• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yashichiのブログ一覧

2024年10月17日 イイね!

復活

復活さて、C-tekが壊れて充電できてなかったお銀子ですが、とりあえずエンジンかかるしエラーも出てないので乗ってみます。
ちょっとアイドリングが不安定で、失火してるような気がしないでもないですが、エラーは出てません。
ガレージから出したらアイドリングも安定してきました。

ということで、どこ行こか?
日帰り温泉やな。どっち向かって?高速もちょっと走っておきたいしなぁ。
では、出発。
普通に流しつつ走ってると、お約束のエンジンシステムエラー発生。
やっぱ、ちょくちょく乗らんとあかんかなぁ。

到着

狭い道入っていくのでちょっとビビりましたが、入口狭いだけで中は普通の道だったのでOK。
駐車場も停めやすかったのでよかった。

初めてきましたが、ここは高温(44度くらい)と中温(42度くらい)とぬるま湯、源泉(25度くらい)があって、熱めが好きな私は良かったです。
源泉は猫足の湯船と樽湯と小さめの浴槽とあって、それぞれほぼ個人用なのでじっくり入れました。
熱めと源泉を交互浴して、ぬるま湯でダラダラしてるととてもリフレッシュできました。
朝5時からやってるのと、二階は有料ですがフリースペースになっていて、朝から晩まで居られるみたいなので、今度の休みはここでダラダラしてみましょう。
菓子パンとかカップ麺、お菓子なんかは売ってます。生ビールなんかもあります。
デパ地下のお弁当とか持ち込んだら、終日だらけられそう。

仕上げにひやし飴飲んで、さぁ帰りましょう。

帰り道でちゃんとエラーも消えて、これで一安心です。
来月のすき焼きツーリングには、こいつで行きましょう。
Posted at 2024/10/18 08:26:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | McLaren | 日記
2024年10月11日 イイね!

C-TEK

実は、お銀子のバッテリーが上がってまして。なんと二度目。
前回はなんとかトランク開けてバッテリージャンプして始動するもエラー吐きまくるので、ディーラー行き。
その際にバッテリーの検査もしてもらって、そろそろ交換したほうがいいですが、まだだめにはなってないですね。ってことでしたのですが、今回またバッテリーあがり。
なんでやー!C-TEKも繋いでるのに!

C-TEK?もしかしてC-TEK死んでる?
幸いマセに使ってるやつあるから、こっち繋いでみよう。

ということで1週間。

はい、見事に充電完了して始動しましたっと。

ということで、C-TEK死亡によるバッテリーあがりでした。

近い内にちょっと乗って調子を見てみよう。
アイドリングしてる限りはなんのエラーも吐いてないので大丈夫だと思うけど。
Posted at 2024/10/11 07:20:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | McLaren | 日記
2024年10月06日 イイね!

晴天なり

晴天なりフィガロのBBQオフがあったので参加してきました。
嵐山高雄パークウェイなので、集合時間の30分前に出れば間に合うなと。
早めに起きて、簡単に水洗いだけして準備完了。
天気もいいし、屋根開けて行くか~と開けようとするも開かない。
左側のところが引っかかってる感じ。むー壊れたか。
まぁオフでいろいろ見せてもらって構造わかればなんとかなるやろ。
ということで出発。

集合場所で、他の車両確認したら、左側にワイヤーとロック装置あり。
む!ワイヤーはどこで引っ張る?といろいろ見たら、トランク開けっ放しにしないとロックはずれない様子。久しぶりに開けるので、すっかり忘れてたわ。

集合場所からは嵐山抜けてカルガモ走行。
相変わらず外人ウケは良いね。

パークウェイ内で隊列整えるのに一旦停止


あとは会場まで行ってBBQしてきました。
最終的に30人以上いたのかな。いつも大所帯です。
事前に買っておいたノンアルを1.5リットル空けて、お腹いっぱい食べて、お先に失礼しました。
ガレージにフィガロ置いて、電車で帰らねばなりませぬゆえ。

ということで、お会いした皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
主催の46&mamさん、ありがとうございました。

んで、今回の目玉は、4名乗車のフィガロはどんな感じになるかってヤツです。


こんな感じ。そこそこの体格の成人男性4名乗ると、後席は靴脱がないと座れないし、屋根開けてるからわかりやすいですが、頭がはみ出ます。
屋根閉めてたら、首折れてないと無理っすね。
CR-Xの後ろよりはマシという声もありますがww

それでも、坂道を少ししんどそうですが、ちゃんと登っていくので、ちゃんと日常使いできる車ですよ。

そして、マクラーレンに試練ががが。
こちらは、最終検証してからまた書きます
Posted at 2024/10/07 07:21:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィガロ | 日記
2024年09月29日 イイね!

赤涼しくなってきましたね。
カローラ君も見た目そこそこ手を入れてきて、ほぼこんな感じかな?なりました。
最後の大仕事は、アロイゲータ。
久しぶりに筋肉痛になってきました。

今回は18インチなので、エクスクルーシブでなく、普通のインターにして、色はマッドフラップと同じ赤にしました。

作業はいつも通り。
事前につけておく金具は、今回もやっぱり上下逆につけようとして10分くらい奮闘。
「ぱっと見こうつくだろうと思った逆につける」というのを思い出したので、そこからは順調。
付属の瞬間接着剤より、市販のゼリー状のほうが手につく被害少ないのでおすすめ

で、金具をつけ終わったらおもむろにタイヤを外して空気抜いて、手順通りゴムハンマーで叩き込んでいきます。

前回は中性洗剤使いましたが、今回はビードクリームを使ってみます。
はまり込むところにつけすぎってくらいつけて、頑張って叩き込んでいきます。

ふむ、こっちのほうが入りやすいかも?

ガンガンやってると、3本目あたりで手の皮がめくれてきて激痛。
めくれたところに絆創膏貼って最後まで頑張りました。
所要時間3時間かな。

使ってたゴムハンマーがボロボロになってきたので、次に作業するときは新調しよう。んで、も少し重いのにしよう。
あと、革手袋も買おう。

さて、これから寒くなるまでに溜まってた作業を一気に片付けていきます

Posted at 2024/09/30 08:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRカローラ | 日記
2024年09月22日 イイね!

マセ祭りツーリング

マセ祭りツーリングミラコラーレさん主催のマセラティ祭りが今年は9月23日に富士スピードウェイで開催されました。
ふむ、月曜日は仕事だな。
ということで、前日に関西東海勢がランチツーリングしながら御殿場まで行くというので、ランチツーリングだけ参加してきました。

さて、出発ですが豪雨です


集合場所には名神経由で行くのが都合いいのですが、この雨の中は走りやすい新名神にしましょう。
って、新名神入った頃にはすっかり雨があがって、晴れ間も出てきました
鈴鹿であおさうどん



思ったより参加者が少なかったので、ちょっと早めに移動


浜名湖です。
ん、こないだもマセラティで来たような?


鰻屋さん。
店内には、西風先生の絵が飾ってあります。お店の絵もあるので、依頼して描いていただいたのでしょうか?


うな丼ダブルのご飯大盛り
中にも鰻が入ってるので、ダブルです。


駐車場にあった「うなぎ地蔵」


ここで皆さんとお別れして、お一人は浜松の方へ、私は帰路。残りの方は富士スピードウェイに向かわれました。

ということで、皆様お疲れ様でした。
マセ祭りの本番はどうだったんだろう?

来年は日程が合うといいなぁ
Posted at 2024/09/24 08:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | GranTurismo | 日記

プロフィール

「@そ~ぜん 出店されてなくて残念でしたね」
何シテル?   12/01 16:24
気がついたらとんでもない数の車がガレージに。 車屋さんですか?いいえ違います。ただの「趣味」です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドア内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/04 15:43:11
GOLDWIN GSM27808 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:47:41
バイクシートクッション 3Dゲルクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 05:33:04

愛車一覧

マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
ドアが2枚減って、排気量が500cc増えました
ケータハム その他 ケータハム その他
そろそろ30年のつきあいになります。 たぶん、どっちかが死ぬまでのつきあいになるでしょう ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
のんびり走れる車もいいかなと
フォード GT40 フォード GT40
キスぷれ ホットロディマスwww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation