• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashichiのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

炙り焼き

炙り焼き日曜はもともとあまり天気がよろしく無さそうなので、ガレージでヒヨコと戯れる予定でした。
のに、いい天気になりそうって事で、何人かが高雄に行くらしいってことから、ちょっとsevenで出かけてみようかなと。

土曜夜に調子に乗って飲み過ぎて、目が覚めたら8時前。
慌ててガレージに向かい、ガレージを出たのが9時過ぎ。
途中、自宅近くでラ・セード?洛西の辺りで黒のマクラーレンと白のグランツーリズモとすれ違う。

高雄に着いたのが10時半ぐらいでしたか。
ほどよく暖かく、風が爽快で、道中頑張ってアクセル踏んでみました。

入り口入ろうとすると、「嵐山には抜けられないよ。でも小倉山までは行けるからね」って事で、何があったのかと思いつつ入場。
高雄のパーキングがなんかえらく混雑してました。

とりあえず小倉山まで往復。

高雄のパーキングに戻ってきたら、TSMでスーパーカー特集だったんですね。
それでマクラーレンかぁと思っていたら、どうやらディーラーの方だったらしい。
とりあえず挨拶したら、試乗会してますとのこと。
乗りますか?て訊かれましたが、車の良さは重々承知しているので、買う時までのお楽しみにしておきますと答えておきました。

他にも、テスラと新型コルベットの試乗もやってたようで、コルベットの方訊きにいったら、すでに受付終了とのことでした。
いいさ、別に買うつもりもないから!と心のなかでつぶやいて、知り合いといろいろお話してました。
あ、でもコルベットの人、缶コーヒーくれたから良い人かも?(笑)

お昼すぎにはイベントも終了し、車が徐々に減っていったので試乗もそろそろ終了かな?って事で、以前マクラーレンの担当の人に、バイクエンジン積んだsevenの事を話していたので、横乗り試乗してもらうことにしました。
まずは、1速全開で。高雄の入り口ゲートから最初のコーナーまででちょうど1速11000てとこでしたね。

途中の砂利の駐車場まで適当に踏みながら、直線ではきっちり10000オーバーまで回してたら、たいそう楽しんでいただけたようです。

その後、独りでガレージまで。
踏むだけ踏んで、感覚取り戻しながら走ってると、やっぱsevenは粗野だなぁと。
ま、そこが面白いとこでもあるんですがね。

自宅に帰ると、見事に腕がツートンカラー(笑)

で、朝起きたら全身筋肉痛(笑)

お約束ですなぁ。夏までにもう一回くらい乗れるかな?それとももう夏休みかな?


お会いした方、お疲れ様でした。ありがとうございました。
Posted at 2014/05/12 07:02:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | seven | 日記
2014年03月23日 イイね!

とれとれ

とれとれウサ姐さんのブログに、日曜日にとれとれ市場ツーリングするよって書いてあったので、久しぶりにseven乗ってきました。

朝、ガレージまで移動するのに、AZ-1でかっ飛んでると、sevenが3台ほど。
1台がgekkouさんのっぽいなと思いつつ、アクリルとか付いてないし、メット被ってるしわかんないやとスルー。gekkouさんでした^_^;

集合時間まで余裕あったので、sevenに乗り換えがてらうちのガレージを紹介しておきました。

その後、待ち合わせ場所に行くと、多量のsevenが



今日のツーリングは大所帯だなと思っていたら、どうも別ツーリングも集合場所と集合時間が同じだったようです。


うちらのツーリングはこっち




で、タモさんが「いつも先頭ばっか走らされるのヤダ!」と駄々こねたので、仕方なく私が先頭走って、とれとれ市場まで到着。

あら炊き定食も魅力でしたが、ここはやはり「ウニいくら丼」でしょう。

なんかうらやまけしからん飲み物が!




食後、ちょっと展望台っぽいとこ行こうと移動しましたが、通行止め。
仕方なく、途中でお土産購入して帰路へ。

私は途中離脱でガレージへ。
足車に乗り換えて、みんなが休憩してるやまがた屋へ行くと、タモさんの左リアランプが点かない事件発生。

暗くなる前に帰ればいいやんと言ってましたが、無事帰って、途中で修理も済ませたようです。


久しぶりにseven乗ったら、案の定筋肉痛です。
でも、いい天気の時にsevenで走るのはなかなかいいですねぇ。
顔、日焼けしてヒリヒリしてますけど。

次はいつ乗るのかな?(笑)
Posted at 2014/03/24 06:50:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | seven | 日記
2014年03月22日 イイね!

準備

準備明日はsevenでお出かけなので、今日は準備をしました。

エンジンオイル交換して、タイヤの空気圧チェック。

燃料計が動かなくなっていたのは、タンク側の端子が、アルミ製のトランクカバーに接触して短絡していただけのようで、端子にゴムシートを被せて完了。

ナンバー灯が壊れていたのも交換。
カバーだけでいけるかと思ったのですが、けっこう形状が変わってるのですね。
透明のカバーが中で遊んでしまうので、結局全部交換しました。

あとは軽く洗車して終了かな?


ノーズコーンの辺りから、緑色の憎い虫(ヤツ)の香りがほのかに漂うのはなぜ?
あと、クーラントの甘い香りもするけど、どこも漏れてなさそう。
リザーバからの香りかな?
Posted at 2014/03/22 15:49:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | seven | 日記
2013年09月16日 イイね!

モザイク画像あり

モザイク画像あり木曜にsevenで散歩に出かけたわけですが、その日はガレージにしまって、ひよこの作業して帰りました。

で、日曜日。ひよこの作業の続きをしまして帰宅しました。
その時、ガレージでは他のメンバーがいろいろ作業していたので、「お先に~」とか言って帰宅。


夜になってから他のメンバーから「やしちさん、sevenが大変なことになってます!」てメールが来て、添付されていた写真を見てビックリ。


タイトル画像はモザイクかけましたが、グリルにスズメが突き刺さって死んでる写真でした。


むー、鹿とかイノシシとか猿とかはたまに聞きますが、鳥類逝っちゃうとはなぁ。
Posted at 2013/09/16 08:07:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | seven | 日記
2013年09月12日 イイね!

散歩

散歩今日は会社がお休みなので、朝からガレージへ。
seven所有疑惑を払拭するため、久しぶりに乗ってみました。
ても、春先に乗ったので、半年ぶりくらいかな?

最初は、感覚を確かめるためにゆるゆると走っていましたが、そのうち慣れてきた気がするので、まずは直線で全開にしてみました。

やはり8000以上回すとちと目が追いつかないな。

あと、やっぱりフロントのグリップ感が乏しい。
まぁ、これはしっかりフロント荷重をかけられてないのが原因なんだけど。

てことで4速固定して、左足ブレーキの感覚と曲がり方の感覚を取り戻すことに専念して美山の道の駅まで行ってきました。


気温20度とかだから、涼しくて良かったです。
久しぶりに乗ったら、やっぱseven面白いわ。ちょっと粗野で乱暴だけど。
踏んだアクセルに即反応してリニアに加速するのは、ちょっと他の車では味わえないな。




1時間ほど散歩してガレージに戻って、ひよこの作業をば。
先日、あちこちにパテを塗っておいたのを削って調整。
アンテナの穴も埋めたった。どうせラジオは周波数違うから入らないし。

で、なんとか次回はサーフェーサー吹けそうな予感。
サーフェーサーも明日には届くみたいだし。
日曜は雨かな?サーフェーサー吹けるかな?
屋内だし、サフだから曇りとか関係ないからやっちゃおうかな?
ノリと勢いだぜイェーイ!

あ、その前にマスキングしないとなんだった(;´Д`)
Posted at 2013/09/12 15:03:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | seven | 日記

プロフィール

「@そ~ぜん 出店されてなくて残念でしたね」
何シテル?   12/01 16:24
気がついたらとんでもない数の車がガレージに。 車屋さんですか?いいえ違います。ただの「趣味」です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製 Androidナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 03:35:55
ケーエムクリーン KMH-500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 10:37:53
TVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 10:22:37

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
ドアが2枚減って、排気量が500cc増えました
ケータハム その他 ケータハム その他
そろそろ30年のつきあいになります。 たぶん、どっちかが死ぬまでのつきあいになるでしょう ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
のんびり走れる車もいいかなと
フォード GT40 フォード GT40
キスぷれ ホットロディマスwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation