• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashichiのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

イベントデビュー

イベントデビューあいにくの雨模様ですが、今月のTSMは「小さい車」特集。
このために頑張って仕上げてきたので、頑張って行きます。
濡れないし!

ということで、朝からトコトコとお出かけ。
路面が濡れてるのと、溝なしタイヤなんでゆっくり走ります。

パークウェイに着くと、sevenだと気にもならない上り坂が、絶壁のように立ちはだかります(笑)

結局2速でなんとか登りきり、会場入り。



今回、いろいろの手違いがあったらしく、参加車両はタイトル画像のものがほとんど。
あとは、ミニが数台くらいでした。

1台だけ異彩を放つヒヨコ号の勇姿を見よ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ


ちょっと乗ってみる?って乗せた友人は、駐車場内をぐるっと回って、えらくご機嫌な感じで戻ってき…
もう一周行ったーっ!(≧∇≦)/

とても面白かったそうです。


なんやかんやで、イベントも終わりを迎えます。
毎回表彰があるんですが、今回も表彰があって、なんと特別賞を頂きました。


ありがとうございました。
年式新しいから、そういうつもりじゃなかったのでとても嬉しいです。


毎年の締めくくりは、フロムセブンミーティングですが、どうやらヒヨコ号で参加せにゃならんようです。
まぁ、確かに他では見られない珍しい車には違いありませんが(^^ゞ
ということで、12月1日の日曜日はフロムセブンミーティング。
午前中は会場にいますので、ヒヨコ号を探してみてください。
Posted at 2013/11/10 13:17:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | Piiyo | 日記
2013年11月08日 イイね!

お買い物

お買い物プレートも取り付けて、ブレーキランプもLEDのに取り替えたので買い物がてらお散歩に出てみました。


さすがは中華製で、片側が爪の位置が微妙にずれていて、はまらないのなんの(;´∀`)

ま、中華製の車には中華製のパーツがお似合いなんですけどねー(笑)



走りだしてすぐわかる変速ショックの少なさと静かさ。
あ、静かさといっても「比較的」静かってだけですよ。
なんてたって遮音材って何?美味しいの?ってくらいですから。
だいたい、尻の下にエンジンがあって、隔ててるのは2センチくらいの合板一枚ですからヾ(≧▽≦)ノ

で、夕方なもんで、道路で遊んでる子供が、ヒヨコを見つけると指差したり一目散にダッシュしてきたり。
注目度抜群でしたわ(*´ω`*)


で、ブレーキランプもスモールランプもウィンカーもナンバー灯もちゃんと点くのを確認しました。
メーターの照明も点くし、あとはヘッドライト…点灯させて壁に反射させてみる…


点いてますか?点いてますね?心の目で見てください。清らかな心の持ち主には、ちゃんと点いて見えるはずです(`・ω・´)b

うん、暗い夜道は走りたくないな(;´Д`)


あとは荷台周りの処理と、リアタイアの交換ですが、ちょっと体調を崩したようなんで、イベントはこのまま行きます。
Posted at 2013/11/09 07:35:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | Piiyo | 日記
2013年11月08日 イイね!

補強

補強とりあえず、つけてみました。

上部のネジ穴を両方しっかり締めると、エンジン側(というか正確にはミッション側?)に密着するので、だいぶしっかりした感じになりました。
上部左右2ヶ所と、ミッションのスプラインで3点で固定するので、だいぶマシになるかな?

ついでに、下側と上側のネジ穴もステーで繋いでみました。
ホントなら、下側のネジ穴もフレームに繋いでやるのがベストですね。

これで試走してみます。

あとタイヤが届きました。
サイズ的には調度良さそう。

さて、どうしましょうかね?

交換するには、ジャッキアップの関係上一輪ずつになりそうだし、ガレージ二往復する時間があるかどうか?
あと、つかなかったらどうする?(;´∀`)


と、とりあえず仕事終わったら夕食の買い出しにヒヨコでGO!
Posted at 2013/11/08 16:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Piiyo | 日記
2013年11月07日 イイね!

溶接溶接

溶接溶接割れた固定プレートを溶接してみましょう。

実は、生まれて二度目の溶接です。
最初ちょっと戸惑いましたが、なんとかなったかも?
上左のネジ穴が合うように、少し傾けて、かつネジ穴も長穴加工してみました。


で、自宅に持ち帰ってあてがってみるも、傾けたせいか上右のネジ穴が合わない。
ちょっとズルして入るようにしてみると、上左のネジ穴もバッチリ。
(タイトル画像は前のブログと裏表逆になってます)

で、フレームのマウント部分は箱状になっていて、下側からアプローチしようとすると、潜らねばならない。
ヒヨコをジャッキアップしようとしましたが、どう考えてもひっくり返るわ。
ということで断念。悩んでるうちに雨まで降ってきたので、中断。

止むのを待ってる間にジーっと眺めてると…
上から手が入る?
てか、室内の椅子下のメンテハッチ開けたらアプローチできそう?

ってことで確認してみると…

行けた!


ってことで、疲れてきたしM10の30ミリのボルト買いに行って本日は作業完了。

Posted at 2013/11/08 08:50:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Piiyo | 日記
2013年11月07日 イイね!

固定プレート

固定プレート前回、バックギアの固定プレートが割れているのでは?とのご指摘で、応急処置だけでイベント行こうと思ってましたが、なんか気になったので思い切って外してみました。

見事に割れてますね、うん。


で、いろいろ考えてみます


下側のパーツの4つの穴でバックギアを固定して、上の部分でフレームに止まってますが、穴の位置が合わないので、左側の穴だけでボディに止まってます。

で、右側も止まるようにしたところで、破断位置の負担はかわらないんじゃないか?と



つまり



と、ここまで考えましたが、ふと気づく。
このように破断するのは、破断してるところを山折り谷折りする力がかかるからではないか?

下側の穴もフレームに固定してやれば完璧な気がしますが、どこにマウントさせてやればいいかが今のところ思いつかないので、とりあえず上下の穴を繋いでやって、ちょっとだけ力を逃してやればなんとかなるかも?
様子見て、ダメなようなら考えます。


ちなみにバックギアはこんな感じ



オイルの注入口はここにありました。

でも、ドレンは見当たらない。
逆さ向きにしてたら、どこかからかしらんけど漏れてきたので、足しておこう。
Posted at 2013/11/07 09:39:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | Piiyo | 日記

プロフィール

「@そ~ぜん 出店されてなくて残念でしたね」
何シテル?   12/01 16:24
気がついたらとんでもない数の車がガレージに。 車屋さんですか?いいえ違います。ただの「趣味」です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3 456 7 89
10111213 141516
1718 192021 22 23
2425 26 27 28 2930

リンク・クリップ

ドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 15:43:11
GOLDWIN GSM27808 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:47:41
バイクシートクッション 3Dゲルクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:33:04

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
ドアが2枚減って、排気量が500cc増えました
ケータハム その他 ケータハム その他
そろそろ30年のつきあいになります。 たぶん、どっちかが死ぬまでのつきあいになるでしょう ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
のんびり走れる車もいいかなと
フォード GT40 フォード GT40
キスぷれ ホットロディマスwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation