
うちのデミオを購入する際に、「ガソリン車にはクルーズコントロールはオプションでも付きません。今後バージョンでツーリングってグレードがガソリン車でも出たら付くかもしれませんが、今のところは無理です」と言われて超絶凹み。
だって、高速走るときにクルーズコントロールあるのとないのとでは疲労度が段違い。
でも、設定無いなら仕方ないと諦めておりましたが、どうやらこの度社外品ではありますがクルーズコントロールが付くらしいという嬉しいお知らせ。
いろいろ調べると「PIVOT」とういうところのがいけるらしい。
いわゆる「スロコン」ってやつらしく、基本的には電制アクセルのスロットルを任意で調節して反応を良くしたりダルにしたりするためのものだそうな。
で、それでスロットルと車速信号を連携させることでクルーズコントロールとしての機能をもたせているらしい。
いかんせん、最近そういうパーツと無縁の生活をしてきたので、いまいちよくわからん。
困った困った、もし買ったはいいが役立たずだったらどうしよう?と思っていたら、高槻のオートバックスで店頭デモをやるらしいということで、これ幸いと行ってきました。
で、いろいろ確認したら、基本的には私の認識でOK。
ブレーキ踏んだらクルーズコントロールは解除されるので、メーカー製のクルーズコントロールと変わらない。
となれば、付けるでしょ。
で、店頭でもキャンペーン価格に、各種ハーネスやオプションスイッチも付けてくれるって太っ腹。
ありがとうございました。
ホントは土曜日に確認して、うまくすればその場で取り付けって思いましたが、やはり作業の混み具合と時間の関係で日曜日に出直し。
2時間ちょいで無事取り付け完了しました。
で、取り扱い方法を教えてもらったんですが、スロコンの方の使用方法ですね(^^ゞ
そっちはあんまり必要ないんで(;´∀`)
でも、スポーツモード4かな?に設定してピットから出たんですが、かなりいい感じのレスポンスになってます。
ま、ノーマルモードに戻して、クルーズコントロールの実験です。
ずーっと走って高速道路。まずは80キロまで加速して、オプションのクルーズコントロールスイッチをポチッとな。
おー、80キロで走ってくれる!
次ブレーキ踏んで解除。
おー、解除されよる!
もいちど80キロに設定して、そこから加速して90キロでもう一度ボタンをポチッとな。
あれ?解除された?
そうか。設定中にスイッチ押すと、必ず解除になるんね。
ちょっと注意が必要かな。
ということで、クルーズコントロール取り付け完了。
これでまた快適になりました。
 
				  Posted at 2015/06/21 18:30:42 |  | 
トラックバック(0) | 
デミオ | 日記