• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashichiのブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

車検しよう

車検しよう11月頭に満了がくるので、車検仕様にしておきました。
といっても、3点はもとからつけっぱなので、ヘッドレストの装着のみです。
持ち込めるのがギリギリになってしまうので、どうなることやら。
ま、切れたところで大した問題ではないのでいいんですがね。

一気に寒くなってきましたね。最低気温が一桁になってきたので、早朝に乗るときは上着必須ですね。

そういや、今年のフロムセブンは何で行こうかなぁ
Posted at 2022/10/28 07:31:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | seven | 日記
2022年05月08日 イイね!

曽爾クラシックカー・フェスティバル

曽爾クラシックカー・フェスティバル原因はプラグだったのではないかということで概ね修理完了でしたが、やはり近所をクルッと回るだけでは心配。
ということで、ちょっとお出かけを企画。
SMPで案内したら、思ったより参加希望者が増えて、結局針テラスでは12台になりました(うち1台はお見送りのみ)
他にも2台ほどsevenがおられましたが、こちらは別のようで。

土曜日、運搬カーが車検整備上がったのでガレージへ移送。帰りはsevenを乗って自宅に帰ることにしました。
久しぶりなので、ゆっくりとかついろいろ試しつつ帰宅。
うん、問題なかろう。

で、イベント当日。
時間を逆算すると、かーくさんと5時半集合ということになりました。
で、朝起きて時計を見ると2時半。いつものことです。

で、かーくさんと出発。1つ目の合流地点は木津駅前。ここで、@vegaさんとwin35さんと合流して、あとは369号をひた走り。

おもったより早く針テラス到着。

ここから続々とsevenがやってきます。なんやかんやで12台。
車種も、フレイザー、バーキン、ケータハムと、ほぼメジャーどこ勢ぞろいでした。
で、バッテリーが駄目な人(スターター持参)と、スターターモーター不調(ターミナル外れ)など、まぁ初級クラスのトラブルはありましたが、時間になったので、曽爾のフェス会場へ向かいます。

一般用の駐車場に止めて、会場へ


VIP展示場にはフェラーリ、ランボルギーニなど定番っぽいのから、amilcarというクラシックなのまで盛りだくさん。
その中に一台、見たことあるようなのが

でも、ステッカーとかこんなに貼ってあったっけ?でもナンバーの地域は合ってるし…
で、オーナーさんを見ると、alfeeさんでした。お久しぶりでした。

その後、参加車両がラリーに出ると、会場内は特にすることもなく、仕方がないのでお弁当買ってもぐもぐ


ということで、今回のツーリングはここで一旦解散。
私とtomiiさんは温泉へ向かいます。

お亀の湯は初めてでしたが、なかなかいい感じのお湯でした。
一息ついたので、ここからは単独で帰ります。
369号を戻って、京奈和から京滋、縦貫道の高速連打。
ガレージに戻して、デミオで帰宅。

ご一緒いただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
後日、全体のチェックをして、問題なければ完全復活ですね。


で、最後にフェス会場で気に入ったのをいくつか

一番はこれ、モントリオールなんてそうそう見れません。


続いてこれ、バンパーレスだとスッキリして、より小さく見えます。


まさに威風堂々という感じ。


乗ってみたいと思いつつ、よい個体が減ってきたのと、価格高騰でもう手が出ない。
会場のアナウンスでは「ファミマカラー」と呼ばれてましたが、うん、まさに。


カウンタックがいいですが、ミウラのスタイルもいいですね

で、最後に一般駐車場に置いてあった、カバーのかかったこいつ。
どうみてもsevenですよね。
Posted at 2022/05/09 08:22:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | seven | 日記
2022年04月30日 イイね!

復活

先日、原因がプラグだったんじゃないか?ってとこらへんでした。

本日、試走してみて、どこも問題ないようなので完全復活としときます。
最初、ニュートラルに入らないので、クラッチの組付け間違えたか?と焦りましたが、少し走ってアタリがついたら普通に入るようになりました。
クラッチの繋がるポイントがちょっと手前気味になってしまったので、そこを調節して完了ですかね。

走れるとなったら走りに行きたいのが人情。
うちにはGWなんてものはないし、どっちにしろどこも混むので、5月8日か22日辺りで軽く走ってみましょうかね?
あ、22日は北野天満宮に行くかもだな。成り行きですね。

どちらかでご一緒いただける方おられましたら、こそっとメッセージでもください。
Posted at 2022/04/30 16:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | seven | 日記
2022年04月09日 イイね!

治ったかな?

前回、特に問題なくエンジンかかるし、大丈夫そうなんでちょっと試運転してみました。
うん、普通にエンジンかかるし、アイドリングも安定してるし、ギア繋いでも異音も異常もないな。
うーん、となるとプラグだったんかなぁ。
一回も交換してなかったから、それが原因ということにしておこう。

バックギアのとこのカバー外してたので、ちょっと動画撮ってみました。



こんな感じでバックギアのとこは動いてます。

さ、いろいろカバー付けたら、気候のいい間にちょっと走ってみようかね
Posted at 2022/04/13 09:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | seven | 日記
2022年04月03日 イイね!

デンキ

デンキさて、昨年6月かな?にサーキット走行で不調になったうちのセブンですが、当初バックギアの破損を想定して、バックギアを下ろしてみましたが、特に問題なかったとこまではブログに書いたかな?

で、そうなると次はクラッチかも?ってことでクラッチを交換してみました。
車載状態でやれるので、簡単~なんですが、前回やったときから5年以上、もっとかも?経ってるので、すっかり忘却の彼方。

作業マニュアルを頼りにやらかしてみました。

で、取り外してみたところ、半分くらいは残ってるけど、少し焼けてる感はあるので、いっそのこと交換。

で、再び考察。
エンジンの回転数が、アクセルを煽らないと維持できない。アイドリングが保持できないってのは、クラッチが問題だとしても、ちょっと考えにくくない?
滑ってるなら、回転上げても進まない!だし、焼き付いてたとしてもニュートラルでエンジン回転落とすほどの抵抗があるわけでもないし。

ま、とりあえずエンジンかけてみようとするも、セルが回らず。
うーむ、長く放置し過ぎか?バッテリーが上がっとる。

セルスターターを繋いでエンジンかけると、かかるけどすぐに止まってしまう。
アクセル開けて3000回転くらい保持しててもいきなり止まる。

新品のバッテリーがあったので、そちらに繋いでみると、普通にかかって安定してる。
つまり、バッテリーがお亡くなり?

ということで、バッテリーを交換する予定なのですが、ここで新たな疑問。
サーキット走行のような状態で、走行中に電気足りなくなることって普通はないですよね。
しかも、止まったあともセルで始動できるって状況。
セル回せるくらい電気あるなら途中で途中で電気足りないってのもおかしな話。

うーむ。どうしたもんか

あ、プラグ新しくしたわ。もともとの不調はプラグが原因?
なんかよくわからんけど、とりあえず走れるようにして近所回ってみよう。
Posted at 2022/04/04 16:38:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | seven | 日記

プロフィール

「@そ~ぜん 出店されてなくて残念でしたね」
何シテル?   12/01 16:24
気がついたらとんでもない数の車がガレージに。 車屋さんですか?いいえ違います。ただの「趣味」です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大陸製 Androidナビ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 03:35:55
ケーエムクリーン KMH-500 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 10:37:53
TVキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/31 10:22:37

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
ドアが2枚減って、排気量が500cc増えました
ケータハム その他 ケータハム その他
そろそろ30年のつきあいになります。 たぶん、どっちかが死ぬまでのつきあいになるでしょう ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
のんびり走れる車もいいかなと
フォード GT40 フォード GT40
キスぷれ ホットロディマスwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation