• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashichiのブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

引き取ってきました

心臓移植も無事終了し、若干の調整を残すのみです。
というわけで引き取ってきました。
3000rpmまでは思った以上にトルクがあります。
そこからちょっとグズって、また加速していきます。
グズってるのが失火してるっぽい感じなんで、点火時期をちょっと調整してみます。
ボディ強化パーツ群は、そこまで手が回らなかったので、まだ手つかずです。
TSMが済んだら、ボチボチと取り付けてみますか。
Posted at 2009/05/06 15:33:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記
2009年05月03日 イイね!

心臓移植

心臓移植AZ-1のエンジン移植にかかりました。
朝8時作業開始。
オイルは抜いて貰っていた(オイルには水が入ってなかったとのことなので、タービン周りでトラブル?)ので、水抜いて、リアパネル、リアバンパー、リアエンジンフードを取り外し、あとは、とにかくいろいろ外していきます。

水関係→ラジエター往復+ヒーター往復?
インタークーラーパイプ
ミッションリンゲージ上下2本
アクセルワイヤー
クラッチワイヤー
その他電装系のコネクターいろいろ。

で、リアスタビ、ドライブシャフトも外して一応準備OK。
途中、エアコンのコンプレッサーを止めてるネジに工具がはまりこんでロスすること1時間以上。
降ろせるようになるまで結局4時間以上かかってしまいました。
水系のパイプは固着してて抜けないヤツだのいろいろで、1本パイプを引き裂いてしまいました。

で、助っ人も到着して、いよいよエンジン降ろしです。
リアのサブフレームごと降ろします。

まず、サブフレームにチェーンブロックをかけて、ジャッキとでバランス取りながら持ち上がらない程度に釣ります。
その状態で、サブフレームのマウントを外し、チェンブロとジャッキのバランスを取りつつ下げていきます。
下に置いた台車に上手く乗れば、今度はチェンブロを外して、ボディにかけ直します。
あとは、エンジンが取り出せるくらいまでボディを持ち上げて、エンジンを引っ張り出せば完了。
文字通り、エンジンを下に降ろすのです。

あとは、OH済みのF6Aと見比べながら、パイプやらハーネスやらを取り付けていきます。
フライホィールの厚さが違うから、クラッチごと付け直しやらいろいろありますが、私はここで仕事の関係で離脱。
あとは、ガレージ主と助っ人さんにお任せしたのでした。
ということで、どこまで作業が進んだかは不明です。
Posted at 2009/05/04 15:11:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「@そ~ぜん 出店されてなくて残念でしたね」
何シテル?   12/01 16:24
気がついたらとんでもない数の車がガレージに。 車屋さんですか?いいえ違います。ただの「趣味」です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345 67 89
10 1112 13141516
17 18 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 15:43:11
GOLDWIN GSM27808 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:47:41
バイクシートクッション 3Dゲルクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:33:04

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
ドアが2枚減って、排気量が500cc増えました
ケータハム その他 ケータハム その他
そろそろ30年のつきあいになります。 たぶん、どっちかが死ぬまでのつきあいになるでしょう ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
のんびり走れる車もいいかなと
フォード GT40 フォード GT40
キスぷれ ホットロディマスwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation