• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashichiのブログ一覧

2012年07月15日 イイね!

炙り焼

炙り焼ノロケンさんの依頼しておられたFRPトノカバーが出来上がったというので、うちのにも合うかどうか試しがてら、cafe477に参加してきました。

えと、朝4時半に家を出て、隣の県の開催場所に着いたのが9時半てどゆこと?
ええ、大雨のせいであちこちが通行止&道路が川のようだの関係で、渋滞やら雨やらスプラッシュマウンテンやら、いろいろ喰らいましたよ( ;∀;)

で、スネークさんとは4年ぶりくらいにお会いしまして、お元気そうで何よりです。

FRPトノカバーも、小加工で付きそうなので、発注。

さて、用事も済んだし帰ろうかと11時過ぎに出発。
通常のルートだと京都南→縦貫道なんですが、縦貫道の通行止が解除されてない様子。
ならばと、琵琶湖を横断して堅田から途中越え、北山経由でガレージへ。
二箇所ほど「通ろう」と思っていたルートががけ崩れによる通行止でしたが、なんとかガレージにたどり着き、自宅に帰ったら17時過ぎ。
どんだけかかってるねんヽ(`Д´)ノプンプン
茨城県まで行けるやないかいヽ(`Д´)ノプンプン

帰ったら上半分だけ日焼けしてました

ああ、皆様お疲れ様でした。
なかなか都合が合わず、cafe477の参加がままなりませんが、たまには顔出すようにします。
Posted at 2012/07/16 07:39:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | seven | 日記
2012年04月29日 イイね!

くぱぁ(中身丸見え画像)

くぱぁ(中身丸見え画像)ずっと気になっていたカムカバーからのオイル滲み。
昨夏に部品は発注していたんですが、ツインサーキット終わってから、冬の間に交換しようと思ってたのに、毎週のように飲み歩いたり遊び歩いているうちに、すっかり初夏の陽気。

というわけで交換しました。

まぁ、作業自体は簡単なんすよ。
カムカバー外して、脱脂して液体ガスケット塗って、新しいカスケット入れて、カムカバー閉じる。
ガスケットはゴム製なんですが、外した古いガスケットはプラスチックみたいにカチカチになってました。
で、マニュアルには液体ガスケットはカムの部分の凹みのとこだけ塗るように指示されてましたが、せっかくなんで全面に塗布。

しばらく置いてからエンジンかけて、その後オイルとフィルターを交換。
これで完了。
ブロックに染みていたオイルもパーツクリーナーで綺麗にして、しばらくは様子見ですな。

他にも、大猫さんのタイヤ入れ替え(適当にハメたら、全輪逆パターンだったという罠www)
赤いののブレーキランプ不点灯の原因調査継続(油圧スイッチは正常作動したので、あとは配線)
Posted at 2012/04/30 07:03:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | seven | 日記
2011年11月13日 イイね!

サーキットには魔物が住んでます

サーキットには魔物が住んでます同じとこ何回もグルグル回ったので、目が回っちゃったよおう



早寝したので、2時に起きました。平日とあんまかわらんのでその辺はスルー。
5時に出発して、すき家で豚汁朝定食を久しぶりに。旨い。
高速のって、土山のSA着いたら、どっかで見たようなFC-4。そーぜんさん見学だそうで。

で、フリー走行ですが、1本目はやはりテンション高め。とりあえず初めてのコースなんでゆっくり流してモチベーション上げて、おうりゃ!!
いやいや、早めのブレーキを心がけましょう

1本目の次のクラス、いきなりビッツがコースアウト。シケインのとこ、タイヤバリヤぶち抜いて、山超えてストレートのとこまで乗り越えてました。赤旗中断

次、2本目。気負いすぎて、コースアウトしかかったりしたり。
とりあえず1コーナ@直線の終わりがどこまでイケるのか試してみる周にしました。
50メートル看板目印にシフトダウンかねてましたが、ここ、思い切ったらアクセルオフだけで2コーナまで一気にイケるような気もした。失敗したら死ぬけど。

3本目、やっぱり気負いすぎ。ツッコミすぎて曲がらん。そのくせ早めのブレーキグセが治らん。
もういいやと思って楽しみがてら早めにアクセル踏みまくったら、超滑る。
パワーバンド入ったら滑る。だもんで、逆にタイトコーナーは滑らせて遊んでました。


とりあえず、本日の課題。
1コーナーどこまでイケるのかは度胸勝負。でもタイム削るのは一番
シケイン後のコーナー。パニクらずにちゃんと曲がりましょう。
最終コーナー、どうしたらええのかわからん。立ち上がりにスピード載せられるようにしましょう。

ということで、自走不能2台。自走不能寸前1台のサーキット走行でした。
積んでいった工具がそれなりに役立ったので満足

みなさんお疲れ様でした。無事、3時頃にガレージにたどり着きました。


あ、ちなみにコースの最速ラップ@クラスを出したので、登録しておきました。
反則とか言うのはナシですよ(`・ω・´)b
「クラス」トップですから。
たぶん、通えばあと3秒はなんとかなりそうですが、そっからは難しいです。


Posted at 2011/11/13 19:59:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | seven | 日記
2011年11月10日 イイね!

準備完了

さて、日曜日は久しぶりのサーキット走行なんで、事前準備をしてきました。
まず、スロットルケーブルの調整。どうも引っかかるなと思っていたら、エアクリーナーのバンドに引っかかってました。ということでバンドの位置をずらして完了。
次、2ヶ月ぶりくらいに乗るので、人間のリハビリ。シフトの仕方を忘れてました。
小一時間走って、なんとなく思い出したような気がするけど、まぁいいや。
特に異音や変な感じもないので終了。というか、寒くて逃げ帰ったのが正解。

ガレージに戻って、よく緩むバックギアの固定ネジを見るとやっぱり緩んでるので、安物のメガネを加工して特殊なスパナを作って締め上げ。
最初、加工の方向性を間違っていたので、結局十分なトルクを掛けられないけど、ゆるゆるよりはマシなくらいには締められたのでいいことにする。
タイヤの空気圧チェック。各部のネジの緩みや、ドディオンチューブなんかの亀裂チェックして洗車して完了。

あとは、土曜日の昼から取りに行けば準備完了かな。

普通のガレージジャッキとウマ4基積んでいきます。
電動インパクト積んでいきます。ソケットはインチとミリと両方。
安物ですが、工具セット積んでいきます。
携行缶にガソリン入れていったほうがええんやろか?一応、空のまま積んでおこう。
テスターも一応積んでおくか。

ということで、日曜日よろしくです>参加者
Posted at 2011/11/11 06:09:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | seven | 日記
2011年06月22日 イイね!

貼りつけ

貼りつけsevenの内装も、さすがに20年をこえると、擦れるところはボロボロになってきます。
センタートンネルのところ、左腕ですれるので、とうとう禿げてしまいました。
だもんで、半年前の車検の際にひっぺがしていたんですが、これからの時期、さすがに暑い、熱い。
ということで、フェイクレザーのシートを貼ってみました。

割といい感じに仕上がったので、しばらくはコレで行きます。

Posted at 2011/06/22 16:26:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | seven | 日記

プロフィール

「@そ~ぜん 出店されてなくて残念でしたね」
何シテル?   12/01 16:24
気がついたらとんでもない数の車がガレージに。 車屋さんですか?いいえ違います。ただの「趣味」です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製 Androidナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 03:35:55
ケーエムクリーン KMH-500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 10:37:53
TVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 10:22:37

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
ドアが2枚減って、排気量が500cc増えました
ケータハム その他 ケータハム その他
そろそろ30年のつきあいになります。 たぶん、どっちかが死ぬまでのつきあいになるでしょう ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
のんびり走れる車もいいかなと
フォード GT40 フォード GT40
キスぷれ ホットロディマスwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation