• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makotiの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2007年7月6日

フロントスピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前紹介したカロッツェリアの2wayスピーカー「TS-C01A」,本日取り付け完了!。10cmの口径ですが,サブウーハーを設置している私のコスモにとっては,低音域はそれほど気にしなくても良いのです。
2
ツイーターがセットになっています。高音域はこれでカバー!磁石のせいか,けっこう重量あります。

方向変換用のアダプターは取り外し可能で,スピーカー部だけでも設置可能。
3
これがクロスネットワークシステム。簡易なもので,本格的なものはもっとこう質感があるそうですが,スピーカーの付属品なので。。。。

透明なので中の様子が見えますが,コイルを巻いたものとコンデンサーや抵抗とけっこうシンプルです。

これが高音低音をわけるのだそうです。
4
メインであるコーンの部分はケプラーだそうです。カロのノウハウが詰まっているとのことですが,それぞれのメーカーで材質や細かいところでの形状が違い,それがメーカーの音色の要因になっているらしいです。
5
本体は丈夫なアルミダイカスト製。強靱なフレームで,制振しているようです。

超高級機はべつとして,普及価格でこの拘りはなかなか見事!期待できそうです。
6
コスモのフロントは足元に取り付けるのですが,バックのスペースが確保できないので,やはり音の深さが出ないのが物理の法則。おまけに小径コーンしか対応できません。

ドア部分に付けると一気に空間が広がるので,かなり良い感じになるそうですが,内装の大幅変更は躊躇します。
7
以前付けていた海外製(おそらくアジア系?)の安いスピーカー!高出力で,4wayというスペック重視。ただ,やはりそれなりの音しか出ませんでした。

今回で役目終了!
8
付けていただけで裏の磁石にサビがついてしまうのは旧車の宿命?(笑)

このあとの作業はフロントスピーカー交換その2へ続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL1(準備と考察)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「年がら年中,盆正月」
何シテル?   06/05 21:52
青いコスモAP(CD22C)に乗っています。通勤から普段乗り,遠出までこれ一台で全てまかなっています。 車歴は ケータハムスーパーセブン(BDR),キャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

広島県近郊温泉リンク集 
カテゴリ:温泉
2007/10/16 13:59:58
 

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
昭和51年式コスモAP乗ってます。 12Aロータリー搭載のもので,グレードは「スーパー ...
ロータス その他 ロータス その他
ケーターハムセヴンコスワースBDRスペシャルです。人生初のマイカー(笑)。 こんなもの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation