなりますやら。
Posted at 2015/03/04 16:42:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | seven | 日記

プロフィール

「@そ~ぜん 出店されてなくて残念でしたね」
何シテル?   12/01 16:24
気がついたらとんでもない数の車がガレージに。 車屋さんですか?いいえ違います。ただの「趣味」です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製 Androidナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 03:35:55
ケーエムクリーン KMH-500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 10:37:53
TVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 10:22:37

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
ドアが2枚減って、排気量が500cc増えました
ケータハム その他 ケータハム その他
そろそろ30年のつきあいになります。 たぶん、どっちかが死ぬまでのつきあいになるでしょう ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
のんびり走れる車もいいかなと
フォード GT40 フォード GT40
キスぷれ ホットロディマスwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation